• ベストアンサー

自分がしたい用途ってわかりますか

わかりずらい質問タイトルですいません。 例えば、「林道を走ってみたいと思って買ったバイクでしたが実際林道を走ってもあまり楽しくなく林道に行く間に乗った高速道路での走行のほうに魅力を感じてしまった」など本来の用途の違う所で楽しさを知ってしまう事です。 こんな経験あった人いませんか?またあった人はどうしました? (バイクを売却して用途にあったバイクを購入したなど) 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamago8
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

お気持ち良くわかります。 私は質問者さんの例とは逆で、高速道路をかっ飛ばしたいと思って買ったバイクでしたが、実際乗ってみると、風景を見ながら40~50km/k(遅っ!)でダラ~ッと走るほうが楽しかったです。スクーターでもいいなあと思っています。 ですが、たまには高速をかっ飛ばしたくなるのも事実。 私はのんびり走るバイクを購入しても、今のバイクを手放すつもりはありません。 バイクは趣味の乗り物なので、どんな用途にも完璧にフィットするバイクは無いと思います。だから当初の考えと違う用途に目覚めるのも普通だと思いますよ。 もし経済的に余裕があるのでしたら、セカンドバイクを購入されてはいかがでしょうか? そういう訳にもいかないということなら、今のバイクでの楽しみ方をもっと色々と探ってみてはどうでしょう。慌てて楽しみ方を限定してしまう必要は無いと思いますよ。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!。 >お気持ち良くわかります。 自分だけが感じているわけではない事がわかり安心しました。 >もし経済的に余裕があるのでしたら、セカンドバイクを購入されてはいかがでしょうか? 本気で検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もちろん、あります。 速いバイクに乗りたいと、大型免許取って、GSX1100R買ったは良いけど、1回260km出して、怖くなり、普通に走るところもなく、TS125Rに乗り換えた。かっこいい=最新型と思っていたけど、街で見かけるから、興味が無くなった・・・などね。 でも、今ではなんだかんだで、アメリカンを除く、すべてのカテゴリのバイク(Z1、TZR250-SP、TT250R、Gアクシス、マジェ、モンキー2台)を所有して、気分に合わせて乗ってます。アメリカンだけは、ツーリング派ではないので、性に合わないから。 結局は、道楽ですから(笑)

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!。 すべてのカテゴリのバイクを持たなければ解消されないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.3

他の回答者と同様に欲しくなりますね。 で...結局は3台持っています。(カスタム用、ツアラー、オフロード) でも、1台にしない...と言われたら、400cc~650cc位のOFF車またはモタードを買いますね。 これなら何とか高速から峠、林道程度まならカバーできますね。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!。 3台持っていれば解消されそうです、経済的に無理ですが… 羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • broronco
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.1

ありますね~ 最初のバイクはカスタムする事と下駄目的にブロンコでした。 彼は十分の下駄かつ自分ではかなり納得の行くカスタムを施したつもりです。 そういった意味では彼に対する目的は達したのですが、 2代目愛車のバルカンドリフターに乗ってから走って面白い道 (僕の場合峠道なんですが)に気づきました。 もちろんドリフターで峠道は厳しいんですけど、ステップガリガリしながら 走りまくってました。結構それで満足してましたけどね。 まぁ、要するにそいつで間に合わせるって事でしょうか・・・ ちなみに結婚を期に車検の必要なドリフターを手放してセローかVTRを買うつもりです。 VTRはともかく、なぜセローかというと、 セローの兄弟車であるブロンコは僕にとって中速域以外は必要十分で、 乗っていて楽しいバイクでした。そんなセローがパワーアップしたんだから こいつにオンタイヤを履かせたら十分楽しかろうという甘~い考えなわけですよ。

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにオフ車にオンタイヤ履かせて乗る事できますものね。 1石2蝶ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外見を取る?用途をとるか?

    現在2台目のバイク検討中のものです。 質問タイトルどうりなのですが、もちろん自分の 気にいったバイクが外見、用途の両方を 兼ね備えていれば1番いいのでしょうが、そこが ネックで好きなバイクがみつからないのです。 外見(オフ車)で選んだら自分では希望していなかったが用途(ダート走行や林道走行)も好きになった。 用途(ゆっくり長距離ツーリング)で選んだら自分では希望していなかったが外見(アメリカン)も好きになった。などです また外見と用途が一致している人なども教えて下さい

  • オールマイティなバイク

    用途を選ばないオールマイテティなバイクはありますか? 当然全ての用途に特化できるものは無いと思いますが、あえてあると すれば何ですか? ちなみに用途は、街乗り、チョイ乗り、長距離ツーリング、高速道路走行、林道などの未舗装道路です。

  • おすすめのバイク

    バイクを買おうと思っています。 用途は、毎日の通勤とたまに行くツーリングです。 ツーリングでは高速道路も使う予定なので400ccにしようと思っています。 燃費がそんなに悪くなく、高速で走っても安定した走行ができる、おすすめのバイクがあれば教えてください。250ccでも構いません。

  • XR250 vs XR230 高速道路

    現在、XR230を所有しています。 殆どは林道などの非舗装路で使っているので、走行距離はさほど伸びていません。購入から1年経ちますが、2000km台です。 近くに林道があるのでそこを中心に使ってますが、兵庫県南部の海近くの都市部在住なものでそんなに林道の数がある訳じゃないです。 遠くの林道にも行きたいと思いますが、時間などを考慮するとどうしても目的の林道までは、高速道路や自動車専用道路をつかって時間を短縮しないと難しいのです。今のXR230で高速を走行したこともありますが、速度が80Km/時あたりを越えるとかなり厳しいです。加速が辛く交通の流れに乗りにくいのです。また、一般道路の信号待ちからの初期加速も辛いものを感じます。 オフ車なので、性質上ある意味当然かも知れませんが、XR230の高速道路走行は恐怖すら感じます。 っで、XR250など250CC系のXR230よりパワー・トルクのあるオフ車種乗られている(または、乗られていた)方にお聞きしたいのですが、そのクラスになると高速での走行雰囲気はいかがでしょうか? 高速道路(100km/時程度)で、周りの交通の流れに充分付いて行ける走行能力は確保されているものでしょうか? 場合によっては、それ以外の理由もあるのですが乗換も考えています。

  • ジェベル250に代わるバイク。

    今乗っているジェベル250の走行距離が7万超えてしまい乗り換え検討中なのですが、 街乗りツーリングがしやすく、林道をこなせて高速もそこそこいける。 となると代わるバイクが思いうかびません。 レイドは絶版だし、バハは二つ目ライトがイマイチ。 林道を走れる。という条件は外しても良いと考えています。 250~750クラスでジェベルに代わるようなお勧めバイクはありませんか?

  • 250ccのバイクについて

    バイクの購入を検討していますが、大学生で理系なので忙しくあまりバイトで稼ぐことができないので本体価格が安く、維持費も安い中古のバイクを探しています。 用途としては主に街乗りで、片道35kの通学に週一程度で使いたいです。 能力として首都圏の幹線道路に余裕でついていける程度で、高速にはあまり乗るつもりはないです。 少し調べてみると、ボルティーというバイクが値段が安く、燃費もよく壊れにくいということでいいと思いました。しかし、走行性能に少し不安があります。 また、VTR250はとても魅力的ですが今度は値段の方が高くなってしまいます。 予算としては全て込みで30万以下に抑えたいです。 ボルティーとVTR250の間ぐらいの値段、性能で他のおすすめのバイクなどありましたらよろしくお願いします。

  • 高速道路のすり抜け

    お盆に高速道路を使って、帰省しようかと考えています。 渋滞すると思うのですが、バイクで走行車線と追い越し車線の 間をすり抜けすると捕まりますか。

  • リジット車で高速道路走行

    現在乗っているバイクが ホンダsteed400のアメリカンなんですが リジットサスなんです。 普段の走行でもちょっとした道路の継ぎ目なんかでも 跳ねまくりで結構大変なんですが 今度、高速道路で名古屋~東京間を往復しないといけません。 (このバイクで今まで100km以上出した事ないです(汗) 実際に同じようにリジットサスで高速道路をを走行してらっしゃる方いませんか? ちょっとばかし怖いのですが なにか注意すべき点などありましたら 教えて頂きたいのですが・・・

  • 林道(未舗装道路)を楽しむコツ・テクニックを教えてください

    こんばんは。 林道(未舗装道路)走行を楽しまれている方に質問です。 どうしたら林道で転倒せずに走行を楽しむことが出来るでしょうか? テクニックやコツをお教え下さい。 ●バイク=FTR223 ●林道=「スーパー林道」のような、未舗装道路のことです。 ●バイク歴2年半、林道歴は3ヶ月。 【現在の状況】 1.転倒しないようにと上半身がガチガチに固まってしまい、 どっと疲れてしまいます。 2.にもかかわらず転倒ばかりでバイクも傷だらけになり・・・ ちっとも楽しくありません。 3.直近で林道走行した際、怖い思いをしたため 余計に林道が嫌いになりました。 →3.の「怖い思いをした」状況は以下の通りです。 (1)赤ちゃんのこぶし大の石がごろごろしている、未舗装道路。 雨の後で、水が流れた跡が「轍」となりハンドルを取られて何度も転倒。 (2)初心者には乗車しながらの下山は無理と判断。 バイクを引いて下山することに。彼は「先に行くねー」と先に下山する。(冷たい!) 一人でキャンプ道具満載のシートバックを載せたままバイクを引き、下山。 石で滑り、何度も転倒&引き起こしをしながら2時間ほどかかって下山。 距離はわずか1キロくらいだったかも・・・最後は泣きました。 3.途中でブレーキレバーが折れ、崖から転落しそうになる。 (これは本当に怖かったです) 林道大好き!の彼は「練習しないとうまくならないし、転倒するのは当たり前」と 誘ってきますが、前回の恐怖体験が頭を離れずとてもそんな気になれません。 そのためツーリングに行っても別行動になりがちで淋しいです。 何とか一緒に楽しめるようになりたいのですが・・・ ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • セカンドバイクを購入したい。

    現在、BMW K1600GTLに乗ってますが高速走行は良いのですが、友人たちはSSやネイキッドが多いので峠道を走るのにステップを摩ったり取り回しも大変なので、KAWASAKI Ninja H2かBMW R1200GSのどちかの購入で迷っています。 リッターバイクを2台持つと言うと、「狂ってる」と思われるか知れませんが、快適に走行出来て、それなりのパワーがありコーナーもそこそこ曲がるバイクが欲しくなりました。 使う用途はGTLと異なりますが、最初はGSで林道を攻めるのも楽しいかと思ってましたが、 Ninja H2を見た時に惚れました。 自分のこだわりでSSは興味ないので、この2台に絞りましたが、バイクに詳しい人はどう思いますか? 説明不足で申し訳ありません。 色々なご意見を聞いて買いたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからでもスマホからでも無線LAN印刷が出来ていたのが、急に印刷できなくなった。Windowsを使用し、無線LAN接続を行っている環境でのトラブルです。
  • 印刷トラブルが発生した際は、以下の解決方法を試してみましょう。
  • ハッシュタグ: #パソコン印刷トラブル #無線LAN接続 #Windows問題
回答を見る