• ベストアンサー

TDRキャストとして働くために

大阪から千葉に引越しをしたいと思っています。 そこで、お勧めのこの辺が住みやすいよ~ なんていう情報を教えていただけるとありがたいです 以前ちらっと下見に行ったときの印象では 武蔵野線の南流山あたりの印象がよかったです。が、 武蔵野線は通勤ラッシュが殺人的だとのうわさもきいたことがあるし、 終電が早くて電車の本数が少ないところが気になります。 京葉線、その他地下鉄など、TDRまで一時間以内で行けるところで教えていただきたいです。 家賃の希望は4万円程度です(安く設定し過ぎかも)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

TDRまで1時間以内って、玄関出てからパークに到着するまでですか?だとしたら、電車に乗っている時間は30分程度にしないと難しいかも。電車の乗車時間だけで1時間でもよければ、結構選択肢は広いと思います。 浦安はTDRに行くには便利ですが、4万円前後では単身者向けの木造でも難しいです。探せばあることはありますが、都内の葛西や西葛西より浦安のほうが平均相場は高いですから。たまーに4万円台ならありますが、5万に近い4万円台ですね。それ以下になると風呂なしになります。(結構、浦安駅周辺だと銭湯はありますし、OLCにはシャワーもある。) 南流山は、最近の事情はちょっと自信ないですが、昔は何もないところでしたが今はつくばエクスプレスの影響で人気が出ているようです。家賃も高くなっていると思います。新松戸も東京方面に行くには常磐線を使えるので結構便利。ただし武蔵野線沿線はTDRに行くのにへたをすると1時間に2本しか電車がないので(ラッシュ時は4本)結構不便ですよ。武蔵野線は、確かに混んではいますが、他の電車と比べたら殺人的な混雑とはいえないと思います。 あとはキャストさんだと本八幡とか西船橋のほうから来ている人は多いです。蘇我あたりだと家賃も安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.2

武蔵野線は電車の本数が少ないのと、始発は遅く終電が早いので、エリア・職種によっては早朝・深夜勤務があるので、向かない場合があります(私の場合そうでした。)。 私が働いていた頃は、寮があったので(10年以上も前のことですが)、そんな心配は無用だったのですが、今は無くなってしまって、ホテルと寮代わりに契約しているとかしてないとか。。。 かつては、車通勤も結構簡単に認められていたので、そんな心配は無かったけど。 家賃で4万円となると、条件を選ばなければ、浦安でも舞浜から徒歩20~30分位のところ(つまり浦安駅・新浦安駅のトライアングルの中間辺り)で見つかります。ただし、共益費を考えると、5万円近くになると思います。 京葉線の終点・蘇我駅で探せばゴロゴロ出てきます(徒歩20~30分は覚悟で)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocoroco
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

浦安とかどうですか? TDLならバスで20分くらいだし (だいたい10分ごとに運行) 台風や雪でもなかなかとまりませんよ。 税金やすいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TDR時の宿泊ホテル

    なんどか別のことでも11月半ばにTDRに行く件で質問していますが今回、知人の結婚式出席後そのまま東京に滞在しTDRへ行く計画をしています。 現在、グッドネイバーホテルのホテルイーストで予約をとっているもののシャトルバスの本数や時間が5歳の子供にはきついように思い 宿泊のホテルを変えようかと迷っています。 現在、パートナーホテルで別会社に仮予約してますが2泊3日になります。 今回、出来れば3泊4日で滞在したいのでグッドネイバーで なくシャトルバスがなくても構いません。 移動しやすいお勧めのホテルはないですか? もちろん通勤ラッシュと重なることも覚悟のうえですが 私は息子を保育園につれ行く際、生き返りとも通勤ラッシュタイムに 電車に乗っていますので5歳児と私の二人で移動するにあたり お勧めのホテルがあれば教えてください。

  • 東京駅から舞浜(TDL)まで。。。

    関西から東京ディズニーランドに来週の木曜日(11/14)にいきます。 そこで質問ですが、  1.京葉線の舞浜駅と武蔵野線の舞浜駅 って同じ駅のことですか?  2.東海道本線の東京駅から京葉線の舞浜駅までは15分くらいかかるそうですが、武蔵野線の東京駅までも同じくらいかかるのですか? JR東海のHPを見る限り武蔵野線の方が近いのうですが、一般的にTDRへは京葉線でということですが、何か根拠(本数?)があるのでしょうか? 要は、東京駅からTDLまで最短時間(体力)でいきたいということです。

  • 武蔵小杉⇒新浦安への通勤等について

    こんにちは。 今度、武蔵小杉への引越しを考えています。 通勤が千葉県の新浦安なのですが、ここへ9時くらいに着くように 行くとなると、やっぱりラッシュで大変でしょうか? (座る・・・なんてことはできないですよね;;) また、車も所有しているのですが、この辺は渋滞もひどいと聞きました。 これを機に手放すべきかも悩んでいます。 新浦安が通勤先なので、本当は千葉県で探すか、 都内でも東側に住めばいいと思うのですが、武蔵野線の沿線に 住んだことがあり、あのラッシュがどうしても耐えられず 逆方向に住みたいと思っています。 上記の質問に合わせて、もしお勧めのエリアがありましたら お教えください。 質問が多岐に渡っており恐縮ですが よろしくお願いいたします。

  • 千葉県で校風の良い小学校があれば教えてください

    2008年の3月に千葉県に引っ越すことになりました。 武蔵野線沿線(市川大野、東松戸、新八柱、新松戸、南流山、三郷)当たりで 校風の良い小学校があれば教えてください。 職場は新浦安で通勤一時間圏内で考えています。

  • 武蔵野線ラッシュと遅延南越谷・三郷・南流山

    武蔵野線沿線に夫婦+犬で引っ越しを検討しています。 職場が南船橋ですので、南越谷、三郷、レイクタウン、南流山辺りで考えているのですが、武蔵野線は遅延が多いと聞きます。どのくらいの頻度であるのでしょうか?また、遅延となった場合に京葉線方面へ行かれる方はどうされているのでしょうか? 万が一電車が動かない時には車で向かうしかないのでは…とも考えていますが、渋滞も考えると難しい気がしています。 朝夜のラッシュの込み具合や住みやすさも各駅ご存じでしからお教えいただけると助かります。 朝は7時30分すぎ、乗車予定です。

  • 神谷町駅への通勤、本八幡か新浦安か津田沼か?

    5月からの具体的な通勤場所が日比谷線神谷町駅と決定したのですが(それまでは海浜幕張)、その場合、タイトルの駅のうちおすすめはどれでしょうか?私の考えでは、それぞれ以下のような特徴があるのではないかと思います。 1.本八幡 一番通勤ラッシュがマシ(殺人的はない)な場所でありそう。始発あり。乗り換えは面倒そう。家賃はやや高そう。 2.新浦安 街が綺麗。ブランド。通勤ラッシュでひどい区間(京葉線)の時間が短そうなのが救い。家賃が高そう。 3.津田沼 殺人的な込み具合とのうわさを聞いているが、始発の列車も多くあるという情報も聞いており、そこまでひどくはないのではないか(立ちるとしても、ドア付近ではなく真ん中あたりに立てるのでつぶされない)と考える。あと、家賃が安そう。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 船橋法典駅→新浦安への通勤

    はじめまして! 来月、千葉へ引っ越すことになりました。 船橋法典駅というJR武蔵野線の沿線に住んで 新浦安まで通勤になるのですが・・・。 駅すぱあとで検索をすると1本で行ける ようですが、常に武蔵野線が京葉線に なるわけではないですよね・・・? 時刻表を見ると、南船橋行きとか西船橋行き など、いろいろ書いてあるんですが、 どれに乗れば1本で行けるのかがわかりません(泣) ご存知の方、教えてください!

  • 船橋駅 西船橋駅の通勤ラッシュについて教えてください。

    この度 JR神田駅と大手町駅の付近会社に通勤する事になりました。自宅は船橋と西船橋の中間で両駅利用可能なのですが、できれば空いてるというよりか混んでない電車に乗りたいと思います。(ラッシュがどうも苦手で)時間は船橋(西船)8:00ぐらいの乗車です。一度東西線利用で大手町まで行きましたが殺人的な混雑でした。JRはいかがですか?8:00ぐらいに船橋(西船)利用される方状況教えてください。(総武線、快速、武蔵野線(京葉?))お願いします!!

  • 西船橋から海浜幕張への経路

    仕事で海浜幕張に通勤することになりました。 JR総武線で西船橋まで行くのですが、 西船橋から海浜幕張への経路がよくわかりません。 路線のページで検索すると JR武蔵野線1本と表示されるのですが、 JR武蔵野線上に海浜幕張が見つかりません。 JR京葉線と表示されるページもあります。 そこで質問です。 JR西船橋からJR海浜幕張への経路はどれがいいのでしょうか? JR西船橋とJR武蔵野線、JR京葉線は隣接しているのですか? JR武蔵野線はJR海浜幕張まで通っているのでしょうか? 千葉へ行ったことがないので検討がつきません。 よろしくお願いします。

  • 地下鉄の混雑について質問です

     通勤・通学などに都営地下鉄新宿線、営団地下鉄半蔵門線をご利用の方に質問です。  こんど、千葉の本八幡から東京の永田町まで地下鉄で行くことになりました。  東京の「通勤ラッシュ」というものをほとんど経験した事がないので、できれば、ラッシュを避けて行きたいと思うのですが都営新宿線の本八幡~神保町、営団地下鉄の神保町~永田町がどれくらい混んでいるかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。ちなみに、時間は午前8時台後半から午前9時代前半です。