• 締切済み

もう疲れました

2983miの回答

  • 2983mi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

もう、家は売ってしまったのでしょうか?ネットで弁護士さんを検索して下さい。24時間受け付けてくれる法律事務所が結構あります。電話でもネットでも相談は無料だと思います。サラ金は完済したのですか?まだ、残っているのでしたら、是非やってみる価値はあると思いますよ。自己破産するにしても、何をどうしていいか、分からないですが、弁護士さんだときちんと指示してくれるはずです。落ち着いて、ご両親と相談して下さい。それでもだめだったら、役所に行って、話を、聞いてもらって下さい。光熱費は取り合えず、ひと月分を入れて、事情を話しておく事です。やはり、連絡はしておいたほうがいいですよね。月並みですが、頑張って下さいね。だめもとで、やってみて下さい。是非、一歩踏み出して下さい。

関連するQ&A

  • 親に実家なのに家賃3万入れろ!と脅迫されています

    4月で学校を卒業して介護士になった女です。 給料は手取り10万弱のため、実家から通える場所にしました。 ところが、本日、親から「実家に住むなら毎月3万は入れろ」と言われました 私は実家(しかも持家)なのに家賃を払う意味がわからないと反論しました それに対して、親が言うには・・・ 電気、ガス、水道で平均して1ヵ月=1万 食費は自炊で切り詰めても1ヵ月=2万 お前が居るだけで毎月3万はかかってるんだから3万払うのがスジと言われました。 加えて、家賃は0円なんだから得だろ!と言われました 私が月20万ぐらい稼いでたらそれでもいいのですが ド田舎のため、就職先が介護病院ぐらいしかありませんでした 結婚もしたいので、結婚式を挙げるために貯金もしたいのです それを説明しても「なら、家を出ろ。3万で生活なんて出来ないからな」と言われました 本当に血も涙も無いと思いました。 また、ネットで調べたのですが、家賃を払わないで実家暮らししてる人は20%は居るそうだし 家賃も2万という人が結構います それが、ウチは3万と言われているのです 親は普通なのでしょうか? 私がおかしいのでしょか? 皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?

  • 社会人になると金

    社会人になると金がかかるのでしょうか?現在大学3年で就職を考えています。 親の金でですが一人暮らししています。 分かる限りで 学費 家賃 ガス水道電気ネットなどの光熱費 国民年金 と生活費 です。 この他に考えられるものを教えて頂きたいです。

  • 手取り11万前後での暮らし。

    手取り11万前後で暮らしている方の、家賃・電気代・水道代・ガス代・通信費・娯楽費などの割合・暮らしぶりを教えてください。

  • 電気代、ガス代が異常に高くなった

    ずっと神奈川に住んでいたのですが、訳あって福島の田舎町に引っ越しました。 神奈川に住んでいた時は電気、水道、ガス代共に平均3000円前後。 ところが、福島に引っ越した途端に電気代、ガス代が15000円(電気代、ガス代を合わせると3万越え)になりました。水道代は変わらず3000円前後なのですが…。 使わない部屋の電気は勿論消していますし、コンセントも使っていなかったら抜いています。部屋もそんなに広いわけではないし、お恥ずかしい話料理はあまりしないのでガスもそんなに使っていないはずです。暖房だって使わず、湯たんぽと厚着で頑張ってやりすごしていました。 寧ろ、神奈川に居た時の方が電気もガスも使っていました。 請求先に問い合わせても「此方は使用された分しか請求していません」と言われてしまう始末。 ですが、前以上に節電等に力を入れているのにこの料金は納得いきません。 此方は神奈川に比べお給料も低く、でも家賃などは安いです。毎月手取り13万。家賃が4万5000円。 手取りが13万でも今まで通りの電気代ガス代なら難なくやっていけるのですが、正直電気代、ガス代3万越えはきつすぎます。 これに加え水道代、携帯電話料金、生命保険代、ガソリン代、あと犬を飼っているので毎月のフィラリアの薬代、インターネット料金、それらを払うと生活が困難です。 どう考えても今の生活でこの金額はあり得ません。場所や環境によって電気代、ガス代の消費量が違うなんてことはあるんでしょうか。 説明が下手で申し訳ないです。

  • 【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いま

    【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いますか? 東京貧困女子が手取り18万円で家賃が9万円とニュース記事で見ました。 もしかしてこの家賃ってガス電気水道の公共料金の支払いも含まれているのかなと思って質問しました。 この車幾らした?と聞くと車体価格だけでなく重量税や税金やら全て入れた金額を車代で言う人がいるので、家賃も共益費、公共料金込みの値段を言っているのか気になりました。 私は家賃は賃料+共益費を家賃と言っていますが、 人によって家賃=賃料+共益費+公共料金(ガス電気水道、インターネット代)を込みで家賃と言う人がいるのか知りたいです。 それとも本当に賃料だけの値段で言ってるのか疑問です。 高すぎる人は見栄を張っているのか全ての住宅費を言っているのか。 どうなんでしょう。 手取り18万円で家賃9万円のところに住んでいるという東京貧困女子の記事を見てふと疑問に思いました。

  • 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計

    都内アラサー一人暮らしです。 手取り18万(ボーナスなし)で 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計が7万から8万は 多いですか? 家賃は64000円です。

  • 家賃と光熱費に関する必要経費の計算

    私は青色申告をしている個人事業主です。家賃と光熱費に関する必要経費について教えてください。 昨年の夏から一軒家を借りて、住宅兼仕事場としています。教えてほしいのは、家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて、全額を必要経費として認めてもらえるのでしょうか。それとも、仕事場として使用している部屋の面積で按分した額だけでしょうか。なお、電気・ガス・水道のうち仕事に直接使用するのは電気だけです。 たとえば、家の面積が50平米で仕事部屋の面積が10平米、家賃が10万円、電気・ガス・水道がそれぞれ1万円だとします。正しい計算はどれでしょうか。 ケース1:単純に合計する 家賃10万+電気1万+ガス1万+水道1万 = 13万 ケース2:家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて按分する 家賃2万+電気2千+ガス2千+水道2千 = 2万6千 ケース3:家賃と電気だけについて按分する 家賃2万+電気2千 = 2万2千 あるいは、上記のいずれでもないのでしょうか。

  • 手取り22万 家賃7.5万は苦しい?

    まだ初月給をもらっていないのですが、手取りはおそらく22万です。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm ↑ここで計算しました。 これにボーナスがいくらかはわかりませんが+になります。 3月まではボーナスなしで平均して月17、8万の収入で生活していましたが去年一年間で60万ほど貯めました。 生活費の内訳は 家賃 5.8万 電気代 0.8万 水道代 0.35万 ガス代 0.5万 ネット 0.6万 携帯 0.8万 食費 1.5万 です。 もう少し少ない月もあったので平均して5万貯めました。 収入があがったので住み替えようと思うのですが、よく家賃は手取りの3割までといいますよね。 それを考えるとどう考えてもオーバーしているので迷っているのですが、今までの感覚だと1.7万円家賃が上がっても、収入が約4万増えているので大丈夫なのかな、とも考えています。 実際はどうなのでしょうか。

  • 一人暮しをしたいのですが、よく知らないので、質問します。水道光熱費の支払いについて

    一人暮しがしたいなあと思っているんですが、何も知らないので、基本的なことですが教えてください。 電気代やガス代は、(家賃とは関係なく)電力会社やガス会社に払うものなのでしょうか。 (水道代は水道局?) 水道光熱費というのを、大家さんに払う人もいるのでしょうか。 もしそうなら、どのくらい使ったということは、大家さんはどうやって証明するのでしょうか。 (私が大家さんだったとしたら、多めに言いますよ。)

  • 二人の将来が心配です

    一月ほど前に、妹から妊娠の報告を受けました。 ◎二人とも現在無職で、貯蓄もほとんど0に近い。 (相手は数日中に面接予定) ◎相手の就職が決まり次第、婚姻届を提出するとの事。 ◎二人はA市で同棲中ですが、家賃だけでも月6万円必要。 他にもガス・電気・水道・携帯電話代等が掛かる。 ◎相手は家に挨拶に見えましたが、こちらは(妹自身も) 相手のご家族にお会いしたことがない。 (かなり遠方なので確かにすぐにお会いすることは無理かも) 「お金がない」との事で、親が一週間前に5万円を渡しましたが、 今日になって「もうお金がなくなった。助けて欲しい」との電話が。 両親も私も「二人とも家で生活すれば?」と言ったのですが、 (そうすれば家賃は必要ないし、ガス・電気・水道代は こちらで負担することが出来る。) 相手が嫌がっているみたいで、首を縦に振ってくれません。 私も両親も、二人の将来が不安でなりません。 相手は数日後に面接予定との事ですが、当然必ず採用されるとは 限らない訳で…。日々の生活に掛かるお金や、出産・育児費用等、 本当にどうするつもりなのか…。 何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。