• ベストアンサー

運転免許学科試験の勉強方法

はじめまして、毎日学科試験受けているんですが、なかなか受からなく悩んでいますし、あと1カ月ちょっとで期限切れてしまうんですが、教本読んだり、問題集もやっているんですが、公安委員会の問題は何種類くらいの問題あるんですか??出題しやすいとこやポイントやどんなふうにやればいいのでしょうか??勉強方法やアドバイスなどあれば教えて下さい、宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 一度しか受けたことがないので種類はわかりませんが、過去問をひたすらやれば出てきた問題がでます。見たことないのは1,2問です。  私は自動車学校でもらった問題集と、問題演習を無料でできたので、それにも参加しました。どちらかというと、自動車学校でといた問題から出たような気がします。  勉強方法は、間違ったところを正解するまで何回も解きました。それから、その間違いを教本で調べました。  あとは、よく択一式の問題で高得点を取る人に聞いた方法ですが、オレンジの細いペンで、この選択肢のどこが間違えているかを問題のそばに書き込んで、赤いシートで隠して何回も解くと、頭に入りやすいし、答え合わせに時間がかからなくて、何回も問題を解けるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.3

#1さん#2さんおっしゃっていますとおりですね。 #1さんおっしゃっていますように問題に注意することも大切ですね。 例えば赤信号は渡ってはいけませんよね。それをいかにも渡っていいような文面で正しいような感じで問題を出すこともあります。 例えば赤信号は基本的には渡ってはいけないが○○だったら渡ってもいいなどと間違いを正解にするような問題もあるのでそういったことにも注意することが大切ですね。つまり問題文をしっかり読むことですね。 あとは#2さんおっしゃっていますようにでる問題のほとんどが過去問なので過去問を解きまくって問題のパターンを覚えてください。 もちろんただ解くだけでなくノートなどに自分なりに理解するような形でメモを取るのもよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 20年以上前の試験対策ですが・・・  問題集中心に行ないました。  問題の出し方にクセがあるので、回答の答の文字列を覚えるのではなく、問い方の言い回しを良く読んで回答を考える必要があります。  正しいものを選ぶのか、  間違っているものを選ぶのか、  正しくないものを選ぶのか、  間違っていないものを選ぶのか といったあたりに要注意です。  全然、運転学科ではありませんでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許の学科試験について

    昨日学科試験を受けたんですが81点で落ちてしまい、あと2週間で期限が切れてしまいます。模擬試験を受けたりして教本読んだり勉強して自分なり努力しているんですが、ここ最近学科試験受けた方で、試験前の勉強方法や、アドバイスなどあれば教えて欲しいです、宜しくお願いします。

  • 運転免許試験場で

    先日、公安委員会認定の教習所卒業しました。明日、運転免許試験場で学科を受験しようと思っています。 学科受験後にデートなので、ロングブーツを履こうと思っています。 学科の試験と視力のみかと思っていたのですが、運動能力の検査もあるとここの質問をみて知りました。 ということは、やはりロングブーツで行くのはマズいでしょうか??足をうごかすとかなら問題ないかなと思ったのですが、別の日に受験するだけの余裕がないので、ブーツのせいで再受験にはなりたくないのです‥。 どなたかよろしくお願いします。

  • 普通免許の学科試験の問題について(国語の得意な方や学科試験の問題に詳しい方よろしくお願いします)

    本免をとるために学科試験の勉強をしています。 とあるネットの模擬問題集で「左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい道路で、他の車を追い越すときは、中央から右側にはみ出して通行することができる。」という問題に対して答えが○になっていました。 右側部分はみだし追い越し禁止の標示、標識の存在について言及されていないので、判断がつかない、または例外の存在として×にするべきだと思ったのですがどうなのでしょうか? (つまり僕の頭の中では「見通しの良い道路で」のあとに「ありさえすれば」と追加されています) また公安委員会が作成した試験で同じような表現で出題された場合も標識、標示はないものとして解答すればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 運転免許、本学科試験

    自動車教習所を卒業し、試験場へ学科試験を受けに行くのですが、教習所でもらい学科のときに使っていた教科書を勉強していれば、特に問題集を買わなくても合格できますか?問題集を買って勉強しようか悩んでいます。経験者の方アドバイスください!

  • 運転免許試験場での一発試験

    質問の書き方が違いましたね。 公安委員会の認定を受けている教習所に通わずに、民間の自動車学校で仮免許コースの練習(試験場を日曜日に借りる)その後、路上を5日間教習を受けたのち試験場での一発試験を受験する。 と、いった形です。それを安く教えてくれる民間の自動車学校を知りたいんです。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 運転免許の学科試験について

    一応、教習所内での学科試験はすべて終わりました。 後は、技能を終えて、都の試験場で学科を受けるだけなのですが 最後に5問出題される 危険予測の問題が苦手です。 全部で10回(練習・本番)95問挑戦しましたが 最後の5問全部正解できたのは1回だけで ほとんどは1~2問間違いがありました。 なぜか、後半はずっと2問間違えてる感じです。 本番でも2問間違えて、 教官から「深く考えない。単純に考える」と言われました。 経験上、危険予測の問題にまだ慣れていないだけだとは思うのですが 下記の場合について教えてください。 (仮免学科の際も、免許の学科問題の出し方(問題文の言葉)に慣れるのに苦労しました。 救急の場合が関連してくるのは特に) 自車が交差点を右折しようとしている時で 対向車のトラックがハザードを出して止まっている図でした。 それに対しての3問は 1.対向車はハザードを出して、自車の右折を待っているので、そのまま右折する 2.対向車の陰にバイク等がいるかもしれないので、速度を落として進行する (三つ目は忘れました) で、2は○を選択し合っていました。 ただ1は○を選択し間違えてしまいました。 ものすごく1は○か×かで悩みました。 ○だと思ったのは ・対向車を待たせてしまっているので、早く行かないと申し訳ない ・対向車の陰からバイク等が出てくるかもしれないが、それに関しては2で触れていて、2で○を選択するから考えなくて良い。 ×だと思ったのは ・対向車がハザードを出しているのは「お先にどうぞ」という意味とは限らない。 ・対向車の陰からバイク等が出てくるかもしれない

  • 免許センターでの学科試験について

    来週あたりに免許センターで学科テストをしてくる予定です。 初めての試験なのでどういった問題が出題されるのか不安で分かりません。 自動車学校では満点様という学習システムがあったのですがこの満点様をやるだけで本免許学科試験は対策できますか? 別に市販されている普通免許対策問題集もやったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

  • 運転免許本試験

    ドライバーの方、最近免許を取得された方に聞きたいのですが、(普通自動車/本検に向けて勉強中です。)試験対策として、教習所の教本だけでは難しかった とか問題集をこなしておかないとだめだよっといったアドバイス、ご意見お願いします。 ひっかけが多いようだし、教本でのみの勉強ではまずいかなと不安になってきました。明日受ける予定なのです、、

  • 運転免許-車-

    運転免許の取得のために教習所に通おうとおもいます。 どんな教習所がおすすめですか? 技能試験免除のところ(公安委員会指定?)とそうではないところ どちらを選べばいいのかわかりません。 自宅から近いところは公安委員会指定ではないようです。 (学校法人?) ちなみに私はOLをしているので、主に平日の夜通う予定です。 あまり的を得た質問ではないかもしれませんが教えてください

  • 運転免許の試験地について

    先日東京都公安委員会指定の教習所を卒業した者です。残すは本免許の学科試験だけなのですが、試験地について教えていただきたいことがあります。 私は他府県の出身で、現在は東京に住んでいるのですが、住民票は移さずに出身県のままになっています。なので、卒業証明書も本籍・住所ともに出身地になっています。 そこで、年末年始に帰省したときに、出身地の試験場で試験を受けようと考えています。しかし、もし落ちてしまって帰省中に免許を取得することができなかった場合は、次帰省するのが当分先になってしまうので、東京に住民票を移して東京の試験場で受けられないかと思っています。これは認められるのでしょうか。 卒業証明書記載の住所と異なる都道府県に住民票を移した場合、住民票のある都道府県で試験を受けられるのでしょうか。 初めから住民票を移せば問題なかったとか、地元の試験場で一発で合格すれば問題ないということは重々承知しておりますが、心配になってしまったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

WRC-1750GHBK2-1無線ルーター使用
このQ&Aのポイント
  • WRC-1750GHBK2-1無線ルーターを使用して、インターネット接続できません。
  • 購入から7年間使用しているWRC-1750GHBK2-1無線ルーターで、東芝インターネット内臓TVが不安定になり、amazon TV stickは反応しない状態です。
  • ノートパソコン3台、プリンター1台、スマートフォン2台を接続しており、PC追加購入後に問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう