• ベストアンサー

引渡し前までの電気料金

来年の3月に新築一戸建に入居予定です。 実際には2月中に入居可能なのですが、子供の学校の関係上、春休みに入った3月末の引渡しで契約しました(2月の竣工にしてもらわず、工期を3月下旬まで延ばしてもらいました)。 壁紙等、内装工事は2月の上旬で終わる予定で、そこから引渡しまでの約1ヶ月間は、家をできるだけ乾燥させておきたいので、暖房を入れっぱなしにしてもらおうと思ってます(暖房は電気温水式、オール電化住宅です。また、住む場所は日中でも氷点下になる地域です)。 こうした場合、引渡し前までにかかる電気料金はこちらで支払うことになるのでしょうか? それとも、住み始めた時点=引渡し日から電気料金がかかってくるのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.7

札幌在住です。 同じく、オール電化で、冬季間の引渡しで、入居まで期間がありました。 拙宅の場合、室内を乾燥というよりも、結露防止(昼間、工事のため暖房を入れ、夜間暖房が完全に停止してしまうため)のため、HM側から24時間、暖房運転を勧められました。 無論、電気料金は引き渡し前まではHMの費用負担です。 無人通電が危険だというご意見もありますが、ご質問者様の環境が分かりませんので、参考程度に聞いていただきたいと思います。 拙宅の場合、冬季は暖房設備は24時間運転のセントラルヒーティングです。 正月の1週間、実家に帰省する際も暖房(給湯含む)は電源を切らず稼動させておきます。 このようにしないと、暖房で部屋が暖まるまで非常に時間を要しますし、結露の発生も招いてしまうからで、近隣(私の居住する地域はオール電化が義務付けられています)は皆、このような使い方をします。 引渡し前までは、暖房及び室内換気は3週間、24時間入れっぱなしでしたよ。 また、かかった電気代は電力会社で日割り清算してもらいましたので、全く問題はありませんでした。 施主都合にならないようにHMへ話を持っていき、了承が得られれば私の経験上は大丈夫かと思います。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。経験のある方からのご意見はとても参考になります。HMに問い合わせてみます。

その他の回答 (6)

noname#19073
noname#19073
回答No.6

>こうした場合、引渡し前までにかかる電気料金はこちらで支払うことになるのでしょうか? こうした場合というのがあまり無いケースなので何とも言えないです。 通常引渡し日で区分するにしても、それは工事に係る電気と今後生活の為の電気という意味で性質が異なるから当然区切っているだけです。 他の方も書かれていますが、無人通電は本来あまり薦められることではありません。まぁそもそも竣工した家を引き渡さずに1ヶ月近く無人で置いておくことも、万一の際の責任所在で揉めそうですから好ましくは無いのですが・・。 どうされるのかは勝手ですが、電気代については業者とよく話し合われた方が良いと思いますよ。通常はどうか?というケースに該当しません。乾燥やら換気やら引渡しを受けてからやるものです。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.5

私の所では、引き渡しまでは業者負担、引き渡し後は施主負担としています。 引き渡し日(1日くらいはずれることもありますが)に電力会社に検針してもらって、電気料金を精算します。(私の所の電力会社はそうしてくれますが、そんなことしてくれない電力会社もあるかも知れませんが。) 工事の方でも、いつまでも仮設のメーターにしておく意味もないので、本設メーターを付けさせてもらって、使わせてもらいます。電気料だけは精算します。 bell753さんの場合、施主の希望で引き渡し日が延びていること、及び暖房を行うことから、業者としては、電気料金は施主負担で、と言えなくもありませんが、北海道だとしても、2ヶ月分の暖房用の電気料は多くても2万円くらいと思いますので、業者さんに負担してもらえるのでは、と思います。 ま、業者さんともめるのも嫌なので、最初にきちんと打合せしておきましょう。 蛇足ですが、暖房と共に、適切な換気に心がけましょう。 シックハウス対策は当然されていると思いますが、閉めきったままで暖房を入れることにより、室内の化学物質濃度が上がる危険性が無いとは言えません。 シックハウス対策の換気扇を動かしておく、見に行った際(時々、見に行くでしょうから)には寒くても必ず窓を開けて換気してくる、などを心がけましょう。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。HMに交渉してみます。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.4

通常は、工事完成までは、電気代は、業者持ちです。 でも、通常ではない事ですから、業者と相談になると思います。 でも、そのような事を無料(サービス)ではしてくれないでしょう。 そのような行為を優先するのならば、別途お金を支払うか、自分でやられるか、どちらかだと思います。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.3

そんなワガママを聞いてくれる業者は居ないと思われます。 引渡し前の火災保険にも入っていない住宅で、無人通電するなんて恐ろしい。 工事用の電力からオール電化用の太い電線に変えるまでは、3kVAくらいしか容量が無いのでは?(ウチは引渡しの1週間前に電柱から太いケーブルが引かれ、試運転に入りました) 工事用の電力は深夜割引なんか効きませんので、万が一業者がOKしてくれたとしても、連続通電で一日あたり3000円くらいになるかもしれませんよ。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • NY125st
  • ベストアンサー率33% (123/364)
回答No.2

通常、新築工事の際は工事用の電気メーターになります。その後引き渡し間際に通常の電気メーターの取り付けが行われます。 普通は工事中にかかった電気代は業者負担ですが、今回の場合乾燥させる為に暖房ってことになりますと、施主の要望って事ですね。。。それでしたら請求されても文句は言えないですし、無人の工事中の家に暖房をつけっぱなしにするという不用心な事を業者がしてくれるとも思えません。電気ですが、漏電など無いとは限りませんし。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mimihappy
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.1

こんばんは。 私は今年家を建てて、夏頃に入居しました。 その時、入居日前にかかった電気代などは、ハウスメーカーさんに電気代等の請求書を渡して払ってもらいました。 担当の方が「入居日前までの電気代などは払いますから」と言ってくれた事を覚えています。 でも、あなたの所は氷点下になるような地域の様なので詳しい事はわかりませんので、直接聞いてみると良いかと思います。

bell753
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気料金について(Eプランなど)

    新築をします。 このたび電気温水器は導入するのですが台所は普通のガスオーブンです。 電気料金ってタイムプランとかEプランなどオール電化にするとメリットがあるような制度があるらしいですが、ガスオーブンでも温水器がついてれば夜間の料金がお得になるのなら、こちらのプランに入ったほうがお得なのでしょうか??

  • 電気料金 この金額って普通ですか?

    16年前に家を建て、電化上手で契約しています。その時導入した夜間電気温水器の電気使用量が半端ないです。温水器のメーカー名は伏せますが、1か月毎日風呂に入ります。家族は2人ですがお風呂を使うのはほぼひとりです。毎日お湯は交換します。お風呂は普通の大きさのユニットバス。冬は台所、洗面所でもわずかですがお湯を使います。 ほとんどの月で夜間料金が9000円前後掛かります。使う電力量は700kwh前後です。(ちなみに月平均2万ちょっとの電気料金です) 夜間電気温水器の経年劣化による能力の低下でしょうか? 詳しい方や同じような条件の方のご意見をお願いします。

  • 電気温水器について

    オール電化の家で一人暮らしをしています。 先日の月の電気代が8千円近くして、一人暮らしにしては高いのではないかと思い相談させていただきます。 普段から暖房などはほとんどつけず、テレビなども置いていません。 ただ、電気温水器があり、それが電気代が高くなった原因なのではないかなと思っています。 そのため電気温水器の電気代の節約方法について知りたいです。お湯を使わない深夜帯は電源を落とそうとも思ったのですが、電気代が高い昼間にお湯を沸かす方が値段が上がりますよね…? 今まで実家暮らしで電気温水器なんて使ったこともなく、仕組みもわかってないので少しでも電気代を節約できるような方法を教えていただきたいです。ちなみに電気温水器はタカラスタンダードさんのものです。

  • 新築で購入した家の電気料金の補償

    RC-Zの分譲住宅(オール電化)を札幌で購入し、作年9月より住んでいます。18棟ほぼ同じタイプの家が向かい合わせに建っており、間にある敷地は共有スペースでロードヒーティング敷設してあります。 問題は、購入時に営業マンから説明された暖房料金、ロードヒーティング料金と実際にかかる電気料金が違うということです。18棟もあるので、営業マンの説明にばらつきがありますが、全員に共通するのは、説明より高いということです。 まず、暖房料金がかかりすぎるため、ロードヒーティングを使う余裕がなく、共有スペースのロードヒーティングはほぼ機能していません。 私有地のため、市の除雪はもちろん、町内の排雪も入りません。ロードヒーティングは、個別契約にされていて、個別で切ることができます。 ロードヒーティングは、だいたい月5千円と説明された人が多いのですが、それでは基本料金にも足りない状態で、基本料金のみ払って、使用しない(できない)という月もありました。今さら知らされた札幌の降雪量をもとに試算した一冬にかかるロードヒーティングの電気料金は、5万円強でした。 暖房は、電気温水床暖房です。広告には、「冬場で平均1万円を切る月もある」と書いてあるそうです。 実際に、今年の一月にかかった電気料金は、 一般電灯1万5千円 床暖房 3万円 ロードヒーティング 1万5千円  計6万円 床暖房はこれで、他の家より安いと言われています。 暖房は、札幌4・5月でも必要なので、一冬でかなりの金額になります。 北国ですので、暖房、雪問題は非常に重要で、今の状況続けるのは難しいし、納得がいきません。月数万円のオーバーも、長い先を考えればかなりの金額になり、人生プランに関わってきます。 現在、住民で電気料金の補償を工務店側と交渉していますが、話し合いではまとまらないように思われます。現段階では、とりあえず、今期のロードヒーティングの基本料金の一部を返還してもらいました。 この工務店の物件は、電気料金の他、建物自体にもクレームが多く、修繕ばかりで、入居後も業者の出入りが多いです。 たぶん、話し合いではまとまらないので、最終手段として簡易裁判所を利用することになるかもしれません。そうなると、法的根拠が必要となるらしいのですが、具体的にどのようなものが有力な証拠となるのか教えていただきたいです。 また、住宅トラブルでいろいろ調べましたが、「電気料金の補償」という相談は見つけることが出来ませんでした。果たして、「電気料金の補償」は可能と思われるかどうかも、見解をいただきたいです。 ここの工務店は、現在もどんどん物件を建てています・ 電気料金に関して虚偽の説明のまま販売を続けるようであれば、被害者が増える一方です。

  • 電気温水器のしくみ(電気代)について

    自宅を建て替えて、オール電化にしたいと考えている者です。そこで電気温水器と蓄熱暖房機について教えてください。どちらも深夜電力を使用するわけですが、たとえば電気温水器で、その日ほとんどお湯を使用せず温水器の中にたくさん残っている場合、次の日はその使用した分だけお湯を沸かすのでしょうか??それともお湯の使用料に関係なく8時間なら8時間お湯を沸かし続けるのでしょうか??蓄熱暖房機も深夜に蓄熱された熱が、暖房機にまだ残っている場合、次の日はその使用した分だけ蓄熱されるのでしょうか??それとも使用料に関係なく8時間なら8時間蓄熱し続けるのでしょうか??

  • 電気温水器と太陽熱温水器の併用は可能?

    オール電化で電気温水器を深夜料金で利用する予定なのですが、昔から太陽熱温水器が好きで、これも利用したいのですが、1個の蛇口で電気と太陽熱のお湯を別けれるシステムはあるのでしょうか?

  • 電気料金について

    電気会社の自由化に伴い我が家でも検討しているところですが、今現在は東京電力の電化上手にしています。夜に給湯器が作動する装置が設置してあるためです。床暖房もあるので、冬場は2万円くらいの料金になります。ただ夫婦共働きの夜勤で、子供がいないので通常夜は誰もいません。ですから掃除、洗濯などは休みの昼間にすることが多いです。それでも妻が頑張って夜まで起きて洗濯をしているときもありますが。こんな私ら夫婦にあった電気の供給会社、又プランのお勧めがあったら教えてください。料金は安いにこしたことはないと思いますので。よろしくお願いします。

  • 電気料金急騰への対策について

    東電から給電を受けて、オール電化マンションに住んでいます。 我が家は、IH, 電気温水器を使用していることもあり、東電と下記契約を行っています。 ・従量電灯C 8kVA(100V系:一般用4kVA、 200V系:IH用4kVA) ・深夜電力B 4kW(電気温水器用) 震災後の節電呼びかけもあって電気使用量は減っているのに、電気料金が年々高くなるので、ためしに2011年~2014年のkWhあたりの電気料金単価アップ(2010年比)を計算してみました。 その結果、単価が下記のように急騰しており、特に深夜電力料金は過去4年で約2倍になっていて困惑しています。 ・従量電灯料金単価 2011年:4%、2012年:14%、2013年:24%、2014年(2月):30%アップ ・深夜電力料金単価 2011年:8%、2012年:34%、2013年:66%、2014年(2月):88%アップ 皆さんのところも同様の傾向かと思いますが、もし何らかの対策をとられていればお教え下さい。

  • 電気家電はお財布にやさしいと言う宣伝は本当か

    質問が2つあります。 その1 なぜ電気家電(おおよそ温水器と空調かな)はお財布にやさしい(経済的)と言うのでしょうか  私は約3年の間風呂の湯を三菱製電気温水器で沸かす社宅に入っていました。  (そして最近もとのところに戻り半年が過ぎました。)  しかし電気とガスを合わせた料金は確実に高くなっていました。年間で3万円弱多くなっています。  ??電力さんの説明と逆です。  当然温水器の社宅では電気料金はグっと上がりガス料金はグっと下がりました。 その2  もし上記の疑問が解決してもさらに疑問があります。  今後(数十年)も深夜割引は続くのでしょうか。  今は深夜電力の料金体系を分けて安く設定していますが、この割引が無くなると電気はもっと高くなると思います。  以下の条件はどちらの社宅も同じです。    電気は30A契約(両方とも)  調理にはガスレンジを使用  部屋の暖房は石油、この暖房をどれだけ使っても電気とガスの使用量には関係ないかと思います。  エアコンは無し(一応ありますが全く使うことなく過ごしました)  水の使用量はどちらもほぼ同じでした。  親2人と幼児1人の3人で小さく生きる家族です。    また電気温水器は部屋の真ん中に大きな温水タンクを抱えているので、ジンワリ部屋の真ん中が暖かく夏は非常に不愉快でした。  私はオール電化住宅は不経済極まりないと思っているのですが。  

  • 電気料金が急に上がったのは?

    機密性の良い戸建の住宅に4人家族9年住んでいます。 オール電化で契約種別が「電化上手」です。 ソーラーパネルがついております。 今までの電気料金の内訳的には一か月8000~12000円の間で推移しておりました。 ところが、今回の震災で節電がうたわれ、私の家でも電球をLEDに変えたり、冷蔵庫を変えたり、テレビを変えたり、駐車場・玄関・門柱は終日消灯・・と節電努力をしました。 ところが、料金明細が来てビックリ。 昼間・・・904円  朝晩・・・5500円  夜間・・・9400円 合計14000円 昼間は今までは2000円ほどだったので、効果は抜群でした。 朝晩は調理をはじめとする家事があるので仕方無いのかな?でも多い! ところが、夜間!夜11時から朝5時までに何故こんなに料金が跳ね上がるのでしょうか? 今までは真冬の暖房が必要な時でも5000円くらいでした。 なのに、暖房もつけてない、省エネ電化製品に変えた、節電している・・なのに何故? 特別電力を使用することをやったわけでもないのに。 どのように調べたら良いでしょうか? 昼間の電気代がこれだけ低いということは、昼間から使用している電化製品には問題は無いわけですよね。 ということは、夜間から電源が入るようなもの・・・ということになるのでしょうが、そのようなものは心当たりがありません。 どうしてこの時間帯だけこんなに電気代が跳ね上がるのか調べるすべはありますか? どなたかお解りになりますか? ちなみに、「夜間」は単価が一番安くなる時間帯です。