• ベストアンサー

養子に出された妹の遺産の権利

いつも勉強させてもらっております。該当するのがなかったのでご質問させて下さい。 父の妹(生まれてすぐ養子に出された)が亡くなりその義理弟から遺産相続の放棄をしろと弁護士を通じて手紙が来ました。 父(83歳)の妹(81歳)…一歳で他家へ養子に出され戸籍から抜けており父とはそのまま生き別れ、生涯独身、養子先の養父母は死亡 養父には妾がおりその間に認知している子がおりこの度その人の弁護士から放棄しろとの封書がきました。 妹は老人ホームで生涯を終えホームの方には身寄りが無いと言っていたそうですが遺産(貯金)が2800万有りホームの方が親戚を探して義理弟と父がいるのが分ったのです。こちらも弁護士をたてその方が最初は半分権利が有ると言っていたのですが義理弟がごねているので話が付かず先方の弁護士が700万しか渡さないと言って来たからこれ以上長引いてはこじれるからそれで了承して下さいと言って来ました。妹は現在義理弟の母(養父の妾)の墓に勝手に葬られています。養父母の墓ならともかくとも、父としては釈然としていないようです。 そこでご質問なのですが法定分割的には度の様な割合になるのでしょうか? それと今の所、当方の弁護士には30万払っています。この先相続できたとし、その報酬、法定文書など作成してもらうといくら請求されるか怖いです。規定はない様ですが大体の相場は分りませんでしょうか?本当に無知な質問かと思いますが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法定相続分に関しては、異父・異母兄弟姉妹は、 父母とも同じ兄弟の2分の1とされています。 それからすると、「ponpuu」さんの父上の相続分は3分の2、 叔母様の異母弟のそれは3分の1になるように思います。 弁護士報酬については、以前は弁護士会が統一基準を出していたようですが、 2004年4月1日から自由化され、各法律事務所で個々に設定しています。 日本弁護士連合会のウェブサイトに弁護士報酬についての 説明がありますので、URLを掲げておきます。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/index.html

ponpuu
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳有りませんでした。 早々にご回答頂き本当にありがとうございました。 弁護士報酬が自由なんて知識の無い素人には本当に怖い話です。 言われるままでしたら中には法外な請求なんて事は 無いのでしょうか?! URL参考に勉強させて頂きます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

単純な法定割合は1/2になるでしょう。つまり2800万であればその半分の1400万ということになります。ただこれはあくまで法定割合に過ぎず、当事者間での話し合いによりどのような割合で分けることも可能です。当事者間で話がつかないときには裁判となりますが、裁判においても法定相続割合は基本とはなりますが生前の故人との関係により修正されることも間々あります。 一方遺留分というものが法律により認められています。この遺留分請求権は法定相続割合の1/2、つまり今回の700万がそれにあたりますね。この権利は最低限の権利として定めているため、よほどの事情がなければ遺留分は認められる場合が多いです。 相手の弁護士とこちらの弁護士の話し合いにおいて、おそらく互いの主張内容から最低の遺留分は父に認めるとしても、それ以上の部分、つまり1/2~1/4の範囲でどこにするのかという話し合いが持たれて、双方の弁護士が話しあいで出てきたのが、遺留分のみではどうかという話なのでしょう。 でご質問の内容だけではこちらの弁護士がそれで手を打てばという話を持ちかけた理由はわかりません。 父と妹の生前の関係、及び義弟と妹の関係が定かではないためです。これらの要素によって裁判となっても法定相続割合は修正されますので、もし義弟と妹の関係において父より有利な点が存在すれば、その分修正された相続割合となりますので、それと裁判でかかる費用(弁護士料含む)とを天秤にかけて弁護士は判断しているのではと思われます。 詳細はその弁護士と話し合うしかありません。

ponpuu
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳有りませんでした。 弁護士に報酬の詳細を出して欲しいと言ってるのですが一向に返事が有りません。 先方(義弟側)とも進展無しで話し合いも進まず嫌な気分のまま新年を迎えてしまいました。 亡くなられた妹さんもきっと悲しんでおられるでしょう… 本当に丁寧なご回答を頂きありがとうございました。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

お父さんと義理弟にそれぞれ1/2の法定相続割合があると考えます。 なぜ、父方の弁護士が700万で了承せよと言っているのか、訳が分かりません。その弁護士の態度を疑いたくなります。 調停に持ち込まれてはいかがでしょうか。

ponpuu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳有りませんでした。 弁護士との話し合いもこじれてしまい大変な年末でした。 早々にご回答頂き本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組解消について

    養子縁組解消について教えてください。 9歳の時に、実母が(実父は死別)現在の父と再婚し、私と養子縁組しました。 おととし母が亡くなりました。 自宅はもともと母名義で私が相続しました。(遺産は協議書を作成し、財産は父が放棄したかたちです) 養父は田舎の家・土地を祖父母から相続しています。 そちらの相続税がかかるということで、私に相続をすすめ、もともと母は私に相続させたがっていましたのでスムーズに相続できました。今は自宅は私が固定資産税など支払っています。 養父は自宅に住んでいます。私は仕事の都合で別に住んでいます。 私は母から継いだ家がありますし、養父の田舎の財産は放棄してもよいと考えています。養父となんとかスムーズに養子縁組解消したいのですが、方法を教えてください。

  • 賠償金または遺産の受け取り

    伯父夫婦には子供がいなく、家業や家を継ぐために年を取ってから養子をもらうことにしました。 • 一人目の養子は血の繋がっていない遠い親類の成人。 o 同じ地域からの出身だったので、勤めは変えずにそのまま外の会社に勤務。 o 養父母とうまくいかずに離縁。 • 二人目の養子は血の繋がっている養父の成人した甥。 o 遠距離移動だったために、職場を退職し養父母の住む地に行き、養父の家業で働く。 o 家業で働いている間、賃金は全くもらっていない。 o お金がないので、コンビニの飲み物も買えず、実親から仕送りをしてもらう生活。 o 基本的な食と住は養父母から提供。食生活は全く合わず、実家からの仕送りで、購入。 o 日用品も実家から送ってもらう。 o 地元の友人達からの手紙も養父母が開けて読んでから渡される、電話もすべて聞かれている。 o 養父母との生活に鬱になり、離縁。 • 三人目の養子は養母の血の繋がりのある遠い親類のシングルマザーとその子供達。 o その子供達は自宅からすぐに離れ、都会の大学、専門学校を養父母にお金を出してもらい一人暮らしをしながら、卒業。 o 高級外車を養子になった母親と子供達に買う。養父母は今度こそ養子が出ていかないように、甘やかす。 o 子供たちの母親は最初は一緒に住んでいたが、すぐにほとんどの時間を子供たちのいる都会のアパートで過ごすようになる。 o 養父が亡くなった時も、誰も一緒の家にはいなかった。 o 厳しかった養父母も、面目を重視する上に、田舎なので今回の養子たちにも出ていかれることを防ぐために以上のように甘かった。 o 養父が亡くなる前から養子たち(母親、成人の子供達)は離縁する予定でいたが、養父が亡くなり状況が変わったため、離縁話はなくなる。 o 現在、養母は老人ホームに入居している。痴呆症のため、養子が全ての財産を管理。地元の人によると、養母は養子と一緒にすでに、銀行や郵便局で多額の現金を下ろしている。 また、養父の父親が亡くなった時点で養父の兄弟は遺産を放棄して家を継いだ養父( 長兄 )に譲渡しております。養父とその兄弟の母親はその何十年も前に亡くなっております。 養父とその兄弟の父親が亡くなった時に法律で決まっているように遺産分配をしなかったため、現在、養父の兄弟たちも血が繋がっていないばかりか、ほとんど知らない、養父母の面倒も見ていない三番目の養子たちに全ての財産が渡ってしまうのは納得がいきません。 また、二人目の養子(養父の兄弟の子供)に遺産、または賠償金を請求する権利はありますでしょうか?通常ですと、離縁した者に遺産が残されないことは承知しておりますが、養子期間、無償で働いていたこと、精神を病んでしまいその後の人生があまりうまくいかなかったことを考慮に入れて、金銭を受け取ることはできるでしょうか? それが、できないのならその家から出た亡くなった養父の兄弟たちに放棄した遺産を今から請求する権利はありますでしょうか?

  • 気が弱く相続に無関心な養子の夫

    先日、母が亡くなり相続が開始されました。相続人は、私、養子である夫、二人の妹です。夫は気が弱く、相続に無関心です。夫は自分の実の両親の遺産は全て自主的に放棄し、養父である私の父が亡くなったときは、自分の取り分は養母である私の母に譲りました。 あなたの取り分は私に譲って欲しいと頼めば、了承してくれます。しかし、妹たちに私たちに譲って欲しいと頼まれれば、そうしてしまいます。遺産分割協議などには絶対に参加せず、父の時同様、知らぬ存ぜぬ勝手にしてくれという姿勢です。 夫は相続人の中ではいちばん収入が少ないにもかかわらず、パチンコ狂で、金使いが極端に荒いです。休みの日は私が父から相続した畑を耕すのではなく、せっせと妹たちの土地を耕しています。 別に妹たちに弱みを握られているわけでもなく、養子としての役割もきちんとはたしてきました。よく言えば異様なくらい外面がいいのかもしれませんが、私としては理解に苦します。 夫が撤回できないような方法で、自分の取り分を私に譲るようにすることはできないものでしょうか。 事前に口約束しても、遺産分割協議には決して出ず、妹たちから電話で放棄しろ言われればそうしてしまいます。もちろん、夫は調停、審判にまでなったら、妹たちの側についてしまうか、無視でしょう。私たちの夫婦仲は普通です。 どうかよいご助言をお願いいたします。

  • 養子の遺産について

    Cの養子Aが実父Bの遺言書による遺産を近々相続することになっていました。 ところが、Aが死亡しました。 この場合、Bの遺産は国庫へ入るのですか。 Aの養父Cへは入らないのですか。 Cは私の親友で、生来の難病を持つAを30年間養育してきました。 私は、Aの相続分をCが受け取ってもいいのではないかと、 個人的には思うのです。 幼稚な質問ですが、よろしくお願い申しあげます。

  • 養子縁組・遺産相続について

    義理の父の従兄にあたる方(未婚・子なし)が病気で入院しています。 医者からは余命一カ月、との事でいつ何が起きてもおかしくない状況です。 従兄の親族には妹(生存してます)が一人居ますが、連絡を一切とっておらず、 現在従兄が病気である事や入院していることすら知らない状態です。 また、その妹さんに子供が居るのかは不明。 血縁関係からいくと従兄が無くなった場合、妹さんに財産が全ていくと思いますが、 従兄は全ての財産贈与や一切の手続きを義理の父に一任(遺書あり)しています。 しかしながら、義理の父と従兄は血縁関係からいくと”他人”になるので 本来、遺産の相続はできず、公的遺書ではない為、お姉さんがでてきた場合取り分は減るらしいのです。 従兄の財産は不動産と現金で、不動産は坪数も少なく価値はあまりありません。 現金は結構な額になります。 その財産を妹にとられない為に、義理の父から夫(一人息子)に申し出がありました。 「従兄の養子になれ」と。 今、養子になる事(合意の養子=義理の父親に対しても従兄に対しても戸籍上の”子”) で私達夫婦は考えていますが、 リスク(負の財産)などをまだ調べていない状態です。 また、義理の父の考え方「不動産はお前たちの好きにしてもいいが、 現金は渡さない」という方針にも納得がいっておりません。 今現在、義理の父はATMから毎日現金を引き出していますが、 引き出した現金は義理の父の口座に入れているそうです。 そこで教えて欲しい点がいくつかあります。 (1)合意の養子になる場合、役所でもらう養子縁組用紙とは別添とかが必要になるのでしょうか? (2)従兄所有の現金部分の財産を私達夫婦が所有するにはどのような手続きが必要になるのでしょうか? (3)今現在義理の父が行っている現金の引き出し行為については、法的には処罰とかあるのでしょうか? (4)私達夫婦には一人子供がおりますが、夫だけでなく、3人まとめて養子になった方が戸籍上はいいのか? 以上4点です。 その他、遺産相続について、アドバイス等ございましたらお願い致します。

  • 養親がいない場合の養子縁組解消について

    お世話になります。皆様のお知恵をお借りいたしたく質問をさせていただきます。  未成年の時に、子供のいない大伯父(祖父の弟)夫妻の養子になりました。その後、養母が病気で亡くなり、養父が再婚しましたが、再婚相手には15歳年下の連れ子(A)がいました。養父はAも養子縁組をし、私とAは兄弟となっています。  現在は養父も再婚相手の後妻(Aの母親)も亡くなり、遺産は私とAとで相続しています。ここまでは問題ないのですが、Aは財産相続後、ろくに働きもせず遺産を食いつぶして生活をしています。  私は結婚をし、妻と2人暮らしですが子供に恵まれませんでした。このままでは、私が死んだ後にAが兄弟として財産の遺留分が発生してしまいます。ろくに両親(実母+養父)の面倒も見ずに来たAと縁を切りたく、養父母との養子縁組を解消したいのですが、養父母が亡くなった今、養子縁組を解消することは可能でしょうか。  お教えの程、よろしくお願いいたします。  

  • 遺産相続の権利

    遺産相続の権利について質問します。 私は長女で結婚して姓が変わってます。 妹が養子さんをもらって実家の姓を継いでおります 両親が亡くなり 遺産権利は養子さんにもあるのでしょうか? それとも私と妹の二人だけの権利でしょうか?

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 養子縁組と遺産相続について

    養子縁組と遺産相続について A(兄)B(妹)C(弟)は3人兄弟です(両親は既に他界) Aは初婚で、子連れ女性と結婚しました。(女性D 子E) Aは子Eと養子縁組をしており、AとDの間に子はいません。 Bは未婚。 Cは既婚(子なし)。  Dは昨年他界。 この先Aが他界した場合、法定相続人は養子E1人となるのでしょうか? (妹B弟Cは法定相続人に成り得ないのでしょうか?)

  • 養子縁組をしてない遺産相続

     今年1月に亡くなった叔母は、50年前に3名の幼い子供を残して 亡くなった実姉の主人の後妻となりました。実子はありません。 又、その主人は十数年前になくなりました。  今度、叔母の遺産相続で3名の子供達とは養子縁組をしてなかったことがわかりました。理由はわかりません。 叔母には、私の亡き父を含めて5名の兄弟姉妹がおりました。 現在、存命者は2名。    3名の従兄弟から   1.養子縁組をしてなかったから、このままでは遺産は国庫に収め    られる。   2.3名が相続するには私の相続放棄が必要なため、相続放棄して     欲しい。   旨、依頼がありました。 法律上ではどのようになっているのでしょうか。