• ベストアンサー

サイクルコンピュータと心拍計の併用で混信はある?

現在、キャットアイのサイコン(ケイデンス・スピード)を使っています。 ポラールの心拍計(腕時計型)を買おうと思っているのですが、 両方ともステム付近につけた場合、混信とか大丈夫でしょうか? もしステム付近の設置で混信するとしたら、手首につけた場合でも混信をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

大丈夫です。 現在は、ポラールのF6とキャットアイのCC-CD300DWを併用していますが、街中でもレースの最中でも異常は一回も起きていません。正確な数値が出ていました。 SシリーズにはF6同様、混信防止機能がついています。心配ないでしょう。 そうでなくてもキャットアイのほうがID変更可能なので、混信の心配はしなくていいと思われます。

nagareyamataro
質問者

お礼

こんばんは。 ご返信ありがとうございます。 併用大丈夫ですか!?それは安心しました。 選択肢が増えました。 ちなみに、、、 キャットアイのIDが変更可能というのはどういうことでしょう? 先日、電池がなくなりかけたので、 リスタート(リセット)をした時に、 センサー付近で、ひと操作をしましたが、 その操作のことでしょうか??? よろしければ、教えていただけますか。 お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.4

まさしくそのリスタートの操作です。 CC-CD300DWの、マニュアルの63ページに「同じ機器を使っている人が近くにいて混信するようならIDの再照合(つまり、リスタート)をしてください」とあります。 万が一ポラールで混信が起きてもこの動作で解決するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

多分、キャッツアイの方は同じのを使っている(一体型センサーのですよね)と思いますが、少なくとも、ポラールのID付きのものとならどちらにも混信はしないですよ(いくつも持っているわけではないので、偶々かも知れないのは確認不能ですが)。 ポラールのID無しの方でも、キャッツアイの方がID付きですから、コンピュータには混信しないはずです。ポラールの方がキャッツアイの信号を拾うかはわかりません。 ポラールのID付きの方はチームキットもあるくらいで、簡単には混信しないはずです。 なお、MAVICのコンピュータ(クイックにセンサーが付くタイプ)は新幹線が通るとリセットするそうです。

nagareyamataro
質問者

補足

ultraCSさん、毎回ありがとうございます。 私が使っているのは、キャットアイのCC-CD300DWです。 ワイヤレスのスピード&ケイデンスです。 今度買おうと思っているのは、ポラールのSシリーズです。(場合によってはCSシリーズ) キャットアイのほうでケイデンスやスピードが付いているので、 CSシリーズでなくて良いかなって思って、Sシリーズを考えておりますが、 Sシリーズを買って混信したりしたら、どちらかが無駄になってしまうので悩んでおりました。。。 また、ステム付近につけると混信するけど、 手首だったら大丈夫なら、Sシリーズでもいいかなって思ってます。 いかがなものでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.1

横を通り過ぎたお隣さんの信号でも誤って拾ってしまうので手首に付けた場合でも一緒です。

nagareyamataro
質問者

補足

こんにちは。 手首に付けた場合もステムも一緒ですか・・・ ちなみに、それぞれ「混信防止機能」が付いていた場合であっても同じでしょうか? サイコンもポラールも混信防止だったような気が。 メーカーをまたぐと、だめなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロード乗りの心拍計とサイクルメーター

    新たに心拍計とサイクルメーターを買おうと思います。 候補は ・キャットアイのコードレスでケイデンスも測れるタイプ プラス ポラールのしょぼい心拍計 ・ポラールのサイクルメーター(ケイデンスも)付き心拍計 なのですがどちらがおすすめでしょうか。 キャットアイの心拍計付きはケイデンス不可のようなのでパス。心拍計はあまりの多機能は不要かと考えており、予算は3万円ほど。 他にもおすすめなのがありましたらよろしくお願いします。

  • 手頃なケイデンス&心拍計機能付きのサイコン

    こんにちは。 タイトル通り、手頃な値段ケイデンス&心拍計機能付きのサイクルコンピューター(以下サイコン)を探しております。 現在キャットアイの5千円クラスのワイヤレスのサイコンを使用していますが、距離と速度計だけでは物足りなくなり、ケイデンス&心拍計機能付きのサイコンが欲しくなってきました。 値段の相応、それ以上の価値があるサイコンがありましたらご紹介ください!(できれば、有線、ワイヤレス両方の紹介お願いします)

  • サイクルコンピューター

    お世話になります。 サイクルコンピューターについてご質問させていただきます。 いくつかネットで調べてみましたが、どうも全てを上手く比較することができずにおります。 現在は、スマホアプリでGPSにより高度上昇等を記録しています。 サイコンは、キャットアイの無線式(速度、走行時間)が分かる安価なものを使用しています。 今回は、上記に加えて ・ケイデンス(平均、最高) ・心拍(平均、最高) が計測できる物を探しています。 何かお薦めのものがありましたら、ご紹介いただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • ロードバイクに取付けるサイクルコンピューター

    つい最近、自転車(ロードバイク)を購入しました。  今までも、クロスバイクにサイクルコンピューター(以下サイコンと略させてもらいます)を取付けていたので、今回も予算が溜まったらサイコンを取付けようと考えています。 (とりあえず安いサイコンを取り付けておいて、後でバージョンアップしたほうが良いのかも迷っています。)  最近のサイコンは、平均、最高速度や移動距離以外にもケイデンスや心拍計、GPS機能やパソコンとリンクできるものが各社から出ています。  今までつけていたものは、単純なものでして、平均、最高速度、移動距離、ペースアローなどの基本的なものしかできないのですが、今回は、ケイデンスや心拍計などの機能も視野に入れて考えようと思います。  各社で、さまざまなサイコンがありますが、お勧めのサイコンがありましたら教えていただきたいのですが、  ある程度の候補としまして   (1)CATEYE CC-TR300TW V3      速度・ケイデンス・心拍計の三拍子そろっているので管理が楽?   (2)CATEYE CC-TR200DW V2      速度・ケイデンスのみなので物足りなくなる?   (3)CATEYE CC-RD200      ワイヤレスではないが速度とケイデンスが測定できるものの中ではとりあえず価格では群を抜いているので、・・・   (4)SHIMANO サイクリンク      速度と心拍の測定がPCに簡単に取り込める?   (5)GARMIN 情報が乏しいのでどのグレードが良いかまだ検討中      速度・心拍・ケイデンスおよびGPSで管理できる?価格が高い?      ※海外ネットだと半値?保証はなし?(購入方法も判らず)   (6)Polar 情報が乏しいので検討中      機能的にもまだ不明?  ざっくり記載しましたが、まだ、ネットで簡単に見ただけなので正しいかどうか判りません。(他にお勧めがあれば教えていただきたく思います。)  また、サイクルコンピューターで速度とケイデンスのみのものを選び、腕時計タイプのの心拍計を持っている方もいると思いますので、一緒に意見をいただけると幸いです。

  • サイクルコンピューター

    マビックのWintech HRを使っている方、いらっしゃるでしょうか。 http://japan.mavic.com/road/products/Wintech-HR.995032.aspx 5年以上前に買ったポラールのS720iを使ってるんですが、このたび本体の電池を交換して電池交換ができないトランスミッターとスピードセンサーとケイデンスセンサーを新しく買ってリフレッシュしようと思ったら、2万円以上かかるってことが判明してあきれました。 S720iを買ったときは何を使うかわからなかったので「いちばん高いのを買っとけば大丈夫だろう」と大人買いしましたが、ストップウォッチと心拍計とケイデンスセンサーと距離計と積算距離計だけあれば充分です。パソコンでデータ管理もしません。また腕度計型じゃない方が脱着が楽だし腕に巻くことなんかありません。 CS400や200でもいいんですが、数年後にまた1万円も2万円もかかるとバカらしいので、頭記の機種に関心を持っております。 ご使用中の方がいらっしゃいましたら、操作感や、気に入ってる点、不便な点など、教えていただければ幸いです。

  • 心拍計について

    サイクルコンピューターについて。 現在はCATEYEのCC-RD200をつけてますが、心拍計もほしいと思い、悩んでいるのですが。 (1)ただの心拍計(腕時計型のCATEYEかPOLAR)を買ってサイクルコンピュータとは別に使う (2)POLARのCS200cadを買って心拍計・サイコンを一台で済ます。 この二つで迷っているのですが、金額的にいえば(2)のほうが断然不利ですが。一個で済むことでデータの関係でいろいろの便利かと思ってます。 友人がCS200cadを使ってますが、心拍計のセンサーが反応しないときがけっこうあると聞いたのですが、どうなのでしょう? ただの心拍計とPOLARの心拍センサーとでは反応について違いはあるのでしょうか? ついでにCS200cadはステム取り付けってできるのでしょうか? 回答を頂きたいのは I、センサーの反応はどちらがいいのか。 II、CS200cadはステム取り付けできるかどうか。 III、上記の(1)と(2)ではどちらがお勧めか。 です。 どうぞよろしくお願いします。

  • TREKスピードコンセプト7.5のサイコンは??

    TREKのスピードコンセプト7.5を現在発注中ですが、サイクルコンピュータで悩んでいます。 始めはキャットアイのCC-RD400DWにしようかと思ってましたがTREKのフレームに内蔵出来る デュオトラップ+ノード1の組み合わせにするか悩んでいます。 使用方法は ケイデンス、スピードが主で心拍はポラールの腕時計で対応出来ます。 ですのでキャットアイでもよいかと思ったのですがノード1+デュオトラップの方がすっきりとして見易いのがいいなと思ってきました。 しかしCC-RD400DWが8,000円前後とするとノード1のみで8,000円前後+デュオトラップが6,000円程かかり割高に思えます。 といってCC-RD400DWがスピードコンセプトに取り付けられないかも?のリスクもあります。 う~~~ん本当に悩んでしまいます。 どなたか良いアドバイスを頂けますか。

  • 心拍計選び

    みなさん、お世話になります。 心拍計選びで迷ってます。 使用条件としては、 ・腕時計タイプ、サイコンタイプどちらでも可。 ・設定ゾーンの上限下限を超えた時のブザー音あり。 ・ケイデンス、速度などは手持ちの有線サイコンを使用するので機能的には無くてOK。 ・価格は13,000円まで。 ・PCにダウンロード出来ればなおグッド。 調べれば調べるほど迷路の中にはまり込むようで・・・ 諸先輩のアドバイスお願いします。 当方、あくまで週末ホビーライダーです。気楽に使えるもの希望です。

  • 自転車とジョギング兼用の心拍計

     こんにちは。  最近、効果的なトレーニングの為に心拍計の購入を検討しています。 やはりポラールの心拍計が良いのかな、と思っています(高いんですけど・・・^_^;)  しかし、当方ジョギングも趣味としていまして、できればサイクリングとジョギング時の両方で使いたいのです。  サイクリング時は本体をハンドル上に取り付け、ジョギング時は腕にはめるという使い方を考えています。  そのような心拍計はありますでしょうか?  できればポラールで、それ以外のメーカーでもお勧めがあれば教えて下さい。  よろしくお願いします!

  • サイクリストの心拍計選び

    こんばんは。 最近ロードを乗っている時、スピードもケイデンスも大事ですが、心拍ももっと重要ではないかと思ってます。 初心者であまり体力もないものですから、 体力の向上等が目に見てわかるようにと、心拍計を買おうと計画しています。 そこで、 ・S210 ・S610i ・CS200 が候補です。 ちなみに現在、キャットアイのワイヤレスケイデンス&スピードメーターを使用してます。 CSシリーズは自転車専用なのでマウントもきれいにいきますし、Polar Personal Trainerが使えますが、 「フィットネステスト」がないことと、 心拍に関する機能がSシリーズと比べると少し物足りません。 逆にSシリーズはマウントや赤外線ポート用のアイテムを買わないといけませんが、 揃えれさえすれば機能豊富ですし、他のスポーツでも使えそうです。 それぞれ機能に特徴があるのですが、逆にいざ使ってみると、 「あまり使わなかった」「やっぱり必要だった」 ということがありませんか??? サイクリストの方のご意見いただけるとありがたいです。その他にも「心拍計はこう使いなさい!」という アドバイスも大歓迎です。 それではよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタの出力がうまくいかない原因と対策についてご紹介します。
  • 【DCP J987N】の印刷エラーに関するトラブル解決方法をご紹介します。
  • 【DCP J987N】の印刷品質が悪い場合の対処方法についてご紹介します。
回答を見る