• 締切済み

遺産分与について

先日母の母親にあたる祖母が他界しました。 祖母は12年間介護施設におり、最期は病院で亡くなったのですが、 その間ずっと母が1人で一切の面倒を見てきました。 が、ここに来て、ずっと音信不通だった母の姉が出てきました。 母の姉(私のとっては伯母)は何十年も祖母と絶縁状態で、 祖母の老後の世話にも全く関わっていません。 祖母の居場所も知らなかったほどです。 その伯母と母は、均等に遺産分与すべきなのでしょうか。 伯母にそんな資格があるのでしょうか。 もし、二分の一ずつ分けるのでないとすれば、伯母には どの位(何分の一位)を提議するのが妥当でしょうか。

みんなの回答

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

あなたの伯母には相続欠格者でない限り遺留分がありますので、法定の相続分の1/2が担保されております。 よって、相続人が2人のみであるのならば、全相続財産の1/4~1/2の範囲で交渉すべきでしょう。 もめるようであれば、相続財産分割調停を申し立てて公式の場で決定するのがしこりが残りにくいかと思います。 調停が不調となった場合は、審判で決定してもらうこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

あなたのお母さんが祖母の世話をしてきており、叔母はまったくなにもしなかったというのであれば半分ずつではなく、祖母の世話をした分だけは多めにもらえる可能性はありますが、どの程度の寄与分が認められるかはそれぞれのケースで異なりますので詳細がわからないとなんともいえませんので、専門家に相談されるのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉は遺産がもらえない?

    関西地方に78歳の叔母が1人で暮らしています。 姉が叔母の近所に住んで面倒をみています。 叔母は健康体ですが、認知症がひどく、暴言や暴力の毎日です。 姉は独身で、もう何年も叔母の世話をしています。 叔母には離婚した元夫のところに子供が1人いるらしいのですが、音信不通です。 万が一叔母が亡くなっても、叔母の遺産は全て音信不通の子供のものになると思います。 姉もそのことは承知で面倒をみているのだと思いますが、姉には子供もおらず、私も現在癌の闘病中なので、姉の今後が心配です。 長年叔母の介護で苦労してきたので、少しでも叔母の遺産が姉の手元にいけばと思いますが、 何か良い方法はありませんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 遺産放棄

    先日、主人が亡くなり、私と、子供3人の遺産放棄をしました。 両親も他界しており、 旦那の姉も20年以上前に他界しました。 ですが、姉に子供が1人います。 今、25.6才になるかと思うのですが、 今現在、どこにいるのかさえわからず、音信不通です。 姉の住んでいた、市までしかわからず、住所もわかりません。 探して、遺産放棄させた方が、いいのでしょうか? 銀行とかでは、探せと言ってくるのでしょうか? 自分達の義務はないのだから、ほっておいてもいいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続で揉めています

    両親と父の姉夫婦が祖父母の遺産でもめています。 昨年、祖父が入院し他界しました。 祖父が入院した頃から、祖母が痴呆になり、祖父もみるみる弱っていたので、周りはみんな、先が長くないと感じていたようです。 そんな時に、痴呆の祖母が「お金がなくなった!息子夫婦(私の両親)に取られた!」と騒ぎ始めたので、調べると姉夫婦(私のおばさん)が父に相談なく、痴呆になった祖母の預金を全額引き出していたそうです。 父が姉夫婦を問い詰めると最初はしらをきってたようですが、最後に「母(痴呆の祖母)がくれると言った」 と言ったらしいです。 もちろん、このことで父とおばさんの仲は険悪に。 でも、闘病中の祖父のことを想い、喧嘩は避けていたようです。 程なく、祖父が他界し、一周忌も済んだので、姉夫婦のことを父は警察に相談すると、民事裁判を勧められ、調停をしているようなんですが、 最近、その姉夫婦が親戚中に私の両親の悪い噂を流しているらしく、痴呆の祖母も両親の悪口を一緒に言っているそうです。 両親はヘトヘトに疲れはてています。 ずっと祖父母とは同居で、祖父を最期まできちんと面倒をみて、痴呆の祖母を見ている両親が可哀想です。 遺産といっても、1000万くらいの現金(姉夫婦が半分以上引き出しました)と田舎の山があるくらいです… 早く平穏な生活に戻してあげたいので、何か良い方法はありませんか?

  • 遺産分与

    母が亡くなったのですが、遺産分与の権利について 教えて下さい 兄が母の面倒をみていたのですが、すでに他界し、 兄嫁と兄嫁の息子が母を引き取っていました。 対象者は、兄嫁、兄嫁の息子、私です。 ・遺産目録、遺言書はありません。 ・母名義で500万の通帳があります ・その後の法事、お墓等は兄嫁で管理します。 ・葬儀の喪主は兄嫁の息子でした。 兄嫁とは、母私共折り合いが悪く、母が生前私に預金通帳を預けました。 喪主を兄嫁の息子が努める事となり、通帳を渡したのですが、その後なんの話もない状態です。 金銭じゃなく、心情的に納得できません。 回答宜しくお願いします。

  • 両親が祖父母の遺産分与で協議しています。

    両親が祖父母の遺産分与で協議しています。 母方の祖父母を12年程、私の両親が見てましたが祖父が倒れ1年ほど入院し病院にて他界しました。 それから数年ほど祖母を見ていましたが5年間ほど前に倒れ半身不随となりましたので介護施設への入所しておりましたが、昨年他界しました。 この間の祖父母の葬儀費用以外の生活費は全て両親が見ておりましたが 土地が祖母の名義で有る為に遺産分与の話が出た次第です。 母曰く、12年間なんの労力金銭的支援もせず遺産だけを渡せと言う兄弟に対し憤慨しております。 現在、裁判所にて調停を行っておりますが、治療費や入院費用などは領収書が有る物は全て保管しているようですかこれまでみていた生活費など記録に残らない出費はどのように算出すれば良いのでしょうか? またそれらは遺産分与とは関係無いのでしょうか。 祖父母の2人と同居していた期間は3年程で祖父はその後倒れ1年ほど入院。 その後祖母と同居していた期間が4年程で後は施設への入所が5年間ほどです。 祖父母の収入は祖父の恩給のみでした。

  • 祖母の遺産について教えてください

    祖母の遺産について教えてください。 私の祖母は昨年の11月に亡くなりました。祖母には3人の子供がおりましたが、 すでに2人亡くなっていて、その一人は私の母で母は4年前に亡くなりました。 祖母が亡くなるまではおばが祖母の家の近くに住んで面倒を見ておりました。 その祖母の遺産についてですが、おばが言うには遺言を残しており 遺言には「猫と私のいとこ(24歳の男の子です)へ」と書いてあったというのですが その場合私と姉はまったく受け取ることができないのでしょうか? 私たちの母は亡くなっておりますが、その娘たちが 半分受け取ることはできないのでしょうか? もし有効な遺言状があっても遺留分というのがあって、裁判所?かなにかに申告すると 受け取るはずだった遺産の半分は相続する権利があると聞きましたが本当でしょうか? 私も姉も現在海外におり、日本に帰ることがなかなかできません。 またおばに遺言の内容を教えてほしいとメールを送っても 返事が返ってきません。 また遺言が見つかってから1年以内にしないと受け取れないという 内容も見ました。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産分与で現金を受取った場合、税金は?

    4ヶ月前に妻の祖母が亡くなり、その孫である妻とその弟が遺産を相続することになりました。弟が不動産を残して生きたいとのことで、姉である妻に遺産分与分を現金で支払いたいと言ってきました。この場合、 税金は掛かってくるのでしょうか?また、掛かってくるとしたらどれぐらいの税率でしょうか?

  • 相続した母に請求できますか?

    祖母の残した遺産(現金)があります。 相続人は母一人です。母は20年前に家を出て(蒸発)その後音信不通となりました。母がいなくなってから祖父母の世話は姉と2人でしてきました。父もまた姉妹2人で面倒を見て送りました。姉は祖父の最期を看取り結核にまでかかりました。 相続人は母だとわかっていますが、一切の面倒を見ず遺産だけを持っていくことに納得が出来ません。 今回の相談は、そんな母に祖父・祖母・父を送るために掛かったお葬式の費用や諸々請求は出来ますか?出来るとすれば何が請求できそれらの妥当な金額はどれぐらいなのかを知りたいです。

  • 祖母の妹の遺産相続についてお伺いします

    祖母の妹の遺産相続についてお伺いします。 母方の祖母の妹が昨年11月他界しました。 他界する前の2,3年間は、私の母の妹が、主に面倒を見ていました。 しかし、その面倒の味方にも、その母の妹に不可解な点があるのですが、例えば、自分に有利なように、亡くなった祖母の妹に、車を買ってもらったりとかしていました。表向きは亡くなった祖母の妹の病院の送迎用だそうです。 金銭的管理は、後見人になったと言って、自分でしています。気になるのは、千葉県のある都市にある、亡くなった祖母の妹の自宅が、放射能汚染のため、売却を見合わせているので、遺産分割をしばらくしないと言っていることです。その叔母は、60歳ぐらいです。しかし叔母の姉の長女にあたる私の母は70歳です。そして兄弟は60前後にほかに4人いて6人兄弟です。 ただあまり世間常識がなく、だらしない生活をしている人もいます。そして、私には、兄妹が3人いますが、リストラにあって二人は無職(私は無職、障がい者)です。 私の母は(70歳になりますが)「妹にすべて任せている)と言っています。汚い話ですが、亡くなった祖母の妹の遺産、預貯金や家屋が、その後見人と称している妹が、私の母をのけ者にして、勝手に遺産配分してしまい、自分の都合のよいようにしてしまう様子が、性格からして考えられるのです。普通、一年も相続を引き延ばして、放射能汚染の風評被害が亡くなり、土地の値段が上がってから、遺産分けするのでしょうか?もし70歳の私の母が亡くなった場合、遺産はどうなるのでしょうか。 私がたずねると、その叔母は、お前に話す必要がない、気になるなら姉(私の70の母)に聞け、といいます。母は本当にお人好しな性格で、まったく気にしていません。でも汚い話ですが、私の家の家計はかなり苦しく、それを周りの親戚は全く知らなく、逆に資産があると誤解しているのです。 できれば法律にのっとって正しく、遺産配分をしてもらいたいのが本音です。 汚い話ですが、知見をいただきたく思います。

  • 遺産について

    遺産について、ご相談があります。 (長文で申し訳ありません) 年始に、祖父(母の父)が他界しました。 認知症の祖母は健在で、母には2人妹がいます。 呆れる事に、葬儀の2日後から、母の妹2人が遺産について話合いを始めました。 とにかく早く遺産を受け取りたい様です。 (祖母が認知症の為、財産は長女の母が保管しています) ですが、遺産も多くは無く、祖母は病気がちな為、治療費を心配していましたので、 母は、今すぐにお金を分与する事を躊躇っていましたが、 余りに妹2人が、お金を催促し、母を罵倒する為、遺産の一部を分与する事になりました。 遺産である定期貯金を解約に、祖母を連れて母の妹が行ったのですが 話し合いで決めた倍の金額を引き出し、お金を受け取っていました。 気づいた母が、差額を返す様に言っても、今は絶対に返さないと言います。 母は、母の妹の言葉を信じ、解約の付き添いに行かせたそうですが 失敗だったと悔やんでいます。 母の妹は、祖母の生活費や治療費が足りなくなった時は、お金を返すとは言いますが、 本当に悪党なので、言葉が信用出来ません。 財産には、田もあるのですが、生前、祖父は、両親に田をあげると言っており (田の世話は、両親が殆どしていました) 母の妹も、祖父から母に田はあげるから、揉める様な事はしないように言われたと言っていました。 ところが、遺産の事で揉めだすと、田の事は聞いていない!分与して欲しいと言い始めました。 もちろん、口頭での遺言は意味が無いと分かっていますが、 この様に、平気で嘘をつきます。 その後も、母の妹2人は、認知症の祖母に言い寄っては、何かとお金をせびる様で、 祖母が、財産管理をしている母に、お金を渡す様に言いにきます。 先日も、母の妹の主人が海外出張の為、お小遣いを強請り、阻止した母を、怒鳴りつけてきました。 渡さないと、大声で怒鳴る為、母も困りはてています。 これ以上、祖父の財産を、母の妹に奪われない様にするには、 どうすればいいのでしょうか? 祖母の為に、残してあげたいのですが。。

M-HT1DRがWin10起動時に動かない
このQ&Aのポイント
  • M-HT1DRがWin10起動時に認識しない問題が発生しています。
  • USB電源管理や電池の状態、USBポートの問題は除外しており、最新のWin10アップデートによるドライバーの非互換性が原因かもしれません。
  • 同じPCのデュアルブート環境下のUbuntuでは正常に動作しており、解決策を知っている方がいらっしゃるか知りたいです。
回答を見る