• ベストアンサー

将来の生活について。どこまで踏み入って話していいものか…

質問を開いてくださりありがとうございます☆ 私は22歳・学生の女性です。 付き合って2年を超える同じ年の彼氏(学生)がいます。 ここ数ヶ月、彼との将来について、とても微妙な時期に来ています。 彼には将来の夢があります。(実現可能で、今は準備中) その将来の中に、最近は私の存在も含めて話をするようになりました。 「人生のパートナーとして頑張っていこう」との約束もしてくれました。 さて、ここで質問なのですが…。 彼が将来、築きたい家庭。やりたい仕事。親戚との関係。 そういう話をしているとき、私はどういう態度をとればよいのでしょう? まだ確実な将来の約束をしたわけでもないのに、彼の親戚・仕事の話に、関心を持ちすぎ意見しすぎるのもどうかと思いますし。 かといって「ふーん。頑張ってね」という態度も「将来一緒になる気がないのかな」と思われてしまいそうです。 それに将来の話に踏み込みすぎると、なんだか追い詰めて(?)しまいそうで、怖いという気持ちもあります。 皆様はこういう微妙な時期、結婚したら自分に関わるような親族・仕事関係の話にはどう相槌を打ちましたか? 彼は将来・親族の話などを頻繁にします。 ですので、余計に対応に困ることが多いのです。 大事に築いてきた彼との関係。 これからも大切に進めて行きたいと考えています。 若輩者の私にお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

22歳なら4回生でしょうか? もうそろそろ将来のことを考えても良い時期ですよね。 質問者さん自身は彼との将来をどのように考えているのですか?結婚も視野に入れていますか? もし、そうなら、率直に「あなたは将来のことをよく話すけど、卒業後は私とどうしたいの?」と聞いてみたらいかがでしょうか。私が質問者さんならそうします。 私も今の夫とは大学生の頃から付き合ってきましたが(夫は先に卒業していて地元の他府県に住んでいた)、どこで就職するかという問題もあって三回生の頃には「卒業したら私はどうすればいいのかな?」と聞きましたよ。 結果として結婚を匂わせることになりましたが、彼の気持ちを確かめないうちに別の場所で就職して後で悔やんでも遅いので私はそうしました。その時、彼は二人の将来のことをあまり真剣には考えてなかったようで、いきなり現実に直面して戸惑っていましたが(そのため一時別れを選んだほどです。)、最終的にはちゃんと考えてくれるようになって今に至ります。 質問者さんの場合は彼氏さんはしっかりとしたビジョンをお持ちのようなので、質問者自身がどうしたいのかをハッキリさせることが大切なのではないでしょうか。

lip_lip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 実は私も結婚したいと思っていますし、彼にもそれとなく伝えてもあります。 ただ何歳くらいで…など具体的なコトが決まっていないため、少し戸惑っているのです・・・。 おそらく「具体的な言葉がない=まだ不安定な関係」との認識が私の中にあり、彼の気持ちに確信が持てないため、困っているのかもしれません・・・。 回答者様が仰るように、私の気持ちも彼の気持ちもハッキリしさえすれば片付く問題なんですよね。 なんとなく問題点が見えてきました。 ハッキリ聞いてみたいです☆ 回答者様のように上手く行くといいな・・・。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.2

こんにちは。28歳既婚女性です。 >それに将来の話に踏み込みすぎると、なんだか追い詰めて(?)しまいそうで、怖いという気持ちもあります。 今は逆に質問者さんのほうが追い詰められているような気がしますよ。 質問者さんの中での彼との将来をはっきりと描ききれていないからじゃないですか? 彼氏さんは「人生のパートナーとして頑張っていこう」という言葉を出しているんですよね?いつとはっきりしているわけじゃないけど、今は結婚の意思もあり将来のことを思い描けているのでしょう。 質問者さんは「どうしていいかわからない」。どこかで「この人と結婚するかなんてまだわからないし、将来のこと言われても・・・」って感じかな? まずは自分の中でどう思っているか整理しましょう。 そうしたらその気持ちに正直に反応したらいいんです。 「私もあなたと結婚したい!」と思うなら、自然と彼氏さんの将来への夢の話も一緒に楽しんで聞けるし、親戚の人とどう付き合っていこうかなとか考えることもできるでしょう。 「しばらくは自分だって1人で仕事頑張って自立した女性になりたい」と思えば、今すぐ結婚とかの話は具体的に考えられないけど、将来の夢のひとつとして聞けるでしょうし意見も出ると思います。 どうしても自分の中で考えがまとめられなかったら、彼氏さんに具体的な疑問をぶつけてみては?#1の方のように「私はどうしたらいいの?」と聞いてもいいでしょうし、「もし結婚するとしたら何歳くらい?」でもいいでしょう。 質問者さんの気持ちが固まっていない状態なので、きっとどう反応していいのかわからない状態になっているんだと思います。 私は、主人から家族や親戚の話を聞くときはいつも楽しかったです。 二十歳から同棲を始めていて、お互いに結婚の意思もあったというのもあると思いますが・・・。 彼の身近な話を聞くと、「そういう環境で育ってきたんだね」「実際に会ったらどんなお母さんたちなんだろう?」っていつも感じていました。 同じように私も家族や親戚の話もたくさんしてきたし。 私たちは将来を共にするという前提が出来上がっていたので、常に同じ方向を向いている事ができただけかもしれません。 >大事に築いてきた彼との関係。 >これからも大切に進めて行きたいと考えています。 自分の気持ちに素直になれば良いと思いますよ。 「素直」が一番難しいのかもしれないですけど・・・。

lip_lip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ >今は逆に質問者さんのほうが追い詰められているような気がしますよ。 >質問者さんの中での彼との将来をはっきりと描ききれていないからじゃないですか? その通りだと思いました。 ただそれは私の気持ちが固まってないから…という訳でもないのです(>_<) #1の方のお礼にも書きましたが、私も彼と結婚したいと思っております。 でも彼の気持ちがドコまで本気か分からず、それによって苦しんでいるのです。 私は今、ある試験の勉強中でして、その合格いかんで彼の気持ちが変わるのではないか?との不安を持っています。 率直に聞いてしまえればよいのですがね…。 お二人の言葉を聞いて、自分のモヤモヤした気持ちの理由がわかってきました☆ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼と将来について

    結婚を約束してくれた不満のない元彼と別れ、惹かれあった今の彼と20日前付き合い始めました。お互い将来のことが不安で悩んでいます。付き合う期間が短いため将来のことをどのようにはなしていいのかわかりません。 * 彼は今の段階で将来のことを考えてくれているのですが、彼は半年後、大学院に進学するため関東の方へ行くきます。地方にいる私と必然的に遠距離恋愛になります。今のままでしたらそんなにまめに会うことはできなくなると思います。 会わないと不安になる私を知っているので、彼はついてきてほしいと言ってくれました。元彼の存在も知っているので、自分がその分将来を担わないといけないし、支えないといけないと感じているようです。 ただ、彼自身あと2年は学生で、今後支えていけるのか不安がぬぐい切れず、しょっちゅう悩んでいるしぐさを見せます。 私自身、現在28という年齢から将来や結婚を焦って、将来に不安しかありません。しかし付き合った日が20日間と短いことと彼もまだ学生のため、将来のことや結婚を焦らせることができません。年齢や将来の不安定さなど私自身の問題で彼にもとめているのはわかっていて自立するべきだと思うのですが、不安で仕方なくどうすることもできず不安な顔を見せないように必死になってしまいます。私自身彼についていきたいと思うのですが、仕事が見つかるのか、また彼の言葉が今後変わらないのか不安でいっぱいで、将来を約束してくれた元彼と別れたことに対して正しい選択肢だったのか、今の彼のことを信じていながらも不安に思うこともあります。 今の時点でお互いが不安に感じており、生活に支障があるためきちんと彼と話し合いたいと思ってます。しかしどのように将来のことを話していいのか、またどのように話を切り出せばよいのかわかりません。 アドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の気持ちも彼の気持ちもわかりません。私には将来を約束したパートナー

    自分の気持ちも彼の気持ちもわかりません。私には将来を約束したパートナーがいますが、ずっと気になってる人がいます。彼と知り合ってから間もなく3年経ちます。出会ってからすぐに彼から食事に誘われメールや電話をするようになりました。彼も私にはパートナーがいることは初めから知っていました。彼と出会った頃はパートナーとうまくいっていなくて、彼に惹かれていました。でも会ったのは2回だけ。体の関係もありません。以前、私から寝てみようと提案しましたが(彼の目的を果たせば関係が終わると思ったので)、今はその時期じゃない。と彼に断られました。それが1年前頃から、彼の方が誘ってくるようになりました。連絡を取る時は毎日のように取りますが、私もハッとこんなことしてちゃいけない。と気付くと1ヶ月位連絡しなくなります。忘れた頃に彼から連絡が来て、また彼を気にしだします。これがもう3年も続いています。私が彼を切れないのは、彼を知り尽くしてないからなのか?彼が私をどう思っているのか確かめたいからなのか?ただ彼と関係を持ちたいだけなのか?自分の気持ちもわかりません。また、あの時断ったのに彼が何故今でも私を誘ってくるのかわかりません。彼は美容師でかなりモテます。しょっちゅう、色んな女性にデートに誘われています。一度私と寝てみたいだけでしょうか? 批判は不要です。私の気持ちと彼の気持ちをなんとなくでもわかる方、教えていただけませんか?同じような経験のある方、いませんか?スッキリしたいです。

  • 彼に将来の話を持ち出していいものでしょうか?

    はじめまして。 付き合って1年半になる彼がいます。私28、彼30歳です。 遠距離になって半年、お互い仕事の関係で、会えるのは3か月に1回程度。 寂しくないと言えば嘘になりますが、彼の仕事が忙しくそれを理解しているつもりです。 ただ、付き合って1年半の間に「結婚」という言葉や将来について話し合ったことがありません。 歳もいい歳ですし、彼のことが大好きですし、私としては将来のことについて話し合ってみたいと思っているのですが・・・。 彼の仕事は2~3年に1回転勤があり、勤務も不規則、特にここ数年は彼にとって、とても大切な時期です。 もちろんそれはわかっているので、今すぐ結婚などとは思っていませんが、「何年後には」とか「この先」という、彼の将来設計的な言葉が欲しく思うのです。 私の勝手な考えなのかもしれませんが、やはり遠くに離れてる分不安に感じたりしてしまいます。(彼のことは信じていますが…) よく、男性に結婚を迫ると嫌がられる、などと耳にするので、彼に将来の話を持ちかけていいものなのか、また、持ちかけるのならどのように持ちかければ良いのか、アドバイスしていただければ幸いです。

  • 将来について教えてください

    私には将来の夢がありません。今高校1年なのですが、入学時は中学の英語の先生になりたいと思っていました。でも人に教えることは苦手だし、今は4年制の大学に行くことも悩んでいます。 現在仕事をしている方はどうしてその仕事についたのか、いつ頃からその仕事をしたいと思ったのか(きっかけ)等を教えてください。 学生の方は、今の将来の夢、それを目指すようになった時期(きっかけ)等を教えてください。 今私が一番好きなことは歌ったり音楽を聴いたり楽器を吹いたりすることです。もともと音楽が好きで高校に入ってからは吹奏楽部に入ったりカラオケに行ったりしています。食べることも好きだし、アニメは最近好きです。こんな今の私にも何かアドバイス等をくださると嬉しいです。 長々失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 将来の夢について

    私はは女子で現在高校2年生なのです が自分の夢について少し悩んでいます 。いろいろな意見を聞けたら嬉しいで す。お願いします。 私は今興味のある仕事があります。そ れはアーティストマネージャーとアー ティストプロモーターです。音楽に関 わった仕事に強い関心をもっていてこ の仕事に凄い憧れているのですがネッ トなどで調べてみたら離職率が高いと も書いてあり凄く不安になってしまい ました。それに先月友達と進路ややり たいことについてお互い話をしていた 時に音楽関係って大丈夫なの?その夢 で本当にいいのと心配されてしまいま すます不安です。 私はやってみないとわからない、やり たいことだから頑張ってみようと思う のですがやっぱり周りからしたらただ の夢見がちな高校生に見えるのでしょ うか?それに私の周りの友達は将来が 漠然としていてやりたいことを仕事に できる人は本当に少ないんだよ、専門 学校でそれだけ学んで大丈夫なのと話 しているとよく言われてしまいます。 頑張ってみたいなど、憧れなど持って はいけないのでしょうか?私はこのま ま自分の気持ちを信じていっても大丈 夫でしょうか? ご意見おねがいします。

  • 将来の職

    今、大学2回生ですが、将来の仕事のイメージがわきません。 専攻は、国際関係なんですが、学んでいることが幅広すぎて、国際的すぎてまったく掴めないんです。 興味あることは、子供の問題、途上国の問題(主に、子供兵士とか、ストリートチルドレンとか)、難民問題とかです。 興味あることをすべて関係している仕事をさがしているわけではなく、少しでも関係している仕事がしたいんです。 たとえば、子供の問題なら、子供関連。途上国問題なら、少しでも平和に寄与できる仕事など。 それも漠然すぎて、不安ばかり募ります。時期も時期だけに、就活の時期ももう目の前です。 将来の仕事ってどうしたら見つかるんでしょう。調べればいいと思います。でも、幅が広すぎて途方にくれてます。 就職活動の際、将来何で食っていこうかと考えた際、皆さんはどのように決断されたのですか?イメージをつかんだんですが? 長文になり、すいませんが、よろしくお願いします。

  • 大学生活と将来について

    大学2年生女性です。私が考える「将来」が迫ってきたことで最近真剣に考えるようになりました。 大学は生物化学系です。しかし、関連企業に絶対勤めたいと思ってはいません。アルバイトで経験しているような人と関わることも好きですし、人間関係でひどくトラブルになったことも無いため、コミュニケーションは上手くとれる人間だと自負しています。 今学んでいることが間違いだったとも思っていません。講義態度はいつもいつも褒められるものではないかもしれませんが実験やレポート、試験勉強や課題等は大変でも放棄することはありません。通わせてもらってる以上それは当然だからです。 しかし、私には課題をこなすことはできても自主性がないと気が付きました。つまり、「つまらない講義があっても自分で勉強すればいい」ということができないのです。検定や試験の勉強をすればよかった12年間が終わってもその姿勢が変えられません。 本当に学びたいことだったのかと思ってしまうこともあります。でもそれは本当にわからないです。 就職率や現実を考えてきたから、そして化学が他よりは好きだから選びました。 全く後悔のない理想の大学(学部)だとは正直言えませんが、その時の私が選んだ道ですから これからも行いを変えるつもりはありませんし今の大学を卒業することが第一と考えています。 それでも、理想と行動が伴わないことが悩みです。 そして将来が不安です。このまま課題をこなすことで道は見えてくるものでしょうか? 文系理系にかかわらず絶対に必要な能力や資格、みなさんが聞いたり経験したことで仕事や将来についてなにか参考になるようなことがありましたらぜひお聞かせください。

  • 完結な答えでも結構です、お願いします。

    宜しくお願い致します。 質問です。 彼、彼女と会話をしている時、パートナーがあなたの話に無関心だったらどうしますか? 例えば映画を一緒に見た後、散々自分の感想を話したパートナーに対して、「私は....」とあなたの意見や感想を話始めたら「あー」と明らかに無関心な態度をとられたら、あなたはどうしますか? 注意しますか? 怒りますか? 気にせず話続けますか? 別れますか? 出来れば何故その行動をとるか、理由も教えて頂きたいです。

  • 将来の仕事について。

    現在、進路について考えている高校生です。 大学進学を希望しているので、まだ就職には時間があります(受験までにも余裕があります)が、 大学の学部選びのポイントになるので、 アドバイスをいただきたいです。 現在、将来は 「アジアに関連する・人のためになれる・できれば医療関係以外の」 仕事に就きたいと思っています。 このような仕事は、いったいどんなものなのがあるのでしょうか? ボランティアにも大変関心がありますが、 ボランティアではお給料はいただけないのですよね…。 こんなお話はしたくありませんが、家庭の事情もあって、 どうしてもお給料のいただける仕事が良いのです。 どういった仕事があるのか、そして、できればどんな学部がその仕事に向いているのかを教えて下さい。 学校の先生にも何人か相談しましたが、 どの先生も同じような内容の返事で、それもピンとくるものがありません。 思うところがあれば、どんなことを書いて下さっても構いません。 お叱りでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 生活

    結婚して9年になる35才男、子なしです。 結婚するまでは私は金遣いも荒く楽しいこと好きで、仕事より休日が好きな人間だったのですが、ここ最近、堅実に仕事をし、生活も地味になり、仕事に関する勉強もするようになりました。 いい人間になったようにみえると、お思いでしょうが、妻にしたら、人が変わってしまった、つまらない男になった、と思っているのでは、と思います。 パートナーの生活態度や性格がつまらない風に変わってしまったら、どう思いますか。妻に理解してもらうしかないでしょうか。

専門家に質問してみよう