• 締切済み

自分の感情を文字(メール)にするの苦手ですか?

男性の方に多いような気がしますが、どうでしょうか? 感情を文字にすることや言葉にする(喋る)のは苦手ですか? どちらかといえばどっちが得意ですか? 色んな意見聞かせて下さい!

みんなの回答

回答No.4

女性だからでしょうか。私はどっちもそんなに苦手ではありません。 でも、どっちかといえば、文字にすることの方が得意かな。 怒りの感情を口で人に伝えるのは、まだまだ難しいこともあります。 というのは、興奮してどもってしまうことがよくあるから。。。 深呼吸して少し落ち着いて話さないと相手にも上手く伝わらないんですよね~。

mika14
質問者

お礼

怒っている時は難しいですね! 回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.3

 30代♂です。  メールに限った事では無いですが、文章を書く事自体は苦手ではないですね。  でもそれが素直(感情をストレートに出せる)なのかと言うと・・・僕の場合、そうでも無いようです。  しゃべる場合なんかはもっとダメダメですね^^;)  仕事の要求なんかだと直球なんですけどねぇ(苦笑)  ま、この歳になると『照れ』とかやっぱありますから♪  

mika14
質問者

お礼

素直に出せるかどうかというのは別問題ですよね 私もしゃべる時は素直になれません>< 照れもありますね! 回答有難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.2

え~、自分の感情(気持ち)を口で言うのって勇気いるけど メールだと素直に打てることないですかぁ?? 皆そうだと思っていましたが・・・^^; とくに「ごめんなさい」とか「好きです」とか、直接だと素直になれず 言いにくいことでもメールだと素直に打てます。 でもまぁ、告白はできるならメールじゃないほうがいいんだろうけど^^ 男性は、感情をメールにするのが苦手ってゆうより、 メールを打つこと自体が苦手な人が多い気がします。

mika14
質問者

お礼

私も同じように思ってました! メールだと素直になれていいと思っていたのですが、ある人に自分の言葉でも違うみたいなことを言われたので気になっていました。 確かにメール打つ事自体苦手な人は多いと思います。 回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14906
noname#14906
回答No.1

個人的には得意ですね。 しかし! メールって受け取る側のその時の気持ちによって変わると思います。

mika14
質問者

お礼

確かに受け取る側によって変わってくる時もありますね! 回答有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 率直で素直な感情が苦手 なぜ?

    こんにちは。 初めて質問するので不備や失礼があるかもしれませんが、 その時はすみません。 その場合指摘していただけるとありがたいです。 質問の内容なのですが、心理学的な内容です。 私は小さい頃から、自分でも不思議なほど 真っ直ぐで裏表のない感情と向き合うのが苦手でした。 それが自分の感情でも、他人の感情でも、です。 その理由が知りたいのです。 例えば、家族に対する愛情などです。 私のことを大事に育ててくれる両親や、兄弟に対し、 私は深い愛情を抱いています。これは間違いありません。 しかし、そんな自分の真っ直ぐで飾りっけのない感情が、 なぜかものすごく苦手で、私は両親に対してあまりそのようなことを伝えてきませんでした。 自分の中でも向き合えないのです。すぐ気持ちから目をそらしてしまいます。 ですから、時々両親に心が冷たいと思われたこともありました。 気持ちを伝えて否定したかったのですけれど、 何しろ自分の気持ちと向き合えないのでただ「違う」としか言えませんでした。 他には、両親からの率直な愛情に向かい合うのも苦手でした。 でもこちらの方は、私がその率直な愛情をなるべく見ないようにすることによって 特に問題はありませんでした。 感謝の言葉が少し棒読みだということを指摘されたことはありましたが。 (ただ、私は決して愛されるのが嫌だったわけではありません。 むしろ愛してもらわないのは嫌でした。とても感謝もしてました。これはもちろんです。 愛してもらうのが嫌なのではなく、その感情に向き合うことができないのです。 また、目をそらしていますが心の奥底ではちゃんと愛されていることを分かっています。) ですが、普通の家族以外の知り合いの感情は平気なことがほとんどです。 自分の気持ちを伝える時もです。しかしそれは、 あくまで推論ですがやはり家族よりも気持ちを飾ったり、隠したり、かっこつけているので 平気なのであって、そうでない場合はだめみたいでした。 例えば、(性格的に少し変わっている)友人が真っ直ぐにこちらを見て、 感情を飾らずに泣いていた時は、すごく耐えられなくなりました。逃げ出したくなりました。 また自分の気持ちも、ありがとうと伝えることは大抵平気ですが、 本当に心の底から目をそらさずに言おうとすると、すぐに涙がこぼれてきてしまいます。 (泣かないときも、感謝していないわけではありません。 ただし、感謝の気持ちから目をそらしながら伝えているのです。 そのため、私の「ありがとう」は、気持ちから目をそらすことにより 一旦棒読みになったものを、さらに演技して感情こもっているような言い方になっています。) 今もですが、その気持ちに向き合おうとすると心の何かがそれを 一生懸命止めようとしているのを感じます。 私自身が何かを怖がっているようなのです。それと向き合ったら何かが壊れそうで…。 でも自分で目をそらしてしまうので 何を怖がっているのか、何が壊れてしまうのかは分かりません。 これでも、今は子供のころより何倍も向き合えるようにはなったのですが…。 すごく複雑な質問ですみません。 ここまで自分で分かるなら最後まで分かるでしょう!と感じるかもしれませんが、 私は元々少し性格的に変わっているところがありまして、 他人よりもほんの少しばかり、他人や自分の心理を分析するのに長けているようで、 やっとここまで分かっただけなのです。 長年の疑問でした。他の人には難なくできるのに、私だけできない…。 ここには恐らく、私なんかよりも経験豊富で、心理に詳しい方々が たくさんいらっしゃると思います。 生まれてからずっとこの性質を持って生きていますし、 誰にでも色々ありますから、このことに今現在特に不満もありません。 ただやはり自分のことなので知っておきたいので、誰か分かる方がいらっしゃったら、 答えてくださると嬉しいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 「ぁぃぅぇぉ」などの小文字が苦手…

    こんばんは。 数年前から小中高生の間で流行りだしたいわゆる「ギャル文字」。今では20代、30代、いや40代でも使っている方がいますよね。 正直、とっても読みづらいので苦手です。可愛いとも思えないし、イラっとすらしてしまいます。 でも、言葉には流行り廃りがあるものですし、若い子たちが言葉で遊ぶのは昔からあることなので20代前半までなら別にいいんです。ただ、社会に出ている年齢になってなお、TPOをわきまえず小文字多用の文章を使う人はちょっと引いてしまいます。私の頭が固すぎるのでしょうか…。 みなさま、大人がギャル文字を使うことをどう感じますか?

  • 苦手は克服するべき?避けるべき?

    苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。

  • 感情を出すのが苦手

    20代半ばの女です。 私は周りからどう思われてるのか人一倍気にするタイプです。 それ故自分の感情を表に出すのが苦手というかどう表現していいのか分かりません。 幼なじみや家族、心を許している相手にはかなり分かりやすく感情が出ていて、何も言わなくてもすぐ伝わります。 なのに職場や好きな人には感情が出ないというか表現できません。 "こいつバカだな"とか"ガキだな"と思われたくなくていつも自分を取り繕うというか物分かりいいふりしてしまうというか‥嫌われたくないんです。 結果何を考えてるのか分からないと言われてしまいます。すごく不器用なんだと思います。 そのせいで今仕事も好きな人との関係も良くない状況になってしまいました。 今の状況も自分も本当に変えたいです。 どうしたら変われるんでしょうか。 本当はもっと自分をさらけ出したいです。 自信を持ちたいです。 体験談でもアドバイスでも渇でもなんでもいいです。宜しくお願いします。

  • 自分の感情が分からない

    何から書いていいのかわからないので、経緯は割愛します。 ある方が、急にぱったり連絡をくれなくなりました。 同性ですが、先方がバイで、たくさん構われるうちに私もその気になり、一度お会いしました。 直後は、また会いたいと言ってくれていました。 会う前~会って一週間くらいは、2,3日に1回のペースで連絡を取っていました。 長くても一週間はあいたことがなかったと思います。 mixiで見ていて、仕事が忙しい様子なのは分かるのですが、お休みが全くないほどではありません。 連絡が来なくなって約3週間になります。 なんで返事くれないのかな、 嫌なこと言ってしまったのかな、 重かったのかな、 遊びだったのかな、 こちらから連絡してみればいいんだろうか、だとしたらなんて言えばいいんだろう、 でも、今ならまだフェイドアウトできるんじゃないか(同性であること以上に遠距離が嫌です)、 ずっといろいろと考えましたが、自分が怒っているのか悲しんでいるのか、分からないんです。 辛いんだなぁ、とか、苦しいんだなぁ、っていうのはおぼろげに感じるんですけど、それも自分の考えてることや行動から推測する程度です。 元々親密な人間関係というものの経験が極端に少なく、自分を受け入れてもらえた経験がないので、色恋沙汰になると本当にどうしていいかわからなくなる人間です。 こうゆう風にされたらなんて言えばいいのか、何をすればいいのか、といつも頭で考えてしまいます。気持ちのままに動けないどころか、自分の気持ちが分かりません。 営業スマイルや営業雑談(?)はむしろ得意なのですが…… 以前男性とお付き合いしていた時も、うまく自分のしたいことやされて嫌なことが表現できず、一緒に居るのが辛くなってしまいました。 友人にも驚かれ笑われるほど、何もできません。 ただ甘えたいだけでも、今はくっついて邪魔じゃないのか?そもそもくっつくってどこにどうしたらいいのか?手はどこから差し入れてどこに持っていくのか、体重はいつ、どのくらいかけたらいいのか、そう思うと動けなくなります。声も出なくなります。 でも、普段自分の意見はしっかり主張するし、何かをする(仕事や移動など)ときは自ら進んでやって引っ張っていきたい方です。 なので、感情がうまく表せないことを、理解されませんし、前述のとおり言おうと思ってもなんて言ったらいいか分からない、こういったらいいのかな、と思っても声が出ないので伝えることもできません。 昔からそうですが、今回、連絡が途絶えたことで、 「どうして私のことほったらかしにするの!?」 なんていう女の子のことが理解できないと気付き、じゃあ自分は怒っていないのか、悲しいのか、と考え始めたら分からなくなりました。 ここ一週間くらいは、そのことを考えると感情がマヒしたような感覚になります。 短くしようとしたのに長くなってしまいました。 お見苦しくてすみません。 私はなんて思っているのでしょうか。 もしも向こうが連絡をくれたら、なんて言ったらいいんだろうとばかり考えています。 今の私の気持ちを、言葉で表すと何になるんでしょうか。 アドバイスをください。

  • 自分の事を話すのが苦手です。

    自分の事を話すのがとても苦手です。初対面の人から色々聞かれると、何でそんなこと話さなければいけないのだろう、と思って、言葉に詰まります。答えたくないという感情が優先して、でも何か答えないと会話が繋がらないので、何か話しますが、自分の事を話すのが(例えば過去の恋愛等)本当に苦手なのであまり人に自分の事を話しません。こういう風に思う人より自分の事を話したい人の方が多いと思うのですが、なぜ話したくない‥って思うのでしょうか?  (理由がわかるようなことでもです。)

  • 高校生 数学の文字で置くのが苦手です

    私は数学が苦手です。 中学生の頃は得意だったのですが、高校に入ってから苦手になりました。 問題を解く時に文字で置くと、何が何なのか分からなくなってしまうのです。 基本的な問題は解き方のパターンを覚えているので、テストではそこそこの点数は取れています。 しかし、受験のことを考えると自分できちんと理解して、初めてみる問題でも解けるようになる必要があると思いました。 どうすれば文字で置くことが苦手ではなくなるでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 ところどころ文章がおかしいのはお許しください。

  • 感情を言葉に、声に出すのが苦手です

    感情を言葉に、声に出すのが苦手です。(30の大人ですが) 「ありがとう」「ごめんなさい」「すみません」「おめでとう」などです。 子供の頃から感情を声で表すのが苦手で、ツンとした態度になります。 外では全く知らない赤の他人に言うことは出来ます。 コンビニでも病院でも駅でも、「ありがとう、ごめんなさい」は言えます。(時々言えなくなってしまうけど、ほぼ言えます) でも家族や親しい人ほど言えません。 渋々言えますが、それも棒読みの小さい声で。 親の足踏んでも「ごめん」が出なくて、無視してどっか行ってしまいます。(悪いとは思ってるけど、自分の中ではどうでも良いことで関心が無いからかな?とは思いますが) 普段ちゃんと喋れてるのに、感情的を含むと途端に言えなくなるか、棒読みしかできません。 子供の頃、お年玉貰っても小さい声で棒読みでボソッと「ありがとう」と言うだけ。 親に言えと言われたので義務で言ってるだけで、本心から言えてないです。 嬉しいけど、嬉しい気持ちを表現できない。 いとこの結婚式で「おめでとう」というのもやっとでした。 これも棒読みで、そういう言葉を言う自分が気持ち悪くて、恥ずかしくて言うのがしんどかったです。 喜怒哀楽は大人になった今でもあまり出ないです。 感情系になると、自分の心でストップかけてしまうのか、上手く声に乗せて言うことが出来なくなります。 心の中では「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」ってずっと思ってるのに、それが「ごめんなさい」を声として出なく、ツンとした態度になってしまいます。 思ってないことをお世辞で言うのも苦手です。 感情をさらけ出す自分が気持ち悪いのと、恥ずかしいのと、本心から思ってないのとでグルグルしてしまい、言えなくなります。 子供の頃から素直じゃないので(あまのじゃくもあるけど)、気持ちの表現がどうも苦手。 プレゼントもらっても「あ、そーう」で終わりです。 自分に素直になれない、気持ちを伝える行為に嫌悪感があるので、自分でもしんどいです。 どうすればいいですかね?

  • 感情表現が苦手な彼との結婚

    先日、彼からプロポーズの予告みたいなものを受けました。なかなか決断できなくて悩んでいます。 彼は自分でも言っていますが、感情を表に出すのが苦手で無口な方です。一緒にいても、時々物足りなく感じたり、 自分のテンションが下がってしまう時があります。自主性もあまり無い方です。 付き合っている分にはさほど気にならなかったのですが、結婚してこの先ずっと一緒に生活したらどんな感じになるのか想像できなくて、私の家族は会話があってわいわいしている感じなので、無口な彼との生活になんとなく不安を感じています。何故かそこがひっかっかてしかたありません。 彼のようなタイプの人と付き合ったのは初めてです。彼は私の事を大切にしてくれていい人だと思います。ご意見があればお願いします。

  • 男性が急にメールで絵文字を使い始めたのはなぜ?

    私が大好きな男性(40歳くらい)についてです。 かれこれ1年ぐらい時々飲みに行ったり、メールをしたり 仲良くしています。 どちらかというと彼は電話派で、必要最小限しかメールはしません。 私が送って必要があれば返してくれるぐらいで、 文章も簡潔に短く言葉も堅め、絵文字なんか全くない人でした。 私の方は絵文字もいっぱい使いますし、彼よりは長めの文章でした。 返ってこなくても別にいいので、時々、一方的にも送ってました。 彼も別にいいよと言ってました。 男性はメールは苦手という方も多いですし、 彼もいい大人なので、それについては何とも思ってなかったんですが…。 つい最近、急に彼がメールに絵文字を使い始めました。 といっても、まだ数通ですけど。 最初は、今日は珍しいな、よっぽど感情を表したかったのか?と思いましたが、 それから数通ずっと、少しだけですけど絵文字が入ってます。 心なしか、言葉もやわらかくなってます。 (~です。とかじゃなくて、~だよ。とか) これまで全く絵文字なんか使わなかった人が、徐々にとかじゃなくて、 急にって、どういう心境の変化でしょうか? 誰かに影響された、とかあるのでしょうか? (ちょっと邪推してしまいます) 皆様、こういった経験のある方、絵文字を使う男性の方、 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。