• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【少子高齢化】渡辺美智雄氏の発言に対する考えを教えてください)

渡辺美智雄氏の発言と少子高齢化問題

7marineの回答

  • 7marine
  • ベストアンサー率36% (59/160)
回答No.8

ANo.7です 肝心なことを書き忘れました >渡辺氏の発言は確信をついているのではないか?と思います。 >皆様の考えもお聞かせください。 たんなる冗談でしょう。本気にするのもあほらしい

関連するQ&A

  • 渡辺直美への豚発言

    またまた、マスコミはつまらない発言を取り上げてますが、豚が差別発言なら、ハムスターに変えても差別発言になるのでしょうか?ハムスターも豚以上に太ってますよね。 一般的に虎や獅子(ライオン)は優れた人に使う場合が多いですが、客観的に考えれば、虎やライオンは人に危害を加える危険動物なのに対して、豚は食料となり人に寄与してる動物ですから豚は役に立つ動物という意味もあると思います。 そもそも、渡辺直美が一般的な女性の体型だったら、これほど売れてなかったと思いますので太ってることを利用していた部分もあると思います。 豚発言を差別と騒いでる人こそ単に感情的に根拠も無く豚という動物を差別している人間だと思うし、佐々木氏が渡辺直美に直接言ったわけでも無いのに、皆様はマスコミの報道をどのように思いますか?

  • 【TVタックル】子供が増えないより老人が死なないのが問題【三宅久之】

    先日の‘たけしのTVタックル‘で少子高齢化問題に関して政治評論家の三宅久之氏が‘子供が増えない事より年寄りがなかなか死なない事の方が問題‘と発言していました。兼ねてから自分も同じ事を思っていましたがこの手の発言はタブーであり、なかなか皆さん本音をしゃべろうとしません。決まって‘老人は長年社会に貢献し~‘と綺麗事述べるだけです。過去に一度だけ政治家の渡辺美智雄氏‘老人がいつまでも生きていると国の負担になるからさっさと死んでくれ‘という発言をし物議を醸し出しました。‘老人不要論‘に関して皆様の本音をお聞かせください。

  • ネトウヨだけが少子化を騒ぐのはなぜですか?

    ネトウヨだけが少子化を騒ぐのはなぜですか? 自分の身近な人も世論や評論家も適正人口は今の4割程度という人が多い 元少子化大臣ですら「子供を生まない選択」などを出版 多くの評論家曰く、日本の適正人口は今の4割程度の5000万と言っている グーグルで検索をかければわかる。 日本は食糧自給率、現在の雇用率などを見てもそう思う。 ある人いわく、増やすのは産めば、15歳になるまで毎月10万の補助金を出すといえばいくらでも 子供なんて増やせるけど 自然減にする事は難しいと言っていた。 どこのサイトでもほとんどの人は1億人以上は多すぎと言っている。 実際に世界平均は1m2の人口が50人以下でEU諸国の平均も100人以下なのに 日本は325人もいる、そりゃお盆時期とかはうざくてしかたないわ、人口密度も 一部の小国を除けばベスト10に入る。先進国ではもちろん人口密度1位。 少子化問題派は労働者数だの年金問題だのを出してくるけど 日本はどんどん失業率はあがっているし 探さなければ仕事はあるといっても日本人はやらない、逆に外国人の人はやるので 外国人の方が使える。 年金問題もわかっただけでも死んでいるのに家族が不正受給している人が数千人 100歳以下も調査すればもっと増えるわ(大阪府で90ぐらいの老人の死体を タンスに入れて年金を不正受給してた人も見つかったので、どんどん増えるでしょう) 扶養控除受けてた人も受給できるわ、国民年金の納付率は70%をきるわ こんな不公平な制度はなくせばいいだけ。 子供手当ても反対者の方が多いけど賛成者の多くは今は子供手当てや高速無料化で他人の税金使っても その子たちが大人になればもっと多くのお金を納めるとかいうけど 労働期間が45年間としてその労働期間の平均所得が620万~750万以上(家族構成により違う) でないと税収はプラスにならない事が普通。 果たして何割ぐらいはプラスになるのかというレベル。 実際に1億3000万もいながら借金は20年間で900兆円も増えたのに対し 欧州の先進国はそれほど増えていない(欧州の先進国はドイツ以外は日本人口の半分以下) 報道ステーションでも自民党の谷垣さんなども高齢化問題には触れても、少子化問題には触れない 人口が増えたって増えるのは借金と二酸化炭素だけだから。 結局、利益がある人間だけが少子化問題を触れる、子供手当てなど対象の子供がいる人間とか。 それなら生涯雇用を促進した方がいい 今の若者のゆとりよりは今の高齢者の方がはるかに使える。 ニート、フリーター、ひきこもりに家事手伝いに生活保護者が多い若者にたいし 専業主婦などの扶養控除は廃止になるので、まだましとしても 今の定年過ぎた高齢者(特に男性)は働けるなら働きたいという人が多いし

  • 日本人は、ペットですか?家畜ですか?

    犬や猫などは、賢い生き物であり、ある程度、人間の意志に答えることができます。しかし、ノラ犬やノラ猫など、人に飼われなくなると、保健所に収容され、ガス室送りになります。仮にも、民主主義の国とされている現代日本においても、恐ろしいホロコーストが、日本中のあちらこちらで、日常茶飯事のように行われています。牛や豚などは、犬や猫に比べると、やや知能が低いかと思われます。食肉にするため、餌を食わされ育てられ、最終的には、屠殺場行き、処刑されます。 ペットにしても、家畜にしても、なぜ、このようなひどい目に合うのか?それは、犬も猫も牛も豚も、言葉を発して抵抗しないからです。もし、動物でも、言葉を発して抵抗するのであれば、殺される事はなくなるでしょう。 前置きが長くなりましたが、日本人はどうでしょうか?大震災があっても、静かに行列に並ぶ大人しい民族と、今は、なっています。どんなにひどい政治が行われてようとも、あまりデモや集会などは行いません。さすがに、最近は、原発事故やTPP問題など、あまりにもひどいものがあり、少々、反対運動も行われているようですが、外国とは、まるで異なり、極めて大人しい民族であるように思えます。 日本人は、あまり言葉を発して抵抗しようとしません。日本人は、ペットなのでしょうか?家畜なのでしょうか?なぜ、もっと、外国のように抵抗しないのでしょうか?日本人も言葉を発する人間だから、さすがに現代で、文字通りのホロコーストにあったり、処刑されたりはしないでしょうが、あまり抵抗しない、大人しい日本人は、政治や外国に、いいようにされてばかりの情けない民族となっているのではないでしょうか?なぜ、日本人は、ペットや家畜に近い状態となってしまったのでしょうか?

  • 宮崎県の口蹄疫報道おかしくありませんか?

    宮崎県の口蹄疫報道おかしくありませんか? 農家の方が大事に育てられた牛や豚を殺さなくてはいけないと いろいろな方が言われているんですが、殆ど食肉用でしょう。 遅かれ速かれ殺す動物、それが家畜でしょ。ペットじゃないんだから。 種牛だって、使えなくなったら殺す。寿命をまっとうする家畜なんて いませんよね。 売り物にならなくなった分、経済的損失が出ると思いますが、 それは国が補償すると言っているし。 一度に大量に殺さなくならなくなったんで、 大変なはずですが、牛肉の売れ行きが好調なときは 同じように大変なはずで、肉体的に疲れているだけでしょ。 変な感情論で報道するのも変ですし、宮崎牛の種牛も 失われるという報道から、主に食肉用だと一般に知れていて、 「殺さなければならない」という報道は、見ている人間を あまりにもバカにしていませんか? それに農水大臣が外遊してたからいけないというのも ひどすぎる話だ。宮崎県には農水大臣より専門的な判断が できる獣医さんが沢山いるわけで。 私の見方に何かも違いがあったらお教え下さい。

  • 町村信孝氏、政府自民党は頑張る小保方さんの

    STAP細胞を信じています。と4月10日に発言し、それはNHKニュースなどで周知になっているのですか。テレビ新聞見ないので知りませんでした。 元通産官僚のこの発言は何なのですか。他の大臣らが発言するべきではありませんか。 非常にタチの悪い、増税を課された日本国民をさらに心底馬鹿にした完全出来レースなのでしょうか。政府が小保方博士をイジメるなと言っているなら政府の家畜であるノーベル理事長が小保方博士に激怒したりするのは弱い者イジメする矛盾になりませんか。 週刊誌が女子医大の取材拒否の言及記事無し並びに女子医大での研修や最初の論文についての疑惑記事無しなどは実は庶民裏切りの全メディアが政府に超協力して理研のみに目を向けさせているのか、 この事件はワケわかりません。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 二・二六事件はどうして1500人もの兵士を動員できたのか?

    岡田啓介(内閣総理大臣) 、鈴木貫太郎(侍従長) 斎藤実(内大臣) 、高橋是清(大蔵大臣) 渡辺錠太郎(陸軍教育総監)、牧野伸顕(前内大臣) 二・二六事件では、以上の人物がテロリストの標的となりました。 このうち斎藤内大臣、高橋蔵相、渡辺教育総監が殺害されました。 この時代は、既に普通選挙制度が確立されていて、与党も野党も 存在しており、政治に民意を反映させる手段は無くはないと思います。 政権交代による変革も可能な社会で、「政治腐敗を打開し天皇親政を目指すため、 政府要人の暗殺」を企むなどという過激な行動は、正気の沙汰とは到底 思えません。 現代人の私の感覚としては理解に苦しみます。 私は彼らに「お前たちの親兄弟は泣いておるぞ。今からでも遅くないから 帰れ」とでも言いたくなります。 しかし、こんな恐るべきテロが正当化されるには相応の理論があった事と 推測されます。 誰もが賛同しえない思想ならば、一部の人間の暴走に終わり大衆には 無視されて終わる事でしょう。 どうして、こんな狂気とも言える思想によって1500人もの兵士を動員 できたのでしょうか?

  • 宮崎の口蹄疫と新型インフルエンザの関係についてどのような検討がなされて

    宮崎の口蹄疫と新型インフルエンザの関係についてどのような検討がなされているか教えてください。  口蹄疫は畜産の病気です。「感染した家畜は全て屠殺」で処理されました。私自身「ほかに方法がない」と納得するしかない。そして、宮崎の当事者の方も本当に泣く泣く、その処理に従いました。しかし、これが人間に対してならばどうなるのでしょうか? それを考えたとき、本当の恐ろしさに気が付きました。  前回の豚インフルエンザは、症状がさほどひどいものでなかったことから、感染拡大防止対策の不備は指摘されましたが、さほど大きな問題になっていません。しかし、口蹄疫の様に感染力が強く致死率の高い病気が人間の間で発生したらどうなるのでしょうか? 私は、鳥インフルエンザの怖さを漠然としてしか理解していませんでした。今回の口蹄疫を鳥インフルエンザに置き換えてみたとき、「一体どんな対策があるのか」と思い、有効な手段がないと感じ非常に不安になりました。もちろん、口蹄疫とは違い有効なワクチンや抗ウィルス薬があるのは知っています。しかし、口蹄疫の感染力を見ると感染の拡大を防ぐことは、人間界では不可能に感じます。  鳥インフルエンザの流行の前に、今回の口蹄疫の問題が発生したことは、ある意味では良かったと思います。感染力の強い疾病の感染拡大の防止がいかに難しいかを、嫌というほど身に染みて分からせてくれました。人間界で同じような感染力を持つ疾病が発生したとき、どうやって防止するのか検討されているのでしょうか?(家畜みたいにみんな殺してしまうわけには行かないんです!!!)  どなたか、この方面に詳しい方がおられましたら、現在どのような対策が考えられているか教えてください。 追伸  人間界で有効な対策があるならば、それを家畜にも適用して欲しいです。全てを殺してしまうのは、あまりにもかわいそうです。彼らは「同じような疾病が人間界で起きたときどうなるか」を身を持って示してくれました。尊い犠牲です。その教訓を無駄してはいけないと思います。

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 高齢化と少子化について。

    高齢化と少子化の関わりについてなど、意見を聞かせてください。