• ベストアンサー

以前からの疑問を氷解してください。暇なときで結構です。

以前からの疑問×4です。 どなたかわかりやすく教えてください。 (1) 慣性の法則についての疑問です。 昔、車に乗っていたとき、時速10kmくらいで 徐行中、窓から虫が入ってきました。 その後加速したのですが、一度も止まらずに飛び続けていた虫は 後ろの窓にぶつかることなく車の中を飛び続けました。 車とともに加速した私たちは慣性の法則で、たとえジャンプしても 後ろには行かないのは理解できますが、空中を飛び続けていた 虫はいつ車の加速を得たのでしょう? とても不思議です。 (2) 光の速さより速いスピードはないと教わりましたが、 例えば、引力のない宇宙空間でものすごく長い棒があると しますよね。 で、その根元を少し動かしたとして、その棒の先っぽは 計算では光が1秒で進む距離を越す距離を移動するくらい 長い棒だった場合、棒の先っぽのスピードは光の速さを 超えてるのではないんですか? (3) 鳥かごの中に鳥がいるとします。 鳥が止まっているときの重量は 鳥かご+鳥ですよね。 鳥が羽ばたいて飛んでる状態の時は重量は 鳥かごだけだと思うんですけど、鳥が飛んでいても 鳥かご+鳥だと教えられました。 これってあってるんですか?? だとしたら鳥かごの天井が空いていて 鳥が垂直にものすごく高く飛んだ場合、 ずっと重量はかかるのですか?? (4) 時速350kmで走る新幹線に乗った横浜のクルーンが 進行方向逆向きに向かって時速160kmの球を投げた場合、 線路脇で見ている人には190kmで進行方向に進む 剛速球に見えるんですか? ピンときません。

noname#15816
noname#15816

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.4

簡単に答えさせて下さい。 (1)虫が車の中に入ったとき、車の中の空気は車と同じ速さで動いていますので、虫は車の中の空気によって流されます。・・・つまり、車の中の空気と同じように車と同じ速さで動いているということです。 (2)光の速さ以上で信号を伝達することは不可能です。したがって、どんな堅い棒をつかっても、瞬時に信号を棒の先まで伝えることは不可能です。棒は湾曲し、その湾曲 が伝わる速さは光速度以下です。 (3)重量は、鳥かご+鳥になりますが、この場合の鳥の重量は、鳥が羽ばたくことによって生み出される、下向きの空気を押す力です。この空気の圧力が重量計にかかります。鳥が、垂直にものすごく高く飛んだ場合には、その圧力は鳥かごの側面(自由に空気は出入りできる)に分散するでしょう。極端な状態では、鳥かごだけの重量になるでしょう。 (4)そうなるでしょう。

その他の回答 (11)

回答No.1

(1) 空気が車と一緒に加速したから じゃないかと思います。 車が加速した時に風を感じませんよね?空気が置いていかれてない証拠では?空気の中にいる虫も空気と一緒に押されてると思います。 ペットボトルの中の水と似てると思います。 (2) 仮にそのような装置があったとしても、光速に近くなればなるほどエネルギーが必要になります。 棒の先端が光速になるほどのエネルギーを”てこの原理”で生み出すことはできますかね? また、仮にそのようなエネルギーがあったとしても棒がそのエネルギーに耐えられますかね? この2つをクリアできれば光速を超えることが可能かもしれませんね。(果てしなく不可能に近い仮説ですね) (3) 鳥が飛ぶのは空気を下に押しているからです。なので飛んでも変わりません。 鳥が垂直にものすごく高く飛んだ場合でも変わりませんが、地表に届く間に空気が分散され、広い面積で鳥を支えてることになります。なので、測定するのは非常に困難だと思います。 水の中の物を想像するともっと楽ですよ。 ビーカーの中に石と浮きを入れる。石が沈んでいる時と浮きに結んだ時とで重さは変わらない。これなら実験も簡単ですし。 (4) 道路わきの人の隣を実際問題190kmで飛んでいきますが、道路わきの人が見てもやはりボールはキャッチャーのミットの中に納まります。 それを人間が見てもぴんと来ないのは普通だと思います。 電車(又は車でも可)で車を追い抜いたことはありますよね?でも車が下がっているとは思いませんよね? でもあなたから見ると確かに車は反対方向に進んでいるはずなんです。が、感覚的にはどっちも進んでいてという感じじゃないですか? それはあなたの基準が大地であるからです。その見方をしているうちはいつまでたってもぴんとこないと思います。 地面が見えない状態では結構簡単に感じることができます。 隣の電車が進んだのに自分の電車が動いていると感じるのがそれです。

noname#15816
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 う~ん、なるほど。 とてもわかりやすい説明で納得できました。 長い棒の話は重力も空気抵抗もない空間では 長さ関係なく動かせると思っていたのですが そうではないんですね。 もし棒の素材がしならない折れないような (自在にはないでしょうが)素材なら 光の速度を超えることは可能ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 慣性系とは何ですか

    慣性系とはニュートンの運動の第1法則~第3法則がはたらく運動系だと学校で教わりました。 しかし、よく分からないことがありますので以下の2点についてお聞きします。 その1 電車が時速40kmで等速で走っています。この電車の中にAさんがいます。 また、これを地上で観測している人Bさんがいます。 AさんとBさんは同じ慣性系にいるのでしょうか。それとも別々ですか。 F=maなので両者は加速度0、つまり同じ慣性系にいるような気がします。 でもBさんは静止しているので静止系で違う慣性系のような気もします。 その2 上の電車が駅を毎秒5m/s^2で等加速に加速します。 このときAさんとBさんは同じ慣性系にいますか? F=maだと地上と電車の中では加速度が違いますから違う慣性系だと思います。 しかし、webをみると等速度運動でないと非慣性系になると書いていました。

  • 慣性の法則

    慣性の法則でわからない問題があったので教えてください。 水槽のふたに鉄球を糸でつるしておく。この水槽を持って加速する電車に乗り、進行方向の前後に振ると何が起こるか。また、減速するとどうか? という問題なのですが、加速中ということは非慣性系で見て鉄球に進行方向と反対の慣性力が働いていると思うのですが、水槽を振るという操作で何が起こるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 本免のディスカッション問題について

    高速道路を時速80キロメートルで進行しています。加速車線から本線車道に入ろうとしている車が自分の車と同じくらいの速度で走行しています。どのようなことに注意して運転しますか? (3)左の車が加速車線から本線車道に入りやすいよう、このままの速度で進行する。◯にしたら不正解で❌でした。解説を見たらこのままの速度で進行するとかえって危険。らしくて。 加速車線を走ってる車より本線車道を走ってる車の方が優先ですか?

  • 交通事故に遭い、衝突時の相手の速度を教えてください。

    先日、交通事故に遭いました。 先方と過失の割合で揉めているのですが 争点となる点の1つに、衝突時の先方の時速があります。 その、衝突時の相手方の時速の出し方が分かりません。 私は、時速約3kmで進んでいました(AT車のクリープ+フットブレーキ) 先方、私の側面に追突。 衝突時、私の車は40cm程、相手の進行方向に動かされました。 私の車の重量は、約1500kg 相手方の車の重量 約700kg 当初、天候は晴れだったので 摩擦力は0.7(集めた資料による) これだけの情報で、 相手のスピードは分かるモノなのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 交通事故に遭い、相手の衝突時の速度を教えてください。

    先日、交通事故に遭いました。 先方と過失の割合で揉めているのですが 争点となる点の1つに、衝突時の先方の時速があります。 その、衝突時の相手方の時速の出し方が分かりません。 私は、時速約3kmで進んでいました(AT車のクリープ+フットブレーキ) 先方、私の側面に追突。 衝突時、私の車は40cm程、相手の進行方向に動かされました。 私の車の重量は、約1500kg 相手方の車の重量 約700kg 当初、天候は晴れだったので 摩擦力は0.7(集めた資料による) これだけの情報で、 相手のスピードは分かるモノなのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 2月9日付け・読売朝刊の動荷重について

    2月9日付け、読売朝刊の、小糸製作所の偽造事件の解説図で、「座席が急停車すると、進行方向と逆向きにG(重力加速度)が発生する。」とありますが、急停車の場合は、進行方向と同じ方向だとおもいませんか?読売に尋ねたら、それは慣性の法則だと言われましたが、慣性の法則があるから、急停車で重力加速度が得られるのではないでしょうか?

  • 光速度不変の原理について質問です

    「相対論」共立全書 後藤憲一著には次のように書かれています。 【光速度不変の原理】『真空中の光の速度はすべての慣性系で同じ一定値をとる.」 「真空中の光速度はどの慣性系で観測しても,光源の運動にも光の進行方向にも無関係に一定値cになることを示している.」 このことは、「時速100kmの電車の中から時速80kmでボールを投げると、地上から見ると、時速180kmになるが、同じ電車の中から光を発射した場合、電車の中の人が見ても、地上から見ても同じく30万km/sであるという意味」だそうです。 そこで質問ですが、このとき、電車の中の人と地上の人は、それぞれ、光の速さをどんな手段で測定するのでしょうか? この問いに答えるには、光の速さを測定するために、光そのものを使用することは出来ないことが前提になると思います。さらに、光の速さを測定するために、光の反射の性質も使えないことを前提にお願いします。なぜなら、反射することによって、光の速さが変わらないとは言えないからです。

  • 光が通過している媒質を動かしたら光速度は?

    車がライトを点けて時速100kmで走っても、光の速度が300000km(真空の光速度)+100km(車の速度)=300100kmというような速度の足し算にはならないということですが、 例えば、仮に時速100kmで流れる海があり、その海の流れと同じ方向へ時速100kmの速度で進行する潜水艦がライトを点けたとしたら、200000km(水中の光速度)+100km(水の流れの速度)=200100kmという光の速度にならないのでしょうか? つまり光が通過している最中の媒質自体を動かしたら(例えば水、ガラスなど)光の速度+媒質の速度というような速度の足し算にならないのでしょうか?

  • ほんとくだらないことですが・・・

    気になってしょうがないことがあるので誰か教えて下さい。えっとですね、車が走っているとき慣性の法則がはたらいて、急に止まったりすると前につんのめったりしますよね? んで、そのときに蚊が車に入っていたらどうなるんでしょうか?蚊にもその法則がはたらくんでしょうか?それとも車が急にスピードを出すとどこかにぶつかってしまうんでしょうか?? んでんで、もし慣性の法則がはたらいていて、蚊が普通に車の中で飛んでいるとしますよね?窓があいててそこから外に出たとすると急に慣性の法則がきかなくなって車に置いてかれるんすか? とすると、慣性の法則がはたらくのは厳密にどこの範囲からなんですか?窓が開いてるとするとすごい曖昧そうなんですが。。。。 なんか言葉足らずで意味わかんないかもしれませんが、質問の意味がわかった方で回答できる方教えて下さい。最近このことばっか考えて夜も眠れません(笑)

  • 走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じ

    走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じます。あまり気にしてなかったですが、実は車内の空気もまた加速時には後ろに移動してしまうのでしょうか?