• ベストアンサー

住宅を新築しようと思っている者です。年回りが悪い様で困っております。どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?

0430の回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.7

4年前、建て替えをしました。何度も建て替え様としたのですが、踏ん切りがつかずハウスメーカーに押し切られるようにしてたてました。翌年、父が死亡、主人がガンの手術、前から痴呆の母が肺炎、今月1日に亡くなりました。  今、考えるとあの時に建てて良かった。 家を建てるときは体力も気力も必要です。 建てられる時に建てておくのがベストだと思います。 35歳の若い方が八方塞がどうとかでお悩みとはびっくりです。

OTARO
質問者

お礼

0430さん、ありがとうございました。 八方塞に関してはそれほど気にし過ぎない方が良いのでは、ということですね。 建てられる時に建てておくのがベスト、それはそうですね。

関連するQ&A

  • 八方塞の年回りの引越し(ご指導お願いします。)

    無知なのですいません、 私(七赤金星)は今年の年回りは、八方塞ということなのですが・・・ 妻(六白金星)と今月中に引っ越さなければなりません。 よく、八方塞の年は新たなことに踏み込まない方がいいなどど聞きますが 何かすべきことがあるのでしょうか? 九星気学のサイト等で調べると、私の星回りでは10月に引越しの場合、引越し先の方角(南西)は悪くはなさそうなのですが・・・ 詳しい方のご意見、ご指導を賜りたく 宜しくお願いいたします。

  • 今年引越しますが、年回りがよくありません。どうすればいいのでしょうか?

    主人の年回りが良くないのですが、今年中に着工、完成をしてしまい引越しします。 八方塞です。 主人 S47、3,01 私 S49、9,25 娘 H16、10,26 実父 S21、5,14 実母 S23、3、24 西の方角へ引っ越します。 着工は6月中、建前はたぶん7月中、完成が12月、引越しも12月後半だと思います。 本来なら引越しだけでも2月3日過ぎてからしたかったですが、どうやらそれも、お金が発生しダメなようです。 神様もお休みの日があるそうですが、そのお休みを知るにはどうしたらよういのでしょうか? また、そんなの関係ない。なんて思われるかたや、対処の方法も知っている方いらしたら教えてください。

  • 新築するときに『年回り』は気にしましたか

    数年以内に新築したいなぁと考えています(考え始めたばかりなので漠然としていますが)。 で、新築など大きいことをする場合は厄年などの年回りを考えた方が良いと聞きました。 やっぱり気にした方がいいでしょうか。 また『年回り』を調べるためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 年回りが悪いとはどういう意味ですか?

    8月に結婚を考えている彼が居るのですが、先日彼のご両親にお会いした際、 年回りが悪いので来年にしたらと言われました。 どうやら彼の今年の年回りが悪いようなのですが、結納や結婚前の同棲は 問題ないのでしょうか? 彼:1982年8月3日、私:1976年10月31日です。 どこまでが良くてどこからがNGなのか悩んでいます。

  • 新築予定の土地の方角について

    新築予定の土地の方角のことで質問です。 今年、新築予定で土地を購入しましたが、現在住んでいる所から新築予定の土地の方角が北東(暗剣殺)にあたり、今年は整地・着工・引越は良くない、来年の節分以降なら可と言われました。 ネットで色々調べてみましたが、引越を来年の節分以降にすればいいのでは・・と思ってしまったのですが、やはり着工もいけないのでしょうか? また、方違えも考えたのですが、吉方に移転するとして期間はどれくらい必要でしょうか?住民票も移動すべきでしょうか?新居へ入居前に、前日に吉方のホテルなどに宿泊してから入居する方法もあると見かけましたが、こちらが有効なのであればそうしたいと思っています。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • マイホーム購入時、年回りを気にすべきでしょうか?

    マイホームの購入を検討しております。 娘(小1)が小学生になって間もないこともあり、物件を探す際には、 娘の通っている小学校(以下、■と表記します)の学区内に限定しており、 先日、ほぼ希望通りの物件(土地)をやっと見つけることができました。 ■のすぐ近くに別の小学校があるせいか、■の学区はかなり限定されてしまうため、 ■の学区内に限定すると、希望通りに近い物件は、今回の物件を逃してしまうと、 なかなか見つかりそうにないと思われます。 そのため、今回の物件の契約etc.に向けて、近々、具体的に動き始めたいと 私は考えているのですが…。 妻と妻の両親が言うには、今年は私の年回りが良くない(八方ふさがり?)らしく、 様子を見た方が良いと言われてしまい、躊躇している状態です。 私としては年回りなどはあまり気にしていないので、 物件が希望の条件に近いか否かの方が重要だと思うのですが…。 妻や妻の両親が言うように、年回りが良くないのであれば、 今回は見送ることも視野に入れて検討すべきなのでしょうか? それとも、お祓いをしてもらったりすることで、年回りのことを気にせず、 マイホーム(新築)を購入しても問題ないものなのでしょうか? ちなみに、私は1976年1月生まれの35歳(七赤金星らしいです)、 妻が1980年2月生まれの31歳です。 長文、乱文の質問となってしまいましたが、今年(平成23年)と来年(平成24年)の年回りや、 マイホームの購入について詳しい方からご回答を頂けたら幸いです。 ※↑に該当しない方からのご回答も、もちろん大歓迎です。   他の方が年回りのことをどの程度、気にしているものなのかも知りたいので、     「私だったら、こうする」などもお教えいただけたら有り難いです。 また、追記すべき事などがありましたら、ご回答の際に 併せてお教えいただけたら嬉しいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 良い家相の新築時期について

    現在、家の新築を計画している者です。 既にラフプランもできあがり、本年(平成25年)9月着工、来年1月完成、入居という 計画で進めているのですが、妻のほうでは以前から、家相上の理由で、着工は可能なら 平成27年(節分後)にしたいという思いがあったようなのです。 このことに関して、最近、たびたび夫婦間で意見の衝突が目立つようになりました。 私はこれまで全く家相に興味をもったことはなく、また、消費税増税や子どもの小学校入学と いった事情もあり、なんとか本年度中に着工をしたいと考え、自分なりにネットや本で家相の ことを調べたりもしましたが、どうしても妻の言う、平成25年より平成27年着工のほうが よいという根拠がよくわかりません。 そこで、家相に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたく、投稿させていただきました。 ちなみに私(主)は昭和45年11月生の三碧木星 現在の賃貸住宅からは、南東に引越す予定でおります。

  • 住宅の新築時期について

    住宅新築予定ですが、現在は新築して良い時期でしょうか?(春夏秋冬の季節的なものではなく)この前まで建築資材の高騰等が言われていましたが、円高などで建築資材の高騰も治まっているのではないかと思うのですが?また、住宅ローンの利率や控除の関係など… 2~3年の間に新築しようかと思っていましたが、現在が時期だと言うのならば来年にでも着工と考えたのですが、2~3年と期間的に余裕があるのならまだ少し待っていた方が良いのか悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 暗剣殺の新築

    昨年より家の新築を計画し、新築方位、時期などを専門家に見てもらって土地を決定し契約もしました。 しかしいろいろな経緯から時間がかかり、建築、引越し時期が今年になってしまいました。 諸事情からもうこの契約は破棄するかもしれないと思っていたため、再度専門家に見てもらうことがないまま話が進み、銀行の本審査が通り建築が決定的になったところで再度お伺いしてみました。 ところが、去年まで吉方位だったところが今年は暗剣殺だというのです。 年回りとしては今年は運気が落ちる、ただ引越し時期についてはなんとかしようもあると言われていたので方位についても「吉方位も変わってくるんだろうな」くらいに思っていたのですが、「引越しの時期とか家の間取りとかいう問題ではなく建設自体がいけません」と言われました。 だったら、去年のうちに「来年その方位は暗剣殺になるので絶対年度内に建設するように。来年まで長引きそうならやめなさい」というところまで助言してほしかった、と思います。 もう建築することを条件に銀行融資が実行されます。 気にしなければいいのだろうし、その鑑定士のせいにばかりするつもりもないんですが、今になって建設自体がその方位でよくないと言われてもどうしたらいいんでしょう。 例えば、その方位が少なくとも悪い方位にならないところに家の完成、引越しまで(3、4ヶ月くらいのものですが)移り住むとか方位除けのお札を貼るとかすればまだましでしょうか。

  • 悪い年回りでも結婚できる方法

    こんにちは。 先日、遠距離恋愛で2年付き合っている彼氏からプロポーズされ、 結婚に向けて話を進めることになりました。 しかし、私が2011年4月以降に結婚したいのに対し、 彼が2011年2月までに結婚したい、と意見が割れています。 彼がそれまでに結婚したいのは 「2011年2月以降は、自分の年回りが最悪だから」というのが理由です。 彼の家庭が占いをとても気にすることは以前から分かっていましたし、 結婚すれば、彼が次男と言えど私も彼の家の一員ですので、 できれば彼の意向に沿うべきだとは思っています。 ただ、占い系は全く信じていない私としては、何だかすっきりしません… そこで、悪い年回りの時でも、 その悪い年回りを払拭して結婚できる方法を、何かご存じないでしょうか? よろしくお願いします。