• 締切済み

MD→MDの高速ダビングを安価にするには

sekiya-hの回答

  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.2

>NetMD規格の内容や実際の製品 一般的にはコンピュータに録音(ダウンロード)した音楽等をMDに著作権保護をした上で、MDLPで再生も出来るフォーマットで高速転送できるフォーマットのようですね。 使用目的により、良い規格だとは思いますが…。 ・コンピュータから最大32倍速の高速転送が可能。 ・1枚のMDに最大5時間20分の録音が可能。 ・MDLP対応のMDプレイヤーで再生可能。 ※MDからコンピュータへの音楽データの転送は、もともとデータがあったコンピュータに戻すことは可能だが、別のコンピュータに転送することは出来ない等、著作権保護がされている。(自分で録音したものに対しては?) Net MD って何?   ↓SONY の対応機種一覧もあります。 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/netmd/what.html パソコンとミニディスクをつなぐインタフェース規格「Net MD」策定   ↓ http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/27/21.html

参考URL:
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/netmd/what.html,http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/27/21.html
byq
質問者

お礼

 補足のお答えありがとうございました。  NetMDはその名のとおりネットで得た音楽情報を携帯プレイヤーとして従来のシリコン・オーディオ同様にMDでも使えるようにするためのもの…ということになりますよね。すでに携帯シリコンオーディオ端末を使っている人にとってはメリットが少ないような気がします。著作権保護の面でもすでにMGメモリースティックがあり(私も使用中)、他にはSDカードもあるしMDならではのメリットがみつからないです。正直いってCDより新しい規格なのに時代の流れに乗れていないMDの中途半端な生き残り策なのかな… PC→MDの高速転送ができてもMD→PCの高速転送ができないだけで、他のメディアとの比較において不利…NetMDの次期規格に期待するか、生き残れない規格のような気がします。

byq
質問者

補足

昨年購入したSONYのMDLP録音機MZ-R900、一昨年購入したMDテレコMZ-B50、今後使用する機会は減りそうです。MZ-R900でも80分メディアでLP4モードを使えば1枚のMDに最大5時間20分の録音が可能です。でも複製を作るには民生用の機器では等倍でしかダビングができないのはやはり不便…

関連するQ&A

  • 音が3倍速で録音されたMDについて

    友人から講義のテープを借りました。 友人はテープレコーダーを使って録音したそうなのですが、三倍速という機能で録音したらしいのです。 しかし、テープを借りた時は、急いでいたので 何も確認せずにMDへダビングしてしまいました。 その結果、MDには三倍速のテープ内容が録音されました。 早くて内容が全く聞き取れません… このMDを普通の速度で聞くためにはどうしたら良いのでしょうか? 手元にあるものは、MDラジカセとMDプレイヤー(録音機能つき)くらいしかないので、何か新しいものを購入しないと駄目なのでしょうか? まったくの初心者で分からないのですが、回答いただけたら幸いです。

  • CDからMDにダビングする。

    CDからMDに録音する時のことなんですが、倍速ダビングというのがありますね。MDLPのように、録音時間を長く取る場合は、当然音質の劣化は明らかに出ると思いますが、録音を短時間で行う場合、音質の影響はどうなのですか。我が家のオーディオシステムで聞き比べても、全然わからないのですけど。うちでは、ソニーのCDMD機を使ってますが、いつも4倍速で録音してます。音質はいいと思うのですが、専門的な意見をお聞かせください。パソコンのソフトでCDを作ったりしますが、その際にも、ダビング方式は数種類の倍速方式がありますよね。これは速い速度になればなるほど、エラーの可能性が高くなると聞いたことがあります。MDも同じようなことが言えるのでしょうか。

  • MDのダビングについて

    以前にNetMDについて相談した者です。 その際にパソコンを使ってのデジタルダビングが不可能と教えていただき、それからはビクターのダブルMDを購入予定でいました。 で、今回たまたまレコードなどのアナログ音源をCDにすべくローランドのUA-5というのを手にいれました。 そして説明書を見ると「CD/MD/DATからデジタル録音する」という項目がありました。 そこで本体を見るとデジタル端子であるOPTICALとCOAXIALという入出力端子がありました。 もしかしたらこの端子のあるMDデッキがあればデジタルでPCに取り込んだ後、デジタルのままMDにダビングは可能でしょうか? MDの中身は主に生録です。 後、オーディオ機器からPCへの距離が少し離れているので5~10Mくらいのケーブルでつなごうと予定しています。アナログの場合はケーブルが長くなるとその分劣化しましたがデジタルでも劣化するでしょうか? それと、COAXIALは見る限り普通の端子なのですがこれはデジタル専用のケーブルが必要でしょうか? どうぞ教えてください。

  • MDからCDにダビングする方法を教えてください。

    1.内容   MD(カセットテープからダビングしたものです)からCD媒体にダビングをしたいです。    2.前提として   (1)当然音質は劣化するでしょうが、著しい劣化は避けたいです。   (2)現在のMDでは、曲間を空けてますので次の曲の頭出しが可能です。     CDにダビングしても、頭出しができるようにsておきたいです。 3.当方の所持機   ・MD/CDコンポ:ONKYO FR-UN9   ・パソコン:FMV-BIBLO NF/C50 4.教えて頂きたい手段(因みに、120枚有ります)   (1)MD→パソコン→CDとダビングする手段    1)必要なもの(特殊なケーブル類や、ソフト購入)    2)1枚ごとに1曲ずつ流さなければならないのかも知りたいです。   (2)専用装置を利用する場合    1)MDから直接CDにコピーする装置は具体的にどのメーカーの      どの製品を購入すればよいのか。   (3)専門店にダビングを発注する場合    1)1枚当たり800円が相場のようなことを聞きましたが、もっと安い      お店をご存じでしたら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 三菱REAL高速ダビング

    確認の内容となってしまうのですが 三菱さんのREALで本体に録画していたものを ブルーレイディスク(BD-RE)に ダビングしようと試みているのですが まず1つめ、 等速ダビングだと画面を切り替えて通常の(今やってる)番組を 見ることは不可能ですよね? 2つめ、 そのため、高速ダビングをしたいのですが 高速録画?の入/切が切の状態で本体に録画されたものは 高速ダビングできないと考えてよろしいのでしょうか? まとめますと 10時間分のダビングをするとその間(10時間)普通にテレビを 見ることはできないのでしょうか?(等速時) また、高速ダビングを出来る方法はいくつかあるのでしょうか? 取り扱い説明書と向き合ってみましたが 最終的に腑に落ちなく相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • HDDからBD-RE、「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか?

    ブルーレイ&ハードディスクレコーダーにて、 ハードディスクにHEモードで録画したハイビジョン番組を、BD-RE(1層)にHEモードでハイビジョン録画したいのですが、 とにかく、高画質優先で、時間はたっぷりある場合は、 「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか? 機種は、パナソニックのBR500 現行機種です。 高速ダビングですと、9時間(540分間)番組を、54分間程度でダビングしてしまうようです。 1倍速ダビングですと、当然、540分間かけてじっくりダビングします。 カセットテープ(コンパクトカセット)では、倍速ダビングなんてものは、音質が大きく損なわれることは常識でしたが、 つまり、ベストな状態でダビングしたい場合は、1倍速ダビングが常識でしたが、 ブルーレイ&ハードディスクレコーダーの場合では、いったい どうなのでしょうか? 過去の質問の回答等も読んでみましたが、 結局分らないです。 素人考えでは、やはり、「高速ダビング」のほうが、エラー(ダビングの失敗)の可能性は増えるのでは?と思ってしまいます。 実際は、どうなのでしょうか? (もし、「全く変わらない」という場合、そしたらやはり、1倍速ダビングのほうが、電子顕微鏡で眺めたビットの形状は、綺麗なのですよね?)

  • ダビングが途中で止まります

    こんばんわ。よろしくお願いします。 VTR120分を3倍速で約6時間近く録画してあるものを DVDーR120分のディスクにレコーダーについているぴったり ダビング機能を使ってダビングしていたところ、DVDの残量 が十分に残っているにもかかわらず、いきなりディスクが排出 されてしまい、ダビングが途中で止まってしまいました。 テープに問題でもあったのかと思い、そのまま再生しましたが 問題なく再生できます。しかたなく1番組ずつダビングしようと したのですが、ダビングが始まってすぐに「中断しました」と いうメッセージが出てダビングできません。1つ飛ばして次の 番組からダビングを再開しても同じように出来ません。これは テープとディスクのどちらかに問題があるのでしょうか? 何とかダビングしたいのですが・・・よろしくお願いします。 レコーダーはビクターのDR-MX10という機種です。

  • DVDのコピー速度についてと

    デュプリケーターでDVDをコピーしているのですが、 コピー倍速が16倍速だと、DVDが16倍速に対応していても 出来たDVDが再生エラーになることがよくあります。 やはり、早い倍速でコピーすると、再生時の エラー率は高まるのでしょうか。 4-8倍速あたりにしてコピーしたほうがいいでしょうか。

  • 高速ダビングができません

    シャープのハイビジョンレコーダーDV-AC82について です。 HDDに録画したものをDVDへダビングの際、どうしても1倍速になってしまいます。 今回、DVD-R forVIDEO/16xCPMR  のDVDにダビングしたいのです。 録画画質はMN65、高速ダビングの設定はしてあります。 録画してあるものは、50分程度のものなので、容量オーバーにはなっていないはずです。 DVDをセットしますと、初期化をうながされるので初期化します(自動でVRモードになるようにしてあります) 「すぐにダビング」の画面で、「詳細設定」を選びましても、ダビングの種類を選べません。 録画画質を変更する画面はでます。 どこか条件に合わないところがあるのでしょうか? 説明書を読んでも、いま一つ理解ができません。 具体的な操作方法ならびにこの環境では、何が高速ダビングの条件にあっていないのか教えてくださいませんか。どうぞ宜しくお願いします。

  • ダビング保存に最適なブルーレイレコーダーは・・・

    いつもお世話になっております。 表題の通り、昔録ったベータテープと今までに録り貯めたDVD-Rをブルーレイにダビング保存したいと考えているのですが、 レコーダーはソニー、シャープ、松下、三菱の中でどれを選んだら良いか、ご意見を伺いたく書込みさせて頂きました。 私は東芝と松下(初期の頃のディーガ)のDVDHDレコーダーを使ってきましたが、東芝の操作性がとても良かったので、 東芝チックなブルーレイレコーダーが(モアベターは尚の事)あれば良いなあと思っております。 画質の劣化が無く(なるべく低く)、編集に時間のかからないもの(ビデオテープのHDへの取込は等速だとは思いますが、DVDのHDへの取込も やはり等速なのでしょうか?それとも何倍速かで出来るのでしょうか?)が良く、どちらかといえばベータテープのダビング保存をメインに考えております。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう