• ベストアンサー

娘の発達の遅れ

もうすぐ9ヶ月になる娘のことでご相談です。 以前よりおもちゃに全く手を伸ばさないことが心配になり、7ヶ月のころに大学病院に相談に行ったところ、 運動の発達に2ヶ月程度の遅れが見られるとのことで 現在療育に通っています。 精査は1歳まで様子見ということで、原因は今のところ不明です。 リハビリの先生は「正常の範囲内の遅れだと思うが、おもちゃに手を出さないのは異常を知らせるサインかも知れない」 とおっしゃっています。 また、娘の掌はいつも握ったままの状態で、 うつぶせにしても掌を開いて腕を伸ばして支えるという姿勢をとりません。 このことも「余り見ないタイプ」と首をかしげていました。 おもちゃに手を出さないのはやはり問題なのでしょうか。 このまま差が開いていくのではと心配・不安でなりません。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14701
noname#14701
回答No.1

こんにちは、さぞやご不安でいらっしゃると思います。 このまま差が開いていくのでは、、、と思われるお気持ち、わたしも経験があるので、、、 うちの子も、ひとり、運動発達がすごくおそいです。 おもちゃを持たないどころか、持たせてもぽろっと落としてしまいます。不安でしょうがなかったです。 9ヶ月なんて、寝たきりでした。(お座りもぜんぜんできない) 今の時点で二ヶ月位遅れているということですよね。 これから先はとっても長いので、お嬢さんの発達が正常なのかゆっくりなのかを気にされる分のエネルギーを、 「では、どうすればこの子にいいのかな」 という方向に向けられることをお勧めします。 「クシュラの奇跡」という本をご存知ですか。 私の子供は、結局、平均するとボーダーライン上ですが一応発達障害ということになります、診断が付いたのが6歳のときです。今思えば、もっと早く、「遅いんじゃないだろうか」「いつか追いつくんだろうか」と、怖がってばかりいないで、子供と一緒に 彼の発達を喜び、補助してあげられなかったのが悔やまれて しょうがありません。 まだまだ9ヶ月、これからグンと伸びられると思います、その手助けを是非してあげてください、、、 もしよかったら、上に上げた本を見られてみてください。障害でなかったならそれはそれでほっとすることですし、万一、ゆっくり成長することがわかったとしても、親が 子供を手伝いできることがいっぱいあることに気が付くと思います。

fuchisa
質問者

お礼

ありがとうございます。「クシュラの奇跡」、早速読んでみようと思います。 障害があったとしても可愛い娘に変わりはないので、 今はまだ弱虫の母親ですが、少しでも娘の成長の手助けが出来るよう、 エネルギーを向ける方向を変えてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • r2mama
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.4

ANo.2です。 今は本当にじっとしててって思う位に家の中でも走り回っていますよ^^ 私は医者ではないので判断とか出来ないですが、旦那さんも協力的って聞いて安心しました^^ 他の人にはなかなか相談出来ない事や心配な事あると思います。 旦那さんに聞いてもらって自分だけで絶対に抱え込まないで下さいね。 うちの娘も周りの子供に比べれば言葉はまだまだ遅いです^^ でも今は気にする事もなくなりました。 この子の成長、自分の子、何がわっても守るんだって!! それでもやっぱり心配な時などあったし、涙がこぼれる事もありました。 周りの子供と比べてはいけないとわかってても、やっぱり気になってしまうのは自然な事。 だけどそこでどう気持ちを切り替えるかが大事だと思います。 「リハビリで習った体操などをキャッキャと喜びながらやっています」 その言葉を聞く限り問題なさそうに感じますよ^^ 今はゆっくり見守ってあげて、また何かあればここでもいいし 相談してみてはどうですか^^ d(@^∇゜)/ファイトッ♪ 同じママとして応援してますよ!! やっぱり母は強しです、くじけても、泣いても良いんですよ^^ その後が大事です・・。

fuchisa
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。 r2mamaさんの励ましを頂いて、心が軽くなりました。 のんびりマイペースに見守ろうと心に誓いました(何度目の決意だろう・・・と言う気もしますが(^_^;)) また相談させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

まず、難しいかもしれませんが、 >このまま差が開いていくのでは この考え方はやめましょう。何との差を気にしていますか? 育児において絶対に避けて欲しいのは他の子供との差を気にすることです。 これは100害あって一利なしです。 基本的に病院でも保健士もみな安全サイドに発言します。安全サイドというのは要するに、大抵は正常範囲、つまり発育の個人差の範囲であっても、今後それから外れて言って問題が生じる可能性が少しでもあると、それを否定しません。どういうことかといえば、要するに大丈夫ですと太鼓判を押してしまって、万一そういう少ないケースの場合だったりすると、太鼓判を押してしまった責任を求められるのが怖いので、大抵は安全サイド(つまりここで言う安全とは責任を負わずにすむようにという意味ですね)に答えます。 なのでそれを聞いたお母様としては非常に不安になるわけです。本当はもっと具体的に、たとえば御質問者のお子様程度の遅れの子供が100人いても将来それで実際に問題になるケースは1人いるかどうかですよとか言われればまだ安心できるのですが、あまりそういう配慮をしない人が結構多いので、なので問題になるんですよね。 まあ確かに医者にしろ保健士にしろ、仕事ではそういう問題のあるケースを多数扱っていますから、感覚的に少し偏っているということもあるでしょうし、子供のことについての考えはめぐらしてもお母様のメンタル面に対する影響までは考える人がほとんどいないということもあるでしょう。 というわけでして、まだ正常な範囲の中で遅れている程度なのであれば、今のところは単なる個性の可能性の方が圧倒的に多いのですから、心配するより赤ちゃんと楽しく過ごすことを考えてください。 せっかくの赤ちゃんなのですから楽しまなければ損ですよ~。子供なんて直ぐに大きくなって、あとからあの頃はかわいかったなーと懐かしむことになるのですから。 では。

fuchisa
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘はとても情緒豊かで、リハビリで習った体操などをキャッキャと喜びながらやっています。 その姿を見ていると、「他の月齢の子と比べても仕方ない。この子との日々を楽しもう」と思えますが、「今は正常範囲でもこれから範囲外になるのでは・・・」とついくじけそうになる時もあります。 まだまだ未熟な弱虫ママですね。 walkingdicさんのおっしゃるとおり、二度とない今の娘との日々を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • r2mama
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.2

はじめまして2児のママです。 凄く不安で心配なfuchisaさんの気持ちわかります。 私の下の娘も9ヶ月の時にはおすわり、ハイハイ、オモチャなども 握ったり興味も持ちませんでした。 もちろん検診では要注意の用な状態で小児科などに行きました。 小児科の先生いわく9ヶ月では判断が難しいとの事で 心配、要観察ではあるけれど必ずしも病気につながるわけではなく この時期は本当に子供の成長に差があるので何とも言えないと言われました。 1歳近くなり、おすわり、オモチャへの興味、伝い歩きなどをはじめ 話すのも遅く2歳近くまで話をしませんでした。 現在2歳半ですが、一言言葉が出てからはハイスピードで 今はいつも何か話している状態です^^ うつぶせについてですが、娘もうつぶせが嫌いで 腕を伸ばして支えるとかしませんでした、もちろんハイハイも全くしませんでした。 普通に起きてる時はどうですか?こぶしを握ったままですか? 今は回りに何を言われても全部心配、安心する気持ちになるのは難しいかもしれませんが、fuchisaママさんが体調を崩したらと思うと それも心配な事です。 心配な気持ちも痛い位わかりますが、可愛い娘さんの成長を温かく見守って、大きく構えて下さい。 何もなければそれが一番! 私は色々な参考書やネットで情報を集めたりしましたが 余計に色々と心配が募るばかりでした(^▽^;)

fuchisa
質問者

補足

ありがとうございます。 >普通に起きてる時はどうですか?こぶしを握ったままですか? とのことですが、起きてるときもたいてい軽く握っています。 r2mamaさんのお子様は、今は運動面に問題なく動き回ってらっしゃいますか? おもちゃをただ眺めるだけの娘を見ていると、心配で涙がこぼれるときもありますが、 主人も協力的ですし、なるべく前向きに、見守るよう努力はしています。 健康にお気遣いいただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 発達の遅れのある子・確約書が欲しいといわれました。

    4月から私立の幼稚園に入る子どもがいます。 言葉の遅れ、発達の遅れ等の理由から今まで市の療育教室に通っていました。 今回幼稚園に入園するにあたって 「お子さんの"病気"が原因でなにか事故が起こっても責任を負いかねるところがあるので病院の診断書か、児童相談所の判定書をつけて確約書を書いてください」 といわれてしまってちょっとショックです。 発達が10ヶ月くらい遅れていることに加え、早生まれのため、ほかの子に比べ、たしかに遅れていますが、いままで療育施設で病院の診断をすすめられたことはありません。 なにか起きた時、うちの子のせいではないのに難癖をつけられて責任逃れをされるんじゃないのか、なんて心配まで出てきています。 (まだ本人は言葉もしっかり出てこないので「その時の状況を聞かせて」なんていってもうまく答えられない状態です。) 確約書がどのくらいの効力を持つものなのか、このまま、書類を出してしまってもいいものなのか、どうかアドバイスをください。

  • 発達遅れなのでしょうか?

    現在8ヶ月になる娘は、39週で2,298gの低体重で生まれ、2週間ほど保育器に入れられました。 母乳で育てていますが、飲みは多い方ではなく、なかなか体重が増えず、現在、2回の離乳食を始めて、ようやく7,100g程になりました。 首は据わって(5ヶ月頃)いますが、うつ伏せが嫌いで、2ヶ月頃から機嫌のいい時にしていたのですが、すぐ苦しそうに泣くので、未だに、寝返りも出来ません。 お座りもさせてはみるのですが、上半身はグラグラ揺れるし、前に倒れたり、広げた足をバタバタさせてしまい出来ません。 それでも、何とか寝返りの練習をと、仰向けになっている状態で、両足の屈伸運動をしたり、クロスさせてみたりして、7ヵ月の時に、ようやくうつ伏せから仰向けに戻る事が出来る様になりました。(気が向いたらですが) それから、私が手伝って、グルグルと寝返りを繰り返しさせ、楽しさを覚えてもらおうとするのですが、自分ではやってくれません。 遊ぶことといえば、オモチャを渡せば、寝っ転びながら口にもっていったりはしますが、その他は、プレイジムを触ったり、メリーを回すと興奮して両足をドンドン床に打ち付けるくらい。 あとは、ジッと、自分の手を見たり、しゃぶったりして遊んでいます。 好きなおもちゃを手の届きそうなところにおいては見るものの、 寝返り、ハイハイをすれば、自分で欲しいおもちゃのところまで行けるのに・・・。 人見知りせず、よく笑って可愛いのですが、上二人は、5ヶ月にお座り、6ヶ月に寝返り、7ヶ月に立って、8ヶ月伝い歩き、9ヶ月には歩いていたので、比べてはいけないとは思ってもすごく心配です。 病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 発達遅れ

    2歳7ヶ月になる長男は、言葉が遅く子育て支援センターで、1歳位の発達遅れと言われました。こちらの言ってる事は分っているみたいなのですが、してもらった検査で、ジャンプができなワンワンはどれなどの指差しができない、縦線横線が書けない、などでした。サークル活動などに行っても、じっと座っていられません。みんなと同じように発達して行くのか心配です。ずっとこのままといゆことはないと思っているのですが。

  • 8ヶ月の娘の発達遅れについて

    8ヶ月の娘の母親です。 乳児健診の際に血液検査をしたところ、CK(筋肉内の酵素?)の値が若干高く、 発達の遅れもあるということで大学病院の小児神経科を紹介されました。 先日、大学病院で再検査をしましたが、やはり数値が若干高く、 月に一度、血液検査と発達の具合を見ていきましょう、と先生に 言われました。 お座りはできるようになってきたのですが、寝返り、ずりばい等はまだできません。 今後どんどん発達が遅れていくことになるのでしょうか・・・。 緊急で対処しなければいけない状態ではない、と言われたのですが、 心配です。 何か手助けしてやれることはないでしょうか・・・。

  • ことばの発達の遅れについて

    娘3歳9ヶ月の事なのですが、 色々事情がありまして(過去質に書いてます)言葉の遅れが分かり療育に4歳の誕生月から本格的に通える予定です 5月からは病院の言語療法を6月からは保育園に通わせたいと思っています 今の時点では覚えてる単語(おいしい、ぼうし、はと、あり、アンパンマン、かわいい、でんしゃ、せんせいなど)と体の名称と色がほとんど言えること、当てること ○○はなあにと言うと指さしできる ○○してというと大体は指示がわかる です あと、他に楽しいこと、夢中になってやっていることがあると指示をしても話をしてもちゃんと聞いてくれません。 こんな感じですが、療育施設にかよったり、病院で言語療法を受けることで娘は2年と9ヶ月で普通まで取り戻すことができるでしょうか? 療育施設に電話したいですがゴールデンウィークなためこちらに投稿しました。 心配で心配で仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 発達の遅れが心配な10ヵ月女児

    発達の遅れが個人差か病的なものなのか心配しています。体型は少し大きめ、頭囲はかなり大きめで48センチあります。 未だに寝返りしません。もちろんハイハイもしませんしうつぶせの体勢が嫌いなようで、いつもお座りの状態ですごしています。座ったら座りっぱなしで全く動く気配がありません。つかまり立ちは、自分からはできませんが立たせればずっと(30分くらいなら)立ちっぱなしです。 ねんねやお座りの状態で、手の届かない位置にあるおもちゃをとろうとした拍子などに、寝返りやハイハイへ発展していくことがあるなどと聞きますが、娘の場合すぐにあきらめてしまいます。 私自身、発達はこの子なりのペースだからと大きく構えていましたが、さすがに10ヵ月になって動く気配が全くない、そして頭囲が大きめな所が気になり始め、先日ドクターによる健診を受けました。 その結果寝返りすらしないのは少し気になるが個人差ということで1歳までは様子をみるということになりました。 現在海外在住で、ドクター二人に見て頂きましたがいずれも今の段階では様子見だといわれています。しかしここ数日、娘の就寝後ひとりで夜中に日本語のサイトを検索して自分なりに調べていくうちに、もしかしてゆっくり様子を見ている場合ではないのではないかと思うようになりました。主人はほとんど出張で留守なので、海外で母子家庭のような状態です。思い切って帰国して検査でも受けたほうがいいのか、それとも、あと2ヶ月、医師の言うとおり様子をみるべきか、でももし早期発見したほうがいい病気などが隠れていたら・・などひとりでモンモンと考え続けしんどくなってきてしまいました。 10ヵ月で寝返りやハイハイなどせず動こうとしなかった子でもその後の発達は正常範囲だった事例や、発達の度合いと頭の大きさの関係など、ご存知の方ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 発達遅延について質問

    1歳1ヶ月の男児の母親です。子どもの発達が遅く、心配しております。首すわりは3ヶ月、寝返りは4ヶ月くらいから数回、7ヶ月ごろから手をついたお座りは出来ますが、それ以外の運動は出来ない状態のため、1人で動くことは出来ません。うつ伏せにさせてあげれば、うつ伏せで玩具を取って、ずっと遊んでいますが、動くことは出来ません。お座りでも手を離して玩具で遊ぼうとしますが、後ろにひっくりかえってしまいます(背筋の方が強いからではないかと言われています)。 運動が遅いことから大学病院に係り、経過観察。CTは異常なし。現在、リハビリに通っています。 目は合い追視もし、良く笑うし、玩具も近くにあるものは自分の手や足で取って遊んだり、お菓子などは自分で手で食べたりします。言葉は全く出ていません(なん語では人の顔を見て良く喋っていますが)。指差し等も全くありません。バイバイ等の真似もありません。後追い等はあるので、人の区別はついています。同年代の子どもも好きで、自分から触ったり、声をかけたり(なん語ですが)はします。しかし、言葉は出ていないので、理解がどこまで進んでいるかは不透明です。 大変心配しております。一応、リハビリ等には通って出きる限りのことはしているつもりなのですが、もし、経験者の方の体験談などがございましたらお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。

  • 発達遅れ

    少し前に同じ質問をしたのですが、まだ慣れたいないため、操作をミスってしまいましたので、もう一度投稿させていただきます。 2歳7ヶ月になる長男が、言葉が遅く、子育て支援センターで発達遅れと言われました。異常はない発達遅れと言われたのですが、ジャンプができない、ワンワンなどの指差しができない、縦線横線が書けない、などでした。こちらの言っていることは分っているみたいなのですが、サークルに行った時など、みんなが座って本などを読んでもらっていても、じっとしていられません。おやつの時だけじっとしています。この先みんなと同じように発達して行くかが心配です。

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?

  • 生後5ヶ月児の発達

    生後5ヶ月半ばの娘がいます。 先日長女の担当の理学療法士に次女の発達具合を話したら、「ちょっとのんびり屋さんかな??」と言われました。 そこで少し心配になってきたのですが… 現在の次女の発達は下記のような感じです。 これぐらいだと、もう「のんびり屋さん」と言われてしまうのでしょうか…?? ちなみに4ヶ月検診では順調と言われています。 1.首は据わっている。 2.うつ伏せにすると顔を持ち上げるが、うつ伏せが嫌いなようで、その姿勢で玩具で遊んだりはしない。 3.寝返りはあと少しといった感じ。仰向けにすると体を必死にねじってはいる。 4.玩具に手は伸ばすが、すんなりは目的のものに手を持っていけない。まだ動きがぎこちない。 5.そばにあるものは何でも掴む。抱っこすると必ず私の髪の毛を掴み、離さない。ガラガラなどは掴むとブンブン振って遊ぶ。 6.お座りはまだ。脇を支えると座れるが、離すと前のめりになる。 (理学療法士曰く、お座りにはまだあと少し時間がかかるかな…とのこと) 7.よく笑い、よく泣き、よく母乳も飲む。 ↑こんな感じです。 長女のときがどうだったか、いまいち思い出せないので、皆様のご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう