• 締切済み

「技術翻訳」とは?

kurioの回答

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.1

もしからしたら技術書などの翻訳ではないでしょうか? 技術的な翻訳の場合は英語の知識だけでなく、その分野の知識がないとできないんですよね。 (すみません、自信なしです)

zero-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これからはやはり英語が無くてはならないものなんでしょうか。 技術ばかりではダメってことなんでしょうね。

関連するQ&A

  • メイテックなどの技術派遣の翻訳で求められるレベルは?

    事務系派遣会社から製造業に派遣され、5年翻訳をしています。 資格はTOEIC855、工業英検2級です。大学は文系です。 派遣特集の雑誌でメイテックは収入も待遇も良いと読みました。 メイテックで翻訳の仕事はありますか。どのくらいのレベルが 求められますか。登録時の試験はどのようなものですか。 翻訳の時給はどの位から始まりますか。 技術派遣会社について知識がまったくありませんので教えてください。

  • 技術翻訳を仕事にしながら文芸翻訳家を目指せますか?

    重機メーカの購買部門で、派遣で秘書をしながら翻訳もしておりますが、その前は同じく派遣で重工会社の購買部門及び設計部門でアシスタント等をしており、技術翻訳も2年ほど勉強しておりました。今の職場は秘書業務メインで翻訳業務が少ないので、いままで働いたり、勉強した事のある工業技術文の翻訳メインで働ける所を探そうかなと考えていますが、正直言って夢は文芸翻訳です。今TOEICもまだ800前後ですし、年齢も40代で時間も無い中難しいと思いますが、技術文の翻訳(派遣)を仕事にしていても文芸翻訳の勉強にはつながるでしょうか?それとも今の購買部門に残って料は少なくとも一般的な文書(とはいっても幾らか機械系)を訳した方が勉強になるでしょうか? アドバイスをお聞かせ願います。

  • 技術士の資格試験について

    今現在、JABEE大学を卒業し技術士補の資格がいつでも取れる状態です。(修習技術者) しかしまだ、技術士補の登録は行っていません。 そして、会社に入り 機械部門の技術士を取ることが今の夢です。 登録は行わなくても、第二次試験は受けられると、HPには記載されていました。 技術士の試験、第二次試験を受けるには、4年間の技術士の指導が必要ということですが、 これは機械の部門を取る際は、機械部門の技術士の指導が必要なのでしょうか・・・ 技術士を取るための過程がまだよく理解できていません。 回答お願いいたします。

  • 翻訳会社の評判

    いくつかの翻訳会社に技術系の翻訳者として登録しようと思うのですが、このような会社は避けたほうがいいというところがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 液晶パネルの製造方法について

    この質問がどのカテゴリに分類されるのかわかりませんでしたので、 こちらに書かせていただきました。 質問は液晶パネルの製造方法についてです。 メーカ工場での製造工程が知りたいのですが。おそらく流れ作業でどんどん製造されているとは思いますが、どういう材料を使って、どのような組み立て過程があるのかなど教えていただきたいのです。 メーカによっていろいろあるのかもしれませんが、ごく一般的な工程がわかればいいと思ってます。 ホームページ検索等してみましたが、なかなか見当たりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 技術翻訳のバックグラウンド

    一般翻訳(いわゆる何でも屋)をしています。技術翻訳や特許翻訳も頼まれることがあり、その都度にわか勉強をしてしのいでいます。 いろいろな分野をやっていると、もちろん自然にいろいろな知識が身に付きますが、大学や企業で本格的にある分野に接した経験はないので(文系出身です)、いわゆる技術的バックグラウンドがありません。 今後も仕事をしていくのにあたって、分野を特化して勉強していこうと思っています。翻訳業界で「バックグラウンドのある人」というのは、大学でその分野を専攻したか、その分野の会社で仕事をしていたかを指すと思いますが、それなしに翻訳業界に足を突っ込んで、とりあえず仕事が成り立っている私のような人間が今から特定分野のバックグラウンドを身に付けるのには、どんな方法があるでしょうか? また、バックグラウンドと言える知識の範囲についても知りたいです。例えば「化学」のバックグラウンドを持っている人は、化学関係のあらゆる分野に精通しているわけではなく、自分の研究対象や、勤めていた会社の商品の分野に詳しいほかは、基本的な化学知識しかないように感じられます。 とりあえず高校レベルの化学なり物理なりを完全に身に付けていれば、基本のバックグラウンドと言えるでしょうか?それとも大学の理工学部の教養課程まで身に付ければよいのでしょうか? 実際に仕事を受けている方や発注している方に、教えていただきたいと思います。 もちろんそうしたおおまかな基本を身に付けた後で、具体的にある業界の仕事を手掛けることになった場合は、さらにその業界について勉強するつもりですが、とりあえず現在の「なんでも屋」から「バックグラウンドのある翻訳者」に移行するための入り口として、どこから始めたらいいかを知りたいのです。 現在の主な受注先に特許の会社があるので、特許のいずれかの分野をターゲットにしようかと考えており、特許のカテゴリで質問します。

  • 技術もできる営業って...

    今会社の宣伝広告を作成していますが、 「技術もできる営業」って、良い名称があった気がするのですがどなたかご存知ないですか? 技術営業... テクニカル営業... ともちがったような。 ちなみにうちの会社は製造業で、営業は機械操作や加工などまでサポートできるので、その辺をPRしたいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 文系でも製造業の技術者になれるか(SE除く)

    ものづくりに興味があります。 文系ですが、営業などではなく、直接製造工程に関わりたいと思っています。 探したところ、IESという会社が、文系でも三次元CADを使って自動車などの設計させてくれるとのこと。 他にもこの様な会社はあるんでしょうか。 CADなどを使って 直接設計できる会社の情報を求めます。 技術者として製造業に関われるという 他の情報があったら、 そちらもよろしくお願いします。

  • 技術系の英語を教えてください

    技術系の翻訳をしています。 パワーICの工程の中で、ダイバー切断という言葉がでてきました。 パンチやダイを利用した切断方法なのですが、 英語ではなんというのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 技術翻訳するうえで、翻訳依頼者に要求すること

    ある会社で技術翻訳(日→英)をしていますが、ここの体制が整っていません。 今、試行錯誤で、日本語の原文を統一してくれという要求を整理しているところなのですが、そこで質問ですが、技術翻訳するにあたり、依頼者に求めること、求めるべきことって何がありますか? 例えば、機能名、製品名など固有名詞として使っているものは、わかるようにしてくれとか、訳しようの複数ある単語(でも、大きく意味が変わってしまうような語句)は、どれを使うかわかるように日本文を書いて欲しい、等。 それとも、翻訳者は、これらを自分で見分けられるようにしておかなければならず、このような要求を依頼者にするのは間違いでしょうか?

専門家に質問してみよう