• ベストアンサー

保証人欄に印鑑がなくても有効になるのでしょうか?

友達の父親が消費者金融より借金をつくって 夜逃げしてしまいました。 保証人の欄に息子である、友人の名が書いてあるらしく、消費者金融のとりたての矛先は友人に向けられました。 借用書をつきつけられたらしいのですが、印鑑の欄には(父親が書いたであろう)サインしかなかったそうです。 この借用書は有効なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.6

消費者金融ではありませんが、金融機関に勤務しております。 「契約」というものは、結構判断が難しいものですので、ご質問文の状況だけではこの「契約」が有効か無効かは判断がつきかねます。 何しろ「契約」というのは、「書面によらなければならない」という決まりはないんですよ…。 #5さんがおっしゃっているように「意志・意思」の問題でもあるのです。 書面によらない「契約」は、「婚約」を例に出されることが多いんですけれど、なんとなく分かっていただけますでしょうか。 ただ、ご質問のタイトルは「保証人欄に印鑑がなくても有効になるのでしょうか?」ですから、まずは「印鑑の有無による当該借用書の効力」をお尋ねかと拝察しました。 こういった借用書の類を用いた金銭の貸借契約(正式には「金銭消費貸借契約証書」を用いた証書貸付といいます)の場合、実印を押印し、印鑑証明書を添付して行うのが常です。 ですから、一般の方ですと「印鑑が押していないものは無効では?」と考えがちです。 ですが、「自筆署名」は「記名・押印」と同義に扱っても問題はないんです(ただ、万が一裁判で争うようなことになった場合を想定し、「自筆署名」だけでは対抗要件として弱いため、「自筆署名に実印を押印の上、印鑑証明書を添付」してもらう場合が殆ど)。 そうは言っても今回の場合は、ご友人の自筆署名ではない-ということは間違いなく争点となってくると思います。 原則、金銭消費貸借契約と保証契約は別の契約です。 例え1枚の用紙を使用していたとしても、契約はそれぞれ独立して考えることができます(契約を締結する相手が違いますから。金銭消費貸借契約はお金を貸す側と借りる側が結ぶ契約で、保証契約はお金を貸す側と保証人となる者の間で結ばれる契約です)。 保証契約については「消費者金融からの取り立てがあってはじめてそのような契約が成されていることを知った。その契約は無効であり、父親に代わって支払う気もない。」というのであれば、保証契約については無効にできるでしょうし、「保証人の署名は保証人本人の自筆署名ではない」ことを主張して対抗要件にもできるでしょう。 これもやはり#5さんがおっしゃっているように、「父親が借りたものだから…。」と責任を感じてしまい、「代わりに返します。」と言ったり、1度でも代わりに返済をしてしまったらその借金および保証契約を認めたことになります(「追認」)ので、父親に代わって返す気がないのならば一切応じてはいけません(例え父親がどうなろうと-というくらいの気持ちが必要かもしれません)。 ただ、保証人本人に対して保証の意思を確認しないような(契約時に保証人を同席させることもしていない訳ですし、目の前で保証人に署名をさせた訳でもない)、ましてや、その借用書で金を貸してしまうような消費者金融業者が相手では、素人には荷が勝ち過ぎると思います。 私個人は、その消費者金融業者は「その保証人欄に書かれた署名が保証人本人(nagaseruさんのご友人)のものではなく、借入申込人である父親が書いた偽筆署名であることは認識している。」のではないかと思います。 認識した上で金を貸していると思います。 認識した上で保証人(nagaseruさんのご友人)に返済要求をしてきていると思います。 実際には、父親も返せなくなるとは思っておらず、消費者金融業者に「保証人のところには息子さんの名前でも書いておけばだいじょうぶですよ。印鑑がなくても署名は印鑑と同義だから契約書は通用しますからお金は貸せます。ちゃんと返せば息子さんには迷惑掛からないんだから大丈夫ですよ。」と言われたので借りる気になったのかもしれません。 そして、消費者金融業者は「息子に保証人の署名をしてもらってくるから-と言われて契約書を持って帰られ、後日、息子の署名を貰ってきた-と契約書を持ってみえました。まさか保証人本人の署名でないとは気がつきませんでした。私たちも被害者です。」と切り抜けるつもりだったのではないかと…。 これはあくまでも、私の想像ですが。 ですから、この案件は大変難しい部分がありますので、法律の専門家に預けられた方がよろしい問題だと思います。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一般の方ですと「印鑑が押していないものは無効では?」と考えがちです。 >ですが、「自筆署名」は「記名・押印」と同義に扱っても問題はないんです 先にも書かせていただきましたが、当方が思うにまっとうな消費者金融ではないと思うのです。 なので、署名=印 という言い分を貸した理由にあげてくるような気がします。 その上で、ode_an_dieさんのおっしゃるような消費者金融側での貸金にいたったストーリーが展開する。 一刻も早く専門家を間にたてるようにします。 (これこそ私事的心配なのですが、専門家を介すことによって友人から手を引いてくれるでしょうか。こちらが専門家に依頼するのも承知で、消費者金融の次の一手があるような気がして。ode_an_dieさんのおっしゃるストーリーが友人にも当方にも想像もつかなかったことなので) こういう言い方をすると非常に冷酷な人間に思われるかもしれませんが、今後、友人の父親が出てこなくても、消費者金融のこういう手口でサインさせられた、という話で友人は父親を恨まないように思えます。

その他の回答 (5)

  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.5

まずはこれは商法でしょう。 契約とはお互いが契約の意志があったことが重要になりますので、本人が書いたものでなくても契約をする意志があったのならばその契約は有効です。 ここで重要なのは、 (1)友人は連帯保証人になっていることを知っていたのか。 (2)連帯保証人であることを知ってからどうしたのか。 このふたつが重要であると思います。 文章からは請求が来て初めて知ったようですので、その後にどういった行動を取ったかが問題です。 もし、父親がやったことだから・・・と支払ってしまったりしたのなら、民法上の「追認」とみなされその契約は有効となります。 また、契約後に父親から連帯保証契約を告白されたが放置していた、と言う場合は微妙なところです。 無効とするには、連帯契約の存在を知った時点で無効を主張することしかありません。 この質問では、そこまではわかりませんので連帯保証が有効か無効かはわかりませんね。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 >もし、父親がやったことだから・・・と支払ってしまったりしたのなら、民法上の「追認」とみなされその契約は有効となります。 14calさんのご発言を受けまして、友人には「どんなことをされても1円も払ってはいけない」ということと、それは「追認」になるという理由を告げました。 >また、契約後に父親から連帯保証契約を告白されたが放置していた、と言う場合は微妙なところです。 友人は自分のところに取り立てがくるまで、連帯保証人にされていることは知らなかったらしいです。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんばんは。  民法に次のような定めがあります。 --------------------------------------------------------------- (詐欺又は強迫) 第96条 詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知っていたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。 3 前2項の規定による詐欺による意思表示の取消しは、善意の第三者に対抗することができない。 ---------------------------------------------------------------  つまり、消費者金融が、友人父親の書いた偽の書名と認識していたら、その契約は取り消せるでしょうし、友人父親が相手をだますつもりで書いたのであれば、消費者金融は善意の第三者になりますから、取り消せないです。    有効かどうかと言われれば、上記によって判断することになると思います。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 >友人父親が相手をだますつもりで書いたのであれば、消費者金融は善意の第三者になりますから、取り消せないです。 友人父親が相手をだますつもりで書いたというパターンも考えられますが(父親が現時点で行方不明なのでなんとも言えませんが)、 恫喝して取り立ててくる時点で、まっとうな金貸し屋だとは思えないのです。 >つまり、消費者金融が、友人父親の書いた偽の書名と認識していたら、その契約は取り消せるでしょうし、 ode_an_dieさんのおっしゃるように、消費者金融が上手くストーリーを描いていて、偽の署名と認識していてもいざとなったら、被害者の態度を取るような気がしてなりません。

  • EX22
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.3

知らない間に、勝手に連帯保証人にされていた場合の支払い義務はありません。 一番いいのは弁護士に相談、依頼し、支払い義務がない事を主張します。 借用書のコピーを、その消費者金融にもらい、弁護士に相談に行く旨を伝えることです。 いま取り立ても時間帯が決まっていますし、あまりにもひどい場合は、警察に相談することです。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 消費者金融も恫喝して取り立ててくるので、コピーをとらせろとはとても言えないとのことでした。 今日の話なのですが、警察もほとんど相談に乗ってくれるような態度ではなかったらしいので、やはり、プロである法律家を介入させるしか解決の糸口はないようです。 今、弁護士、司法書士を探しています。

noname#26959
noname#26959
回答No.2

無効です。保証人になる人にその意思を確認しておらず、借用書そのものは有効ですが、保証に関する部分で不備があるものと考えられます。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 サインというのは「その人物の認めであり、意思表示である」のが常ですが、ode_an_dieさんのいうように消費者金融もその辺のストーリーはたててあるような気がして。。。

  • gulgul
  • ベストアンサー率33% (56/166)
回答No.1

無効だと思います。 契約は本人の意思によるので、印鑑の有無ではなくて、本人が理解して保証人になったかどうかでしょう。本人が知らないなら、責任は負わないでよいと思います。 でも、お友達のお父さんは心配ですね。

nagaseru
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も友人、その父親のことが心配です。 友人が「(家族を捨てて)逃げられた」 というような口調だったので、取立ての件が 段落しても、その後の親子関係も心配です。 滅茶苦茶にならないといいのですが。

関連するQ&A

  • 保証人の成立って

    兄弟または息子に借金の保証人になっても良いと口頭で言って、知らない間に勝手にハンコを持ち出されて借用書や契約書に保証人として自分が契約をされていたらこれは保証人として成立するのでしょうか? その借用書には自分はハンコも押してないし サインもしていないとします。 (ちなみに現実は保証人になるという了解は一切していなくてこれから借金するのは知っている状態です。)

  • 25年前父親が連帯保証になった書類に息子の名前が勝手に書いていた場合は払う義務があるのでしょうか?

    身内の話ですが、最近ローン会社が来て25年前父親を含む5人くらいで保証人になりお金を3000万円借り会社を設立(現在はつぶれている)、その保証人の父の欄の横に息子の名前と印鑑が押してあり(父親の筆跡で)、父親とあとの保証人4人はお年でみんな亡くなっているみたいで、息子に取り立てが来たようです。全く身に覚えもなく働いていない息子にしては多額すぎるし、弁護士に相談するお金もなく放置しているのですが、毎日こわい取り立てがくるようです。私から見たら全く払う必要はなく、ローン会社がかなり強引すぎると思うのですが。どなたか詳しい方の意見をいただけたらと思います。

  • 17歳で保証人

    24歳の女です。 7年前の17歳の頃に知り合いの女性にヤミ金の借用書の保証人の欄に記入捺印を頼まれました。 その女性の家に居候させてもらいお世話になっていたので断れず、そこに本名と実家の住所と電話番号を書きました。 印鑑は100均で買ったものだったはずです。 当時未成年で無職な上に 「絶対迷惑かけないから~歳も関係無い位きちんとした借用書じゃなくて保証人の欄に名前が欲しいだけだから~」と今考えれば無茶苦茶な言い訳ですが、きちんとした説明も無いまま流されてしまいました。 その後半年程経って忘れた頃、1度だけ借金取りと思われる男から電話がありました。 ですが、私が借りた本人でなく知り合いだとわかると「お前かぁ~」と言われ間違えたかの様に電話を切られました。 それ以来7年間音沙汰ありません。 知り合いの女性とは保証人の件があって以来、金を借りてこい等とエスカレートしない内に逃げ出したので消息も不明です。 ちなみに口頭では10万借りたいと言いながら借用書には30万と書いてあった気がします。 全て言いくるめられ今考えるとゾっとしています。 17歳で保証人になれるのでしょうか? もし今連絡が来たら支払い義務がありますか? 現在取り立てがあるわけではありませんが、昨年結婚して先日子供も生まれ、ふと怖くなってしまいました。 どなたかアドバイス下さい。

  • 借用書の印鑑

    借用書(私がAさんに対して書いてもらったもので、連帯保証人Bさんあり)の最後に署名、捺印するところがあるのですが、署名のみでも有効でしょうか。というのは連帯保証人(Bさん)の欄に署名・捺印はあるのですが、Bさんは保証人になった覚えはないと言っています。連帯保証人Bさんに借用書のコピーを見せたところ、Aさんに保証人になってくれと頼まれて連帯保証人の欄にB本人が署名したことは、思い出して認めていますが、印鑑に関しては勝手に(Aさんに)押されたといっています。この場合、保証人になる意思があったといえるのでしょうか(言い換えると、借用書は有効といえるかどうか)、また、AさんがBさんに無断で勝手に印鑑(恐らく三本版)を勝手に押した場合、私文書偽造・行使などの罪に問えるのでしょうか?専門家から見たアドバイスをお願いいたします。

  • 連帯保証人の取り消しについて

    はじめまして。 解決の糸口を見出せればと思い、書き込ませていただきます。 僕は父親に、会社で正社員になるために、連帯保証人になって欲しいと相談されました。 父親は、借金が発覚したことで離婚していて、それから5, 6年ほど経っており、今はきちんと会社に勤めていた(名刺を貰って会社を確認済み)ため、少しはまともに返そうしているのだろうな、と思ったので、誓約書にサインをしました。 印鑑証明を取っていない印鑑を押して、名前などの情報を記入して、父親の元に送付しました。 しかし、先日父親から電話があり、会社のお金を勝手に使用して、借金返済に充ててしまった、と言われました。 その会社の社長とも話をして、今回は返済に充てたお金を返却することで許そう、でも次にこのようなことがあった場合は、息子さんにも返済してもらうことになると思う、と言われました。 連帯保証人になってしまいましたが、父親のことは信用できないので、返済はしたくはないのですが、これを取り消す術はあるのでしょうか? 債務に関する知識などに乏しく、何から調べていいのかもわからないので、ご教授いただけると助かります。 お願いします。

  • 親の保証人

    主人の父親が2年前に他界したのですが、その後借金が多数発覚しました。 消費者金融など数社は義母と共に相続放棄をして、逃れる事が出来たのですが保証協会の500万分は主人が独身の時に保証人になっており 現在は義母が亡くなった義父の名義で月5千円ずつ返済しております。 主人自体はサインはしたものの、ほとんど記憶もなく説明もされて無かったようです。でもやはりサインをした以上払っていかなければならないのでしょうか? 保証協会の方から通知等、送られてくるのですがどうしたら良いのか 迷っています。 

  • 勝手に連帯保証人

    父親のことなのですが、叔父(父の弟)が今月亡くなってから解ったことなのですが、父親が借金の連帯保証人にされていました。署名は父親のサインじゃなくまた印鑑は普通の認め印が押してあったそうです。 その場合どうすればいいのですか? また亡くなった叔父は1人でまた葬儀なども兄弟で出しました。

  • 友人から借金(300万円)の保証人を頼まれ悩んでいます

    友人から300万円の借金の保証人になってほしいと頼まれて、悩んでいます。 友人はちゃんと返して行くのか、もし返せなかったら私が返済するのだけれども、それが元の300万円を激しく超えた額にならないかと心配です。 彼は以前、あちこちの消費者金融から借りて結局350万円の借金を作ったことがあります。「今度の返済ができないと会社に取り立てに来られるのでお金を貸してほしい」と言われましたが、その時は断りました。彼は結局は親に泣きついて返してもらったようです。 今回の借金は、実家の改築をするのにお金がかかったから(現在あちこちで借りているとか)とか、結婚するから、とかいう理由で借金を一本化して300万円借りるのだそうです。 で、ブラックリストに載っているので銀行からも借りられないし、親兄弟は保証人にはなれないので、私に保証人になってほしいと。 結婚する人と一緒になって頑張って返していくので迷惑はかけない、と言われているのですが、なんだかすっきりしません。前キレイに返したのにどうしてまた?と。 以前作った借金は、「友人に頼まれてお金を借りたが、友人が行方不明になった」と言っていますが、なんだかその理由も怪しいのではないか、と疑ってしまったり。彼はギャンブル好きだし飲むのも好きだし。 グチも入ってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 覚えのない保証人と相続

     私の弟(39歳、東京一人暮らし)、今まで消費者金融に借金しては親が払っており、今までの総額でも一千万位返してもらっています。 現在は会社経営(モデル斡旋)をしていますが、日々借金を重ねている状況です。家にもお金は入れてなく、先日離婚したばかりです。(もちろん養育費は払っていません) 先日、弟が契約している月極駐車場の代金45000円が未納と言う事で 督促状が届きました。 内容を見てみると、保証人がわたしになっており驚きました。 私は、たとえ駐車場の保証人と言えど保証人欄に印鑑ついた覚えもなく 勝手に保証人にさせられていたみたいです。(先方の話では保証人欄に印鑑を押す所はなく、借りた本人が名前を記入するだけになっている書類でした。) しかし、親が私の断りもなしに45000円を振り込んでしまいました。 そこで相談したいのは、 (1)印鑑無しの保証人でも、一度振り込んでしまった以上は、その他の 勝手に保証人になっているかもしれないモノまで保証人として責任を負う必要があるのか?(負うつもりはありませんが) (2)このような事が出てきた場合、どのような対処法がありますか? (3)対処する場合の費用はどのくらい掛かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自筆ではないから借用書を無効に出来るか

    40年前の金銭借用書があります。 アパート建設の為に借りたものです。 その借用書には連帯保証人は4名。 連帯保証人の欄に自筆ではない署名(2名)があります。 また、その2名は同じ筆跡で書かれています。 その2人の印鑑は同じ印鑑です。 その2人は連帯保証人になった覚えが無いと言います。 (筆跡が違うから。しかし、当時はその意志があっても今になって覚えがないと言う事は可能) その2人はその当時、若過ぎて明らかに返済能力がありません。 (債務者が返せなかったらアパートを取られて終わりだと思います) しかし、確かに(当時の本当の)支店長の名前迄入り、金融機関の印(消費者金融ではありません)が押されていて(これも本物)います。 債務者は「連帯保証人の自筆がどうであれ、自分が金融機関から融資を受けて返した。だから借用書が手元に返って来ているんだ」と言っています。 債務者は、40年も前の事で(筆跡が違う)2人の連帯保証人の署名を誰がしたかは分からないと言っています。 連帯保証人2人は、自分の自筆でない事を、この借用書自体が無効であるという証拠と出来るでしょうか? 40年前の金融機関ではコンプライアンスが甘かったのか? こういう事はよくある事だったのでしょうか?

専門家に質問してみよう