• 締切済み

線形システムの問題で・・・

 先日、学校で線形システムのこんな問題が出されたのですが、よくわかりません。 どなたか教えていただけませんか。よろしくおねがいします。    [x1(k+1)] [a 0][x1(k)] [1]  [x2(k+1)]=[0 b][x2(k)]+[1]u(k) という2次線形システムついて、状態推移行列と インパルス応答x(k)を求めよ(a,bは定数で0<a<1,0<b<1)という問題なんです。 x1とか書いてるのは、一乗、二乗という意味ではなく、ただのx(k)を区別する添え字です。 ちなみに、縦に並んでいるかぎ[は、2次の行列なのでひとつとしてみてください。

みんなの回答

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.4

括弧の付け方が間違ってました x(n)^T=[x1(n),x2(n)],g^T=[1,1],F=diag(a,b),u(0)=1,u(n)=0(0<n) ならば x(n)=F・x(n-1)=F^2・x(n-2)=・・・=F^(n-1)・x(1)=F^n・(x(0)+g) =diag(a^n,b^n)・(x(0)+g)(0<n) x(0)=0ならばx(n)=diag(a^n,b^n)・g(0<n)

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.3

x(n)^T=[x1(n),x2(n)],g^T=[1,1],F=diag(a,b),u(0)=1,u(n)=0(0<n) ならば x(n)=F・x(n-1)=F^2・x(n-2)=・・・=F^(n-1)・x(1)=F^n・x(0)+g =diag(a^n,b^n)・x(0)+g(0<n)

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.2

Fを2次の行列として、 F= [a 0] [0 b] とすると、状態推移行列F^kは、 F^k= [a^k 0] [0 b^k] x(1)=u(0)=1であるから、 [x1(k)]=a^k*u(0)=a^k [x2(k)]=b^k*u(0)=b^k となり、k→∞では、0<a<1,0<b<1により インパルス応答は x→0となる。 ※chukanshi風邪をひいてダウンしていました。まだ頭がボケているので要注意。

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

[x1(k+1)] [a 0][x1(k)] [1] [x2(k+1)]=[0 b][x2(k)]+[1]u(k) なんかこの式は、微妙に変なんですが。 =や+が1番目の式で抜けていませんか? [x1(k+1)]=[a 0][x1(k)]+[1] [x2(k+1)]=[0 b][x2(k)]+[1]u(k) ですか? で[1]はなんですか?単位行列ですか?

googly
質問者

補足

ごめんなさい。かなり書き方がまずかったみたいですね。 上の式は、2次の行列なので、2つの式にすると  x1(k+1)=ax1(k)+u(k)  x2(k+1)=bx2(k)+u(k) の2式から求めることになるそうです。

関連するQ&A

  • 線形代数の問題の解き方を教えてください。

    線形代数の問題の解き方を教えてください。 2次形式f(x1,x2)=x1^2 + 2x2^2 をベクトルX=(x1,x2)T および行列Aを用いてXTAXと表すものとする。 (1)Aを求めよ (2)行列Aの固有値λ1,λ2 および固有ベクトルX1,X2を求めよ。ただしλ1>λ2とし、固有ベクトルは長さを1に正規化するものとする。 (3)f(X1,X2)を求めよ。 (4)f(X3)を求めよ。ただしX3=(1-α)X1+αX2,0≦α≦1とする。またf(X3)を最小とするαを求めよ。 という問題なのですが、簡単な線形代数しか学んでいないためわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明日テストの線形代数の線形空間、部分空間の問題で質問です。

    明日テストの線形代数の線形空間、部分空間の問題で質問です。 ________1__-1___2___-3 A=-2___1___1___-4 =(a1,a2,a3,a4)について、次の問いに答えよ。 ________3__-5__16_-29 (1) __________x1 R^4の部分空間 V=(x={x2}∈R^4:Ax=0)の基底と次元を求めよ。 __________x3 __________x4 (2) __1 b=( k)∈R^3とする。連立方程式Ax=bを持つように定数kの値を定めよ。 __-5 また、そのときの解を求めよ。 (3) ベクトルv=(1)∈R^3はR^3の部分空間<a1,a2,a3,a4>の要素か? 線形空間の理解が足らず解く方針が全く定まらないので多少の解説を付けて回答していただけるとありがたいです。 あと行列の書き方がわからず見にくくなってしまいました、すみません。

  • 非線形分布定数システム→線形時変システム

    非線形分布定数システム dx  d --=--[A(t,z)x(t,z)]+B(t,z)u(t,z) dt dz を,いじくりやすいように線形化したいのですが,z(位置)についてのみ差分化し, dx’ --=A’(t)x’(t)+B’(t)u’(t) dt として線形時変システムとして扱うことは,数学的に良いのでしょうか? 差分化に伴い,xやAなどはx’やA’などに記述し直されるとします. 難しい数学でいじくる非線形分布定数システムと,線形システムと, 別個に解説する本は何冊か持っているのですが,具体的な線形化の妥当性については 解説がなく,上記の手続きが不安になりました. 宜しくご教授下さいませ.

  • 線形代数の行列に関する問題です。

    線形代数の行列に関する問題です。     {{0 a 3}, 行列 A = {0 0 4},  (a は定数)      {3 4 0}} この行列は5を固有値に持つとする。 1.定数a の値を求めよ。 2.A の固有値を全て求め、A の各固有空間λ に対する固有空間        Wλ = {x ∈ R^3 : Ax = λx}   の規定と次元dim Wλを求めよ。 3.B = P^{-1}AP が対角行列となるような3次正則行列Pおよび対角行列Bを1組求めよ。 受験勉強が間に合っておらずあたふたしています。 基礎は押さえているので、答えの導出方法、考え方をご教授していただけると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 線形代数の線形変換などに関する問題を教えて下さい

    線形変換に関する問題なのですが、わからなくて困っています。全部で三問です。 回答お願いします。 1) 次の行列を表現行列とする線形変換について平面全体の像を求めよ i (11) ii (31) (12) (a2)         二行二列の行列です 2)線形変換fにより平面上のすべての点がy=x上の点にうつるとき、fの表現行列の条件を求めよ (3)fの表現行列が(a -1) のとき直線l: x+y=1の像がl上の点となるような定数aを求めよ。          (3 2) 是非回答お願いします。

  • 線形変換の問題です

    線形変換を習っていますが、次の問題がまったく分りません。 どのように考え解答すればいいのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 問題 行列Aの表す平面上の線形変換 f によって、△OPQが△OP’Q’に     移されるとする。|A|>0のとき、三角形の面積について次の等式     が成り立つことを証明せよ。        △OP’Q’ = |A|△OPQ ヒントには  P(x1, y1), Q(x2, y2)とおくと         △OPQ=1/2|x1y2 - x2y1| である ということが書いてあります。 でもこれをどうに使うのか分りません。 分りやすく教えてください。お願いします。

  • 非線形システム・線形システム・線形化・微分方程式について。

    非線形システム・線形システム・線形化・微分方程式について。 私は機械系の大学に通ってるのですが、線形システムや非線形システムというのがよく分かりません。 授業で、ある関数f(x)について、f(x1+x2)=f(x1)+f(x2)が成立するのが線形で、成立しないものが非線形だという事は習い、納得出来ました。 しかし実際にどんなシステム(現象?運動?)が線形なのか、非線形なのかというイメージが全く湧きません。 よく色んな人の研究発表の場で、質問者が「これは非線形になると思うんですけど~」とか言ってるのを聞くんですが、どうやってあんなにすぐ判別出来ているのでしょうか。 しかもだいたいがf(x)=~のような関数ではなく、微分とかの入ってる微分方程式を見て判別しているように思えます。 そこで質問なのですが、線形・非線形とはそれぞれ具体的にどんなシステムなのか。どうやって判断すればよいのか。また、微分方程式とは何を表しているのか。非線形のシステムはどうやって線形にしているのか(線形化?)線形化するとどうなるのか。 質問が多くなってしまったので、全部いっぺんにでなくて小分けに回答して頂いてもいいので、どなたかご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題です。

    線形代数の問題です。 1.U,U'がそれぞれK上のn次元ベクトル空間とする。このとき線形写像f:U→U'が単射であることと全射であることが同値であることを証明せよ。 2. 行列Aの固有値をλ1,λ2,…λnとしたとき、 行列A^2の固有値は、Aの固有値をそれぞれ2乗したもの以外には存在しない。これは正しいか 3.Aのすべての成分が正でかつ行列式が正なら、Aの逆行列の成分もすべて正であることを示せ。 以上です。よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題が解りません。

    線形代数の問題が解りません。 線形代数の問題が解りません。 宜しかったら教えてください。 1.次のシステムを考える x(t)= A x(t) + b u(t)   ・・・I xに上点あり A=[1 0 0 0;0 -1 0 1;0 0 -1 0;2 0 -1 -1] b=[-1 1 0 -1]の転置 y(t)=c x(t)         ・・・II             c=[1 0 1 0] 1-1. このシステムの可観測行列をMとするとき、rank=2を示せ これは可観測行列M=[c cA cA^2 cA^3]の転置 となるので、行基本変形で M=[c cA cA^2 cA^3] =[1 0 1 0;1 0 -1 0;1 0 1 0;1 0 -1 0] ・ ・ ・ =[1 0 0 0;0 0 1 0;0 0 0 0;0 0 0 0] と変形でき、rankM=2となり、ここまでは何とかわかりました。 1-2.KerMの基底ベクトルω3、ω4を求めよ 1-3.ベクトルω1、ω2をω1、ω2、ω3、ω4がR^4の基底ベクトルとなるように定めよ 1-4.T=[ω1 ω2 ω3 ω4]とおく。状態変換x(t)=Tx(t) (右辺のxの上には~あり) によって、状態方程式Iと出力方程式IIはそれぞれどのような式へと変換されるか 1-5.このシステムの伝達関数を求めよ 1-6.システム(A,b,c)の極、および、伝達関数G(s)の極を求めよ 2.Mをk*l行列とする。 2-1 Mの像Im M がベクトル空間R^kの部分空間となることを示せ 2-2 Mの核Ker M がベクトル空間R^lの部分空間となることを示せ 1-5、6については 前の定義に システム(A,B,C)の伝達関数G(s)は G(s)=C(sI-A)^(-1)B= C adj(sI-A)B/det(sI-A) と表せるから s=pが伝達関数G(s)の極なら、s=pがシステム(A,B,C)の極である、 とあるのですが、よく意味が解りませんでした。関係がなかったらすみません。 どなたかわかる方がいましたら、一問でも構いませんので 具体的な解き方も含めて教えてください。 宜しくお願いします。

  •  線形代数が苦手で困っています。

     線形変換∱:ランクニ→ランクニの行列をA=(一列目5 4 ニ列目-2 -1)とする。ランクニのある基底b1、b2をとって∱を基底b1、b2に関する座標でみると、(x1、x2)を(λ1x1、λ2x2)に写す変換になっているという。λ1<λ2として、λ1、λ2およびb1、b2を求めよ。    どなたか、詳しく解説してください。