• ベストアンサー

健康保険の任意継続をするかどうか?

とても困っています。教えてください! 12月に退職する予定ですが、任意継続するかどうか今日中に返事をしなければなりません。 今年の四月から主人の扶養をぬけて、12/16まで働いた収入が、160万くらいあります。しばらくは働く予定はありません。 来年入院して高額医療費を払う予定があり、病気の治療は引き続きあります。 任意継続したほうがよいのでしょうか?選択肢としては、 (1)任意継続をする(2)1月1日から、配偶者の健康保険に入る(3)自分の名前で国民健康保険に入る(4)その他 だと思うのですが、違いがはっきりわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

ご主人の健康保険の「保険者番号」は4桁ですか?それとも06で始まる8桁でしょうか? それによっても回答が異なってくると思いますが、 4桁で、政府管掌の健康保険という前提ですと、 今後1年間の年間収入の見込み額が130万円未満である場合、夫の健康保険法上の扶養に入ることが可能です。 (但し、失業後、雇用保険から基本手当を受け取らないという前提ですが) (1)のメリットデメリット 健康保険料が今の倍になることがある (但し政府管掌の健康保険の場合、1月あたりの健康保険料は222960円が上限、40歳未満の場合) 療養のためなどに働けず賃金を得られない間、傷病手当金を受け取ることができる (2)夫の扶養になっても、原則保険料は上がらない (3)保険料が自治体によって異なるので、役所に聞かないと保険料がわからない などでしょうか。 ただ、どの制度を利用するとしても、高額療養費の制度は利用できます。 一方傷病手当金の制度を利用する場合には、任意継続しか選べないと思います。入院が長引くなら任意継続をして傷病手当金を受け取るという選択肢もありだと思います。 傷病手当金を受け取らないなら、(2)がよいような気がします。 もし扶養に入れないなら(1)か(3)。 傷病手当金も受け取らないなら、健康保険料の安いほうを選んだほうがよいでしょう。 つまり、扶養に入れるか入れないか、 傷病手当金を受け取るほど長く入院するかしないかで 選択するものは違ってくると思います。 そのほか、傷病手当金の1日あたりの額が3611円までなら健康保険は任意継続でも年金法では第3号扱いとして、夫の扶養に入ることが可能です。 ご参考まで。 難しい場合には補足要求等をしてくださいね。

yuko0219
質問者

お礼

大変詳しい御説明をありがとうございました。^^ また補足でわからない部分を御伺いしておりますので、わかりましたら御回答お願いいたします。

yuko0219
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 主人の健保は記号が○○ー○○○○、番号が34○○○ で、保険者番号13○○○○の6桁なのですが、、 どちらにあてはまるのでしょうか?? それから、8~9ヶ月の就労で雇用保険の失業手当はおりませんよね??? 傷病手当とは、どうしたらもらえるのでしょうか?? 入院は、12月に一泊二日+手術。その半年後に二週間の入院と、手術をします。 難しくてわからないので、教えてください^^; 宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

>主人の健保は保険者番号13○○○○の6桁なのですが、どちらにあてはまるのでしょうか? 健康保険が13の6桁ということは、 国民健康保険ではないでしょうか?(13は都道府県番号で東京都だと思います。) 従って、配偶者のかたは、会社勤めでも社会保険のない会社に勤めているか自営業ということになるのではないかと思います。 国民健康保険には「扶養」という考えがありませんから、(2)の選択はないということになると思います。 任意継続をされない場合は、夫も妻も国民健康保険の被保険者となり、妻の市民税、都民税の所得割額分や、均等割額(加入者一人当たりにかかる額)が増える計算になると思います。 (念のため、「国民健康保険被保険者証」になっているか「健康保険被保険者証」になっているか、保険証を確認してみてください。) 保険料については、 任意継続の場合の保険料と、自分が国民健康保険の被保険者に新たになった場合の国民健康保険料の増加分とを比較をされるとよいと思います。 夫の健康保険が国民健康保険である場合、厚生年金保険にも加入していない可能性があるため、退職後は、任意継続を選んだ場合も、国民健康保険を選んだ場合でも、国民年金の「第3号被保険者」にはなれませんので、国民年金の第1号になる手続きも必要になると思います。 >8~9ヶ月の就労で雇用保険の失業手当はおりませんよね? 次に、雇用保険の基本手当についてですが、短時間労働者でなければ、6ヶ月以上雇用保険の被保険者期間があれば、基本手当を受け取ることが可能だと思います。短時間労働者でないかどうかを確認してみてください。(ハローワークに問い合わせればわかると思います。) なお、念のため、会社を退職する際は、「離職票」の交付を希望します、と言っておきましょう。 但し、 >しばらくは働く予定はありません。 とのことですが、病気のため入院するので、働かないのか、 病気が治ったら働くつもりなのかによっても基本手当を受け取れるかどうかが変わってきます。 基本手当は「失業」している人に支給されるもので、働く意思のない人は、法律上「失業」とはみなさないため、基本手当は支給されません。 働けない期間が連続して1ヶ月以上続くような場合には、受け取る時期を後にずらす手続きも可能ですが、どちらの入院もその条件を満たしていないため、手続きは難しそうです。 ただし、いつ再就職するかわかりませんので、「離職票」のみは受け取られておいたほうがよいと思います。 >傷病手当とは、どうしたらもらえるのでしょうか? これは任意継続をされた場合になりますが、療養などのために働けない期間が3日以上連続している場合、4日目から受け取れることになっています。 手術をしてもすぐに働けるようになると仮定すると、最初の入院ではそれを満たしていないため次の2週間の入院の条件をみます。 14日から3日を差し引くと、受け取れる傷病手当金は、11日分と言うことになると思います。 160万円を9ヶ月で割った場合、1月のお給料はおおむね17万7千円ということになりますから、かなり大雑把な計算ですが、 1日あたりの傷病手当金は3600円、入ってくる傷病手当金は39,600円ということになります。 (実際には、保険料の計算のもととなっている、「標準報酬月額」をもとにして計算します。) 傷病手当金は、任意継続をした場合にのみ受け取れますが、受け取る場合には、社会保険事務所に問い合わせれば、手続き方法を教えてくれると思います。 (ただし、被保険者である場合、任意継続をしても傷病手当金を受け取れるとは思いますが、念のため、半年後に入院しますが、と言って、手続きをする際に受け取れるかどうか確認してください。 保険料が安ければ、メリットはありますが、保険料は高い、傷病手当金もでない、というのであれば、デメリットばかりになってしまう可能性があるからです。) ご参考まで。

yuko0219
質問者

お礼

この度は大変丁寧で詳細な御説明をありがとうございました。おかげさまで、任意継続はしないという事に決めることができました。本当に助かりました!ありがとうございました^^!!

関連するQ&A

  • 国民健康保険と任意継続の健康保険、どちらが金額が安いのでしょう?

    こんばんは。 昨年の2月に会社を退職し、そのまま国民健康保険に入ろうとしたところあまりに高額で、任意継続の健康保険に加入しました。 理由としては、会社員との収入以外に家賃収入があった為だと思っています。 しかしそろそろ1年が経ち、その間無職でいますので、もしかしたら国民健康保険に加入した方が安いのでは?と思っています。 (家賃収入は多額ではありませんので) 任意継続の健康保険額が、前年通りの金額であれば間違いなく国民健康保険の方が保険料が安いと思いますが、 間違っておりますでしょうか? ちなみに扶養者は持っておりません。

  • 任意継続健康保険から国民健康保険への切り替え

    退職に伴い、11月1日付で任意継続の手続きをしました。保険料は11月分から支払う形です。退職と同時に「国民健康保険」にすると、膨大な保険料になるので継続を選びました。(任意なら最高限度額の月26000円程でOKです) どちらにしろ、来年末まで任意を継続し、(失業手当は収入の対象では無いらしいです)前年度の収入が0になる形の翌年早々に、国民健康保険に切り替えれば保険料が安くなるのではと考えました。前年度の収入0として、1月から切り替えても可能なのでしょうか?それとも、切り替え時期に期間などがあるのでしょうか?もしあるのなら、その間まで任意継続を続けるしか無いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 任意継続保険の辞め方

    8月20日に仕事を辞めました。 任意継続の話を聞いていたので申し込みましたがやはり会社負担の金額が 加算され一月の支払いが高額です。 すぐにでも国民健康保険に切り替えたいです。 任意継続の保険料を放置して置けば失効となるとサイトで読んだことがあります。 任意継続から国民健康保険への切り替え希望を協会健保に出しても受け付けない と聞いています。 一日でも滞納すると任意継続保険は失効となるのですか? スムーズな辞め方を教えて頂けますと助かります。 国民健康保険の方が保険料も分割が利くので経済的に良いです。

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 健康保険任意継続が切れた時

    退職後、失業保険の事もあって、親の扶養に入らず任意継続で健康保険料を納めてきました。 就職活動は行ってきましたが、なかなか次の就職先が見つからず、この3月いっぱいで任意継続が切れてしまうという事態になってきました。 ちなみに現在働いていないので、収入もありません。 (1)任意継続が切れたらまず何をしたらいいのでしょうか? (2)任意継続が切れると、国民健康保険になるという記事を見つけたのですが、国保はとても高いと聞きますが、どれ位払わないといけないのでしょうか? 保険の制度はよくわからないので、わかる方おられましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 任意継続と国民健康保険のメリット、デメリット

    来週早々に退職する予定です 無知なもので間際になり、慌てだしましたので教えてください 会社は自己都合で退職し、来月、結婚し遠方なので引っ越しをします その際、健康保険は扶養に入ると思っていたので何も考えていなかったのですが 今年1~12月の収入が130万円を超える為に、夫になる人の扶養には入れません そこで任意継続にするのか、国民健康保険にした方がよいのか悩んでいます 来月からの住所地となる市町村に問い合わせたところ、国民健康保険料、3月まではひと月分 44,000弱です 任意継続にした場合は、22,000弱でした 任意継続にすると再就職した会社の社会保険に入るまで、もしくは期限2年間ということですが どちらが最終的にお得なのでしょうか? 現在、健康保険だけで見ると、任意継続の方が断然お得です 失業保険も受給予定にしているので、しばらくは扶養には入れなさそうです ですが、年金は扶養に入らないと免除にはならないのでしょうか? 任意継続の間の2年間、と国民健康保険に入って、扶養に入れる資格が出来た時に入るのでは ゆくゆくはどちらがお得なのでしょうか? 任意継続の健康保険組合と、扶養になった際の健康保険組合が同じなので、2年以内で 料金滞納し、脱退は避けたいです

  • 健康保険の任意継続について

    会社を2月中旬で退職し、健康保険の2.3月分の任意継続の支払書が届いています。 次の会社で4月1日から新たに加入しますが、前職の健康保険料を払わなかったら、国民健康保険に強制加入となるのでしょうか? 「任意継続」という言葉に惑わされています。。。 うまく言葉が選べなくて読みづらいかと思いますが、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。

    国民健康保険か任意継続保険を続けるか悩んでいます。 現在、失業保険の給付を受けていて、来週1月18日からパートに出ることに なりました。 前職は、正社員で年収が高く退社したときに今、国民健康保険に入ると 保険料が高くなるので任意保険で継続を勧められ、現在任意継続保険に 加入していましたが、今度の職場はパートで保険がありません。(週20時間以上 勤務はあるのですが....) そこで、質問です。 前年の年収で保険料が決まるとのことですが、前年とは何月から何月までなのでしょうか? 私は、前職は、2008/02から2009/08まで勤めました。 現在結婚していて、扶養にはいったらよいかもまよっています。 しかし、扶養には年収130万以上だと扶養に入れないとききました。 パートは年収で130万を超えてしまう予定です。だいたい、年収で150万位です。 現在は任意継続保険に月 3万円弱払っています。 私の場合どちらの保険に入っていつ切り替えたらよいのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続中に扶養になる

    よろしくお願いします。 現在、仕事を辞め無職です。 すぐに事業を起こすつもりが延び延びになり、現在は健康保険に関しては任意継続(1年目)で、アルバイト収入で60万程度のために実家にお世話になっています。 来年には事業を起こせる見込みになりましたが、今年について父(年金プラス自営業)の扶養として確定申告してもらうことは可能でしょうか。保険料も控除となりますか? また、来年もそのまま任意継続をしたいのですが、扶養になることで国民保険になる等、何か不都合はありますでしょうか。 まったく無知でお恥ずかしいしだいではありますが、どうぞお知恵をお貸しください。 お願いいたします。

専門家に質問してみよう