• ベストアンサー

相続税のかかる財産について

小規模宅地等の特例を受ける為、2週間後に期限が迫っている相続税申告書を自力で作成しています。次の2点について回答よろしくお願い致します。  (1)父の死亡後、次の入金がありました。これらの未収入金、還付金は相続財産とみなされるのでしょうか   ・厚生年金等公的年金(死亡による精算金)、株式配当金、国民健康保険料還付金、介護保険料還付金  (2)上場株式の価格(月平均額も含む)は税務署で調べられるのでしょうか。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiro3621
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.1

1)未収金は、相続財産となります。 2)税務署の資産税部門にあります。   株式新聞の縮刷版があります。

indosiki
質問者

お礼

ありがとうございました。早速税務署に出向きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税ー相続財産の評価方法を教えて下さい

    父が亡くなりました。次の財産の相続税の評価方法を教えて下さい。1〕土地ー父の兄名義で毎年固定資産税を父が払っていた。父はこの土地の上に家を建てて居住していた。2〕父の死後支払いを受けた,社会保険庁の厚生年金,介護保険の還付金,簡保の年金ーすべて一時金で受け取りました。3〕父の持っていた株式の配当金4〕生前お金を預けていた所が破綻したが,近いうちに少し払い戻しがあるようです。申告期限までに払い戻しがなくてもこれは見積もりで申告?5〕小さい庭にある木は家具、什器などと一緒に評価して20万円位でいいとある税理士が言っていましたがこれくらいの額で良いのでしょうか?特に高い物はありません。よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税制度と 小規模宅地等の特例について

    生前に贈与する場合、相続時精算課税制度を利用すると、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなると聞きました。これは、相続時精算課税制度を利用して土地を贈与すると、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなる、ということでしょうか。それとも、相続時精算課税制度を利用して土地以外の現金などを贈与した場合でも、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなる、ということでしょうか? ※例 父から子に贈与、相続する 父の財産 現金2000万円 宅地3000万円相当 このうち現金2000万円のみを生前に子供へ、相続時精算課税制度を利用して、贈与したいと考えています。この場合、父が死亡時、宅地を相続した時に、小規模宅地等の特例は使えるのでしょうか?使えないのでしょうか? これについて書いてあるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 相続税:小規模宅地等の特例について

    『相続税:相続した居住用や事業用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)について』 そろそろ母親も歳をとってきたので相続税の対策を考えようと思っています。 母親とは兄も私も同居しておりません。 以下が、小規模宅地等の特例に該当します。  ~ 相続開始の直前において、被相続人又は被相続人と生計を一にしていた    被相続人の 親族(以下「被相続人等」といいます。)の事業の用又は居住の    用に供されていた宅地等 であること。  ~ 質問1.「生計を一にする」はどういう状況のことを指すのでしょうか?      どういった条件を充たせば「生計を一にする」と認められるのでしょうか? 質問2.「相続開始の直前」とは、母親が死亡する直前という意味でしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 千葉県船橋市 ふみお

  • 相続税の対象となる財産について

    母親が亡くなりました。 現金や銀行預金などがあり、相続税の計算をする際にどこまで財産に含めるのかわかりません。 母が亡くなったことによって入ってきたお金は下記のとおりです。 1)母名義の銀行預金(相続手続き済)合計100万程度 2)母の死亡保険金 合計400万程度 3)母の保険解約金(還付金) 50万円程度 4)母の国民年金未支給分 10万円程度 5)タンスに入ってた現金(母が銀行からおろしたもの) 7,8万円 6)母が友人と旅行用に積み立てていた現金 3万円程度 上記のうち、相続の対象となるものはどれでしょうか? タンスに入ってた現金などは、自己申告になると思うのですが、相続に含めなくても大丈夫でしょうか? 相続税には控除があるので税金自体はかからないと思いますが、分割を行うため、教えてください。 よろしくお願いします

  • 相続税に小規模宅地等の特例適用について

    相続税に小規模宅地等の特例というのがあります。(1)母の元実家の土地約70m2(死亡直前は誰も住まず無人になっていました)と(2)死亡直前に母が当方と同居していたの私の家約200m2の1/3が母の名義であったので、(1)の各1/2を兄弟二人で相続し、(2)の1/3部分を母の死亡により私が相続しましました。父は昔に死亡し、法定相続人は私を含めた兄弟二人だけです。(1)(2)の両方とも、小規模宅地等の特例の適用が可能でしょうか。また、相続税対象となる土地評価額は(3)死亡時の評価額、(4)納税時の評価額 のどちらでしょうか。お教え願います。

  • 相続税の小規模宅地等の特例について

    将来の相続時に、小規模宅地等の特例を利用する場合についてですが、 贈与の特例との関係がよくわかりません。 相続時精算課税制度を選択した場合、上記制度は利用できない事は承知しています。 住宅取得等資金の贈与税の非課税(H22年:1500万円、H23年:1000万円) についても同様に小規模宅地等の特例と併用はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告/住民税の特例について教えて下さい

    申告コーナーで一応は完成しましたが最後の「住民税の特例」が説明を読めば読むほど分かりません。次のような表示になっています。 配当所得がある方の入力項目 ・配当に関する住民税の特例の金額[     ] ・配当割額控除額          3,000円 背景として、上場株式の配当金が100,000円あります。非上場株式は所有していません。このような場合に上記の特例の金額[     ]には何を入れるのでしょうか、ないしは入れない方がよいのでしょうか。 出来ましたらここに入れるべき金額の意味も教えて下さい。

  • 死亡保険金の配当金は相続税の対象ですか?

    父が亡くなり簡易保険の死亡保険金を受け取りました。 契約者、被保険者は父 死亡保険金の受取人は私です。 普通に考えると相続税の対象となりますよね。 総額の内訳が、死亡保険金と配当金になってました。 配当金も相続税の対象となりますか。それとも所得となり所得税の対象なのでしょうか。

  • 非上場株式の相続について

    株式の相続についての質問です。 調べた結果、以下のことが分かりました。 上場株式の場合は、被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になる 非上場株式の場合は、原則的評価方式※1もしくは例外的評価形式※2による評価を行う ※1 原則的評価方式・・・類似業種批准価額 純資産価額 ※2 例外的評価方式・・・配当還元価額 しかし以上の情報では、非上場株式の場合は「いつの時点」での評価になるかということがわかりません。 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて計算するのか 今現在の財務指標を用いて計算するのか 例えば、被相続人死亡後、事情により数年経過しているときはどうすればいいのか どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

  • 相続税について

    被相続人が死亡した場合の相続税とはいくらくらいかかる ものなのでしょうか?家族構成ですが… 被相続人(夫)、妻、子A、子B、子C(相続を放棄) 被相続人名義の財産は合計2億円(居住用不動産1億円、現金一億円) 葬儀費用や責務控除、小規模宅地の特例は考慮しない。 各人の取得額は 妻…居住用不動産一億円 子A…現金七千万円 子B…現金三千万円 子C…相続を放棄 です。