• 締切済み

こんな時のご祝儀は?

overlinksの回答

回答No.1

祝い事なので上限などは考えずに渡せるだけ渡したい と言いたいところですが、そうもいかないこのご時世ですので ちょっと見方を変えて逃げのアドバイスさせていただきます。 そもそも、2は割れる数字なのでご祝儀では避けたい数です (最近はOKらしいですが) なので、5千円札をはさんで2万5千という逃げの手をつかうのはいかがでしょう?

uyk1997
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。2万5千円というのは考えもしませんでした。 でも包むのなら、2万か3万かになると思います。 2万はペアで夫婦ということらしいので、端数をつけるのは・・・赤ちゃんはいないので(笑)

関連するQ&A

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • ご祝儀いくら包むのが常識ですか?

    来週、主人がお友達の結婚式・披露宴・二次会に参加します。 二次会は会費制で良いのですが、結婚式にいくら包むか考えています。 というのも、横浜から大阪まで行くので交通費が かかります。 以前そのお友達と話をしたときに 「交通費だしたくないけどださなあかんな」 みたいなことを半分冗談で言われたそうです。 でも実際出していただけるかわからないですし、 いくらいただけるかもわかりません。 ご祝儀って「お車代」をいただける場合は どうしていますでしょうか? ちなみにうちの場合は結婚式を開かなかったので その方には現金で1万円いただきました。 お車代の事を考えなければ3万円包む予定です。

  • ご祝儀について

    先日私の結婚披露宴があったのですが、ある友人からのご祝儀が1万円でした。車代を引いてなのかなぁ?と思いましたが、その友人は電車で30分ほどの距離です。 ご祝儀の金額は別にいいのですが、近々その友人も結婚披露宴を行います。その時、私は1万円を包めば良いのでしょうか?正直そんな遠いわけでもないし、1万っていくらなんでも少ないかな・・・?って思ってしまいます^^;料理だけでも1万5千円はかかりますし・・・。ちなみに他の友人はみな3万円でした。

  • ご祝儀について

    今晩は。 来月、友達の結婚式に御呼ばれしています。 この場合、ご祝儀は3万円が妥当でしょうか? ・私友人、高校の同級生。 今  (現在、私は未婚で月給5・6万位。) ・招待状とともに、「お車代は出すから・・・」などというお手紙が添えられてきました。  (東北から東京に行く予定です) ・夕方からの披露宴ですので宿泊は、「予約しておこうか?」と友達に言われましたが、泊まるかどうか、はっきり予定がわからなかったので、その時は自分でなんとかするから大丈夫、と断りました。 (結局泊まることになるんですが) お車代とは交通費のことですよね?もし全額負担してもらうなら3万にしよかと思うのですが、やはり+宿泊費もかかりますし、今アルバイトで収入が少ないのでちょっときついです。 でも、2万だと・・お車代出してもらうのに失礼かなと思うんです。 どのくらいが妥当なのでしょうか? 私の状況からですとどう思われますか?

  • 遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。

    遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。 遠方の学生時代の友人から披露宴の招待状が夫婦連名の宛名で来ました。出欠葉書は1枚入っていました。交通手段と宿泊先に関しては何も記載ありませんでした。披露宴は日曜日の昼からで次の日は平日です。 卒業してからは年賀状のやりとりをしています。誕生日のお祝いを何年か前に送ったり送られたりしました。卒業後何年も会っていません。 主人と連名での宛名だったので、友人に「1人?2人?」と聞くと、「もちろんお二人でご出席下さい」とのこと。はて、友人は主人に会った事も話した事もないはず。なぜ夫婦で招待されたのかが最初の疑問でした。 私の方は結婚式の予定がないので友人のみの会費制レストランパーティー(土曜日で会費は8000円)を予定しており、友人には「お車代も宿の手配も出来ないのだけれど、実家に来る(彼女の実家がパーティー会場の近くです)ついでなどによかったら…」と事前に話したら「よろこんで参加するよ」と確認が取れたのでパーティーの招待状を送りました。 遠方、夫婦、ご祝儀、とネットで調べていたら「交通費や宿泊費について何と言われているのか」という文章を見て、「確認した方がいいのかな?」と思い、友人に「足と宿は各自?」とメールを送った後、「お車代や宿泊先について何も言われなければ、そのことには触れないように」という文章をネットで発見して青ざめました。 私は30歳ですが持病が有り収入はなく、主人の収入も大幅に下がり、毎月赤字かぎりぎりの生活です。 彼女の門出をお祝いしたいのですが、「少ないご祝儀で負担をかけるより欠席」という選択肢のほうがよいのでしょうか…。夜行バスなどを調べてなんとか出席出来ないか悩んでいます。 今回のような場合、ご祝儀やお祝いはどのようにするのがよいのでしょうか。皆様宜しくお願いします。

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • ご祝儀とお足代について

    はじめまして。 今度、友人の披露宴に参加することになりました。 ご祝儀について困ってまして、ご相談させてください。 今回の披露宴は、遠方で交通費で約4万円かかります。 お足代として、いただけることになっておりますが、 その際のご祝儀はおいくらぐらい包めばよろしいのでしょうか? 通常、友人関係は3万円と聞きますが、ご祝儀より交通費が高い というのも何か気がひけてしまって・・・。 同じ経験をなさった方、ご招待する方のどちらのご意見もいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    会社の後輩の結婚式・披露宴に呼ばれています。 遠方へ引越し後式を挙げます。 そのため、往復の交通費を負担しますとのお手紙が入っていました。 披露宴は会費制です。 ご祝儀はいくらぐらいでしょうか? ちなみに交通費は飛行機のため先割なら2.5万円ぐらい、正規なら6万円ぐらいです。

  • ご祝儀、いくら包めばいい?

    私の披露宴に参加してくれた会社の同僚が結婚します。 私の結婚式ではその同僚は2万円包んでくれました。 今回、その同僚は九州から関東に嫁ぐので遠方での挙式になります。交通費&宿泊費は私がツアーで予約しツアー代も支払いました。お車代として当日(交通費&宿泊費の両方かはわかりませんが)頂けるそうです。遠方での挙式は初めてのため、ご祝儀をいくら包んだら良いのかわかりません。教えて頂けますか???

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう