• ベストアンサー

お土産ってどのくらい??

海外旅行に行って、身内のお土産ってどのくらい買いますか? 実の姉妹で、それぞれに家庭をもっている(子供もいる)場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Luka-911
  • ベストアンサー率43% (341/780)
回答No.4

グアムのお土産は選ぶほうも困りますよね~。 わたしには姪が一人だけなので、洋服からおもちゃ、お菓子 までいろいろ買い込んでしまうのですが(叔母バカですから) 子供達もそこそこ大きい、そして人数が多いようでしたら 「Kマート」とか、現地のスーパーマーケットで日本では あまり売られていないようなお菓子とか買うかな? 日本で売られているメーカーの物でもハロウィンや クリスマス、イースターの時期は特別なパッケージや 形に変身した物が売られています。 日本でもおなじみのジップロックも同様にこのイベント 時期は袋にそのイベント用のプリント柄がついて 販売されます。わたしもこの間のハロウィンの時には モンスターとか仮装のキャラクターがついたジップロック を買って、姉にあげたら子供のおやつ入れとか保育園で 使う物を入れたりするのに子供が喜んでいたと言って 姉も嬉しがってましたよ。 お急ぎのようですので、もしこれから間近の出発したら クリスマスバージョンのお菓子やいろんな物に出会える 確率は高いですから、チェックしてみてください。 Kマートなら1~2ドルくらいでTシャツ(子供用)を 売っていたりするので、そういうのも買ったことがあります。 また水着なんかも安くてアメリカンな派手でかわいいのが あったりします。値段は20ドルくらいから。 人数が多い場合は、ひと家族2千円くらいが妥当かも? DFSはちゃちいものでも高いので、スーパーマーケット またはKマートで買うのがいいと思います。 定番のマカダミアチョコレートも1箱1~5ドル前後で 安い物は買えます。マカダミアチョコは中のナッツの 状態(身の半分か砕いたかけらか、全量粒か)で値段が 異なるのですが、砕いたかけらの集まりとか粒の半身 などはこんなに安く売られています。これはハワイでも 同じですので、覚えておくといいかもしれません。 あと、教育熱心な人には英語のビデオや絵本も 喜ばれます。DVDは普通は日本のDVDデッキでは 見れないので買わないほうがいいです。 (リージョンコードが異なりますので) グアムの物は本土からの取り寄せばかりなので 本土よりも値段設定が高めですし、今は円安も 進んできていますから、2~3千円くらいを 予算として考えておけばいいのではないでしょうか。

noname#14463
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジップロック!いいかも!! 近所の姉は旦那両親と同居していて、そのお母さんは料理好きですから、喜んでもらえるかもしれません。 出発は2日後です。 Kマートで、クリスマスグッズ等楽しみながら探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

ドコに行くんですか?  身内でも、観光地っポイものを好む人と、実用的なものを好むなどでも違います。 例:韓国・ソウル・釜山などの場合; まあ、有名なキムチや辛し明太子でしょうね。  あまり変わったものは嫌われるのが普通ですから。 デパートでも空港ででも売っていますし、市場にも沢山あります。値段もピンキリですが、私は味がシンプルな安いのが在住時の好みでしたから、精々1000円×2程度(キムチと明太子)で十分でしょう。 子供には現地コンビニのオニギリを帰国寸前にお菓子類(日本のパクリが多いのでそれほど違和感はないはず)と共に購入。 例:ハワイの場合;マカデミアナッツなら東京・上野のhttp://www.takeya.co.jp/company/ででも値段を見ておくと良いでしょう。  現地では1箱5ドル程度からあります。 定番お土産のTシャツも10枚20ドルなんてのもあります(ワイキキ周辺や観光地の店では一枚10ドル以上です)(此の値段は年単位で変わりますが、此の数年は此の程度に再度下がっています)。 子供の性格や家庭の状態により枚数の多いほうが良いのか、値段の高いものが良いのかは変わります。 オーストラリアの場合;あまり日本では食べない乾燥肉。 コアラの置物。 ブーメラン。Tシャツ。等など。 他にも色々と場所によりありますが、親密度によるのでしょうが、 数千円程度が妥当ではないかとは思います。

noname#14463
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉が足りずにすいません。旅行先はグアムです。 上野のタケヤって初めてしりました。 HP参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

南国に行くなら、現地でイカシタTシャツ&マカダミアンナッツ。 たくさん買っても相手に負担ですし、 1個50円くらいのキーホルダーもケチって思います。 しかし、日本より物価が安くお土産になるようなモノがない国に行ったら、 日本では逆に手に入りづらいモノとかですかねぇ。 No.1さんと同じく、旅行に行く場所を言っていただけると アドバイスしやすいと思います。

noname#14463
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉が足りなくてすいません。 旅行先はグアムです。・・が、考えてみると、お土産に困る(特にコレってものはない気がして)ところでした。 やっぱりベタなものにはなってしまうのでしょうが、 そのベタなものにプラス何かないかな~と探してまして・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.1

こんばんは。 旅行先にもよるので一概には言えないと思います。 もしご旅行される上でのご質問であれば、具体的な旅行先を明確にして、『○○でお勧めのお土産は?』というようなご質問にされた方がよいアドバイスが集まると思います。

noname#14463
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はグアムに旅行に行きます。 以前に「グアムでお勧めのお土産」ってことで、教えていただいて助かったのですが、いろいろと考えているうちに予想では結構な金額になってしまうので、みなさんはどんな感じなのかな?っと思ったのです。 「できれば安くあげたい」が本音ですが、ちょっとプラスしたいという気持ちもありまして・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お土産を断りたい(私にだけ欲しい)

    シングルマザーです 中学からの友人A子についてなんですが。。。 A子は比較的裕福な家庭の子で学生時代は親に色々な場所へ海外旅行に連れて行ってもらい、旅行のたびにお土産を買ってきてくれました。 そして社会人になり、一流企業勤務の旦那様と結婚後は専業主婦になった現在は毎年2回(多い時は3回)旦那様に海外旅行に連れて行ってもらっているという暮らしをしています。 A子は旅行のたびに私と私の子供、私の両親(今は子供と実家で暮らしています)にお土産をくれます。 そのお土産を断りたいんです。 私個人にお土産をくれるのなら何の問題も無いのですが、子供と私の親にまでくれるので、お土産をもらうたびに子供からは「自分も海外旅行に行ってみたい」とゴネられ、両親からは「たまにはA子さんにお返しの品を送りなさい」と嫌味を言われます。 子供が生まれた時もA子は出産祝いをくれたのですが「ほんの気持ちだからお返しとか面倒な事は無しでいいからね」と言ってくれたのでお返しはしませんでした。 その事を知った両親から散々嫌味を言われ、どんなにA子が「お返しは不要」だと言っていたと説明しても礼儀がどうのとかネチネチ言われてとても嫌な思いをしました。 先週、またもやA子から旅行のお土産が届きました。ドバイへ行っていたそうです。 両親からは私が出産祝いのお返しをしなかった事も交えてまたしても「A子さんに何かお礼の品を」。。。ってネチネチ嫌味を言われました。 でも裕福なA子に何を送っていいのか分からないし、私は一度だって旅行のお土産を買ってこいなんてA子に要求したことなんてありません。 A子が勝手にくれるだけの事なのに、どうしてこちらが少ない給料からA子に何か買わないといけないのか考えるとイライラしてきます。 A子に対しても、そんなに旅行に行った事を自慢したいの?とムカムカするようになりました。 私が色々嫌な思いをしている事をどんな表現をすればA子に伝えられると思いますか?

  • 地方名産のおみやげをあげること、もらうこと。

    長文です。 最近、国内旅行をして、お土産を買い、帰ってきて身内などに配ると、なにこれ? といわれることがあります。 基本的に私は、国内旅行にしろ、海外旅行にしろ、旅行中は、いろいろなことをしていたい人で、旅行に行くと、買い物などに時間を割くことは、時間の無駄と思っているところがあります。 それと、最近の治安状況を考え、所持金は、あまり持たないほうなのですが(行動がトロいため、大金を持っていると、お金の出し入れに時間がかかって、怖い)、それでも、お土産は、何か買っていったほうがいいのでしょうか?  最近は、国内では、お土産を買って帰らない人の方が、多いようですが。 理由は、皆同じところにいくので、とか、自分の旅行なのに、人に高いお金を出してお土産を買うのが面倒だとか。 買わなくてもいいのではないか、というご意見の方、買っていくけど、あまり高価な物を選ばない方。 身内などには、どうしていますか? あげる場合は、どんなものを買っていきますか? あまり普段から買い物をしないので、今の50代、60代くらいの方が、どういうものがすきなのか、よくわかりません。 同じ年代の方で、お土産でもらって嬉しいものも聞かせてください。 また、私はどんなものでも、あまり地方名産のものは、欲しいと思っていません。海外なら別ですが。 いらない、と、なかなかいえずに困っている人が何人かいるのですが、どうすればいいでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 韓国へのお土産

    この度高校生の子供が韓国へ修学旅行へ行く事になりました。 そこで現地の姉妹校の生徒へお土産を持っていく事になっているのです。 欧米人だと「和風の物かな」と想像できるのですが、韓国の若者へのお土産はどんな物にしたら良いか悩んでいます。皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • もらって嬉しかったお土産はなんですか?

    もうすぐお盆です。夏休みを取れます。 どうのんびり過すか思案中ですが旅行に行きます。 悩む事がお土産に関する事です。 特産品等を指定されれば楽でいいのですが「どういう物でもかまわない。」と遠慮(?)する人間が多く困ってしまいます。 出張にもよく行くのですが同じような場所への出張が多く最初は珍しがってあれこれと注文が有ってもそのうちやはり「どういう物でもかまわない。」と、なります。 みなさんが今まで貰った色々なお土産の中で特に嬉しかった物はなんですか?教えていただけるとありがたいです。 また、これは外したな…。と思ったようなお土産はどういう物でしょうか?海外の珍しい貝殻よりもクッキーの方が良かった…。など、教えていたきたいです。 海外・国内共よく旅行や出張をしますので色々なお土産を貰った場合のご感想を教えていただけると嬉しいです。 お閑な時にどうぞ宜しくお願いいたします。

  • グアム旅行 お勧めのお土産

    教えてください。 来月、グアムに旅行に行きます。 私は独身時代(約10年程前)に1度行きましたが、今回は主人との旅行です。 結婚2年目で新婚旅行は済んでいますので、お土産は身内と親しい友達くらいです。 が、私の実の姉2人のお土産で迷っています。 歳はちょっと離れていますが、結構仲がよく、特に長女にいたっては、私が20歳過ぎに両親を亡くしましたので、親代わりで嫁がせてくれました。 新婚旅行の時は、2人の姉夫婦から餞別を貰ったので、ちょっとはりこんだそれなりのお土産は買って喜んでもらいました。 お菓子だけではな~・・っと思う気持ちもあって、何か買ってきてあげたいのですが、できる限り安くしたいという気持ちも正直あります。 姉はともに子供が2人おり(高校生と中学生)4人家族です。お土産は姉よりも義兄に重点をおきたい気持ちです。 安くみえない感じのちょっと気の利いたお土産ってないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お土産を買いたがる主人

    主人が出掛けるたびに会社の同僚にお土産を買いたがります。(30人前後) 長期の海外旅行とかでしたら、休みを頂き周りの方々にも迷惑をかけますので御礼を兼ねてお土産・・・はわかりますが、たった1泊の近場の旅行(それも土日)や日帰りのお出かけ時(ディズニーランドとか)でも”会社に何か・・・”といいます。 それも、1品では足らず(きちんと人数分購入しても)”もう1種類いい?”といいます。 去年は3度ほど海外へ行ったのですが、3度とも2種類づつ購入しました。 子供の手がやっとはなれたので、これから色々なところへ出掛けようと考えていたのですが、これではストレスがたまります。 出掛けるたびに会社にお土産買いますか? 主人いわく、言ったことをみんなに話したいのでお土産が無いと話しにくいと。 近々またディズニーに行くので”また言われるのか”と思うと今からウンザリです。 尚、去年の3度の海外は事情があり行ったものですので、”そんなに何回も海外行くなら少しぐらいの土産いいじゃん”というコメントはお控えくださいね。 普段はかなり切り詰めて生活してますし、海外へ行っても、ブランド物などは購入しません。

  • お土産の渡し方

    皆さんはお土産を渡すときどのように渡されてますか? 最近友達が海外旅行に行きました。皆で出来上がった写真を見ていた中に私はいたのですが、気がつくと他の友達はお土産をもらっていました。(全員ではありませんがその人達が別のときにもらったかどうかは分かりません) 私は普段それ程仲が良い訳ではありませんが、お土産をあげる人とあげない人を分けている様子を見てガッカリしました。自分がもらえる程の仲でない事は分かっていますが、そういうものはもらえない人の気持ちも考えてこっそり渡すのが常識なのでは?と思いました。 やはり私はその程度に見られているんだ・・・とショックでした。 しかも一つの袋に色々な物を詰めており、なんというかちょっとした小さなお土産を1つ渡している訳ではないんです。しかももらった側もさっさとカバンにしまえば私も気づかなかったものの、ずっと持っていたんです。 子供達にはハガキをあげていました。つまり私はそのハガキすらもらえなかった訳です。 つまり、皆に平等にお土産を買うことなんて出来ないのは十分分かっていますから、そうならこっそりあげるのが上手な気配りなのでは?と思った訳なんです。 もちろんお土産が欲しかった訳では決してありません。 ここで質問したいのは 1)お土産をあげる側の場合、そこまで考えて渡していますか? 2)もらえない人の区別されたような気持ちまでは考えませんか? 3)もらえなかった立場にいたとして、がっかりしますか?それともそんなことは全く気にもしませんか? 私がお土産をあげる側の場合、絶対にこっそり渡す主義なので皆さんのご意見をお聞きしたいと思いました。宜しくお願いします。

  • もらって嬉しかった・困った海外のお土産

    もらって嬉しかった・困った海外のお土産 皆様がもらって嬉しかった、また困った海外のお土産はありますか? 「これは嬉しかった!」 「う~ん・・・微妙・・・」 「これは・・・いらない」等々、今までもらって嬉しかった・困った海外のお土産を教えて下さい。 海外旅行すると、いつもお土産を何にしようか悩みます。 一生懸命考えて選んだお土産が不評だったりすると、結構凹みます・・・。 先々月中国でお菓子をお土産に買って帰りましたが、結局一口も食べず捨ててしまいました・・・。 もうすぐエジプトに行きますが、お土産を何にしようか今から頭を痛めています・・・。 今後の参考にさせて頂きたいと思いますので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • お土産

    社長が取引先の海外研修旅行に行きました。帰りにお土産を買ってきて従業員に配ってくれましたが、このお土産は「厚生費」で処理してもよいのでしょうか?

  • おみやげ

    実は私、10月30日に修学旅行で広島と山口に行くんですがいいお土産はありませんか(?_?)