• ベストアンサー

住宅ローンの主たる責務者者が責務を放棄しました、連帯責務者も責務を放棄することはできますか

諸事情あり、現在住んでいる家屋のローンについて、主たる債権者(父)が「わしは、もうこの家のローンを支払わない」と言っています。 これを受けて連帯責務者である母も「私も連帯責務者から外れたい」と言っています。 母にも連帯責務者を逃れる権利はありますか? また、こういう状況で、両親が銀行に住宅ローンを支払わなくなった場合、「いつ」、「どんなことが起こる」のでしょうか。銀行や税務署がこぞって現れて差し押さえのシールを貼っていくのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

まず銀行より返済の督促が来ます。 無視を続けると、期限の利益を喪失したという通告と、一括返済を求めるかあるいは保証会社に債権が移ったという通知を受けます。 今度は保証会社から返済の請求があります。 これも無視すると、保証会社は抵当権行使を行い、競売にかけます。 ここで執行官が競売の為の資料作成の為に立ち入り調査します。 競売が行われて新所有者が決まると、今度は新所有者から立ち退きの要求が来ます。 これも無視すると、新所有者は立ち退き請求の訴えを起こし、立ち退くように判決が下されます。 この判決も無視すると、新所有者は強制執行手続きを行います。 はい、これで執行官と複数の作業人がやってきて、まさに実力行使にて家から追い出されます。 家財道具も全部運び出されて保管されます。こちらはとりに行かないと一定期間後に破棄されるか、価値のあるものであれば換金されて、それはお金の形で返して貰えます。 もし競売の落札価格がそれなりで、ローンの残金を弁済できればよいのですが、そうでなければ、債務は残ったままですから、保証会社からの請求は続きます。こちらももし他に金目のものがあれば差し押さえたりするでしょう。 以上です。まあかなり長い話になります。もっとも最後まで行く人はあまりいなくて途中で何らかの妥協をしますけど。 あ、もしローンの保証会社が、父、母からとりやすそうな資産や収入などを見つけた場合にはそちらから先に差し押さえたりする可能性もあります。 ちなみに父も母も債務から逃れることは、債権者が了承しなければ不可能です。

その他の回答 (4)

noname#39684
noname#39684
回答No.5

お父さんもお母さんも「わかってない」わけですね。 「ローンを払わない」「連帯債務者から外れたい」と言ったところでローンの義務がなくなったわけではありません。ローンを払わなくてよくなるわけではありません。 刑務所に入れられている囚人が「もうここにいるのはイヤだ」と言っているのと同じです。言うことはできますが、刑務所から出られるわけではありません。 下の方々が書かれているように、時間がかかるかどうかはありますが、最終的にはローン返済額に相当する財産が没収されます。また土地や家屋が担保になっていれば まずそれの権利から取られていくでしょう。 自己破産の場合も同様です。「破産した。破産した」と自分で言い張ってみても、財産が残っていれば認められないわけです。財産を処分してそれでも返済できない状態が「破産」です。 ■これだけは間違いありませんので、よくよく理解してください。返済をやめた場合、債権者や連帯債務者が「得をする」という状況には絶対になりません。

回答No.3

2~3ヵ月後には弁護士からの文書が来るでしょう。 半年以内には裁判所からの文書が来るでしょう。 土地と家が差し押さえられ、競売されます。 当然住めなくなります。 足りない分は、預金・証券・給与を差し押さえられます。 クレジットカードが使えなくなります。 他のローンも組むことは出来ません。 ちなみに私立の特養老人ホームなども審査がありますので入居することは困難です。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

>主たる債権者(父)が「わしは、もうこの家のローンを支払わない」と言っています。 言うのは勝手ですが、許されませんよね。 >連帯責務者を逃れる権利はありますか? ありません。 ローン組んでるわけですから、抵当権が設定されていますよね。 払えなくなると、競売にかけられます。 競売で全部まかなえないと... 競売→残金請求→支払い不能→自己破産 という道をたどるのではないでしょうか。

回答No.1

普通そんなことできたら融資した組織が損するでしょう できません。 払わなくなったら差し押さえされます。 また、足りない分は払わないといけませんので 普通はそう言う人は、破産していますよね

関連するQ&A

  • 連帯責務について

    住宅ローンついてですが、夫婦で連帯責務にて3000万円ローンを借りています。 私が主責務者で妻が連帯責務者となっており持分が1/2となっています。 この場合、妻が別のローンを申し込む際、借り入れ金は3000万円?それとも1500万円?と記入するのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 確定申告-住宅ローン控除の連帯責務について

    平成20年に新築マンションを購入したので、住宅ローン控除を受けるため今回確定申告をします。 どうしてもわからないことがあるので教えてください。 ローンをりそな銀行のフラット35で組みました。 りそな銀行から3200万 住宅金融支援機構から100万借りてます。 りそな銀行の債権額3200万の責務者は旦那のみです。 しかし、住宅金融支援の方の100万は私との連帯責務となってます。 登記は旦那と私とで2分の一ずつになってます。 確定申告では、私も連帯責務者として申告しなければなりませんか? その場合、りそな銀行と住宅金融の全額を連帯責務として50%ずつにするのか、それとも住宅金融の100万円分だけを連帯責務として申告するのか。。 わからなくなってしまいました。 E-TAXで申告書を作成していたのですが、残高を別々に記入する欄がなくて困っています。 また私は扶養家族で100万以下の所得ですので、主人の扶養として申告しようと思ってたのですが、連帯責務の場合、私も新たに確定申告しなければなりませんか?? 大変わかりにくい質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけますでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • 親子ローンの連帯責務について

    12年程前に親子ローンで35年の住宅ローンをくみ、現在返済中です。私が債務者、親が連帯責務者で契約しているようなのですが、家の権利は両方にあるのでしょうか。名義は登記簿抄本では私一人の名義になっています。連帯責務者や連帯保証人などは、登記簿には記載されていないのが普通なのでしょうか。親に名義を貸すようなかたちで購入した家なので詳しいことはわかりません。最初にどのような契約で購入しているのか調べたいのですが、事情があり親のほうには聞けない状態です。今手元にあるのは家の権利書のみです。住宅ローンを組むときに契約書の控えなどがあると思うのですが・・・。契約のしかたなども教えていただきたいです。あと根抵当権が債権者につけられています。普通の住宅ローンで根抵当権をつけられるというのはあまりないことだとおもうのですが。親は商売をしています。4000万のローンをくんで購入しているので、借り入れ額が多いので根抵当権をつけられたのでしょうか。極度額は4400万です。住宅ローン以外でも借り入れができるようなので、住宅ローン以外で借り入れができるのは、本人のみなのでしょうか。親子ローンの場合、親がわも子供の了解なく借り入れができたりするのでしょうか。わからないことばかりなので、親子ローンに詳しいかたは、回答お願いします。

  • 住宅ローン:連帯責務、連帯保証予定者について

    質問いたします。 住宅購入を考えています。私(38歳)会社員が、申し込みをする予定です。主人(47歳)は、4月から正社員になる予定で、これまで契約社員の扱いでした。 私は、不動産屋さんによりますと、年収320万円で、借り入れは可能だと思われる、とのことでした。そこで、大手の銀行に、住宅ローン借り入れ申し込みをしてみようと思っているのですが、問題は主人で、過去に自己破産歴があります。自己破産をしてから、6~7年ほどです。 今回、連帯責務、連帯保証予定者に個人情報を書くことで、住宅ローンが通らないということはあるのでしょうか?不動産屋さんは、妻が住宅ローンを組むのは不審がると思うし、収入の合算があれば、大丈夫でしょう、ということでしたが、自己破産をしていると、ローンは組めないとも聞きました。 (その時、自己破産しているとは言えませんでした) なんとか、私だけで住宅ローンを組む方法がないのか、上記の場合では無理なのか、教えていただけますでしょうか? 説明が足りない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの相続放棄について

    私は父と連帯保証人になり、住宅ローンを組みました。 事情があり、私が破産、父は破産せず生活保護を受けています。 ローンは私が破産したため父に移行。父に支払い能力がないため、そのままです。 父が死亡すると、負の財産として相続しなければ、いけないのでしょうか? この場合は、相続放棄するつもりです。 ただ、住宅ローン契約時に団体信用保証に入ったのですが、父が持っているローンの残高は団信から保険金が銀行に支払われるのでしょうか? その場合は、相続放棄は必要ないのでしょうか? 父住宅ローン以外に借金はありません。もちろん財産もありません。 どうなるのか、不安です。 教えてください。

  • 住宅ローン売却と連帯保証人について

    姉夫婦が住むの家の住宅ローンの連帯保証人が亡くなりました。連帯保証人は母です。 不動産屋に住宅の査定をしてもらったその日のうちに銀行から連帯保証人が亡くなったそうですねと電話が入ったそうです。そして銀行は新たな連帯保証人がいないと家を売却できないので姉に相続をして連帯保証人になるように言っています。主債務者は義兄です。 本当に連帯保証人を立てないと家は売れないのですか?銀行は相続放棄をされると連帯保証人がいなくなるのでそう言っているだけでしょうか?また不動産屋は個人情報を銀行に流すようになっているのでしょうか?違法ではないのですか?どこにも個人情報は流しませんと言っていたのにこんな不動産屋は信用できません。 ちなみに母の相続人は姉を含め兄、私の3人です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 連帯責務者 死亡の場合

    お世話になります。 夫婦の共有名義・連帯責務者として住宅ローンの支払いを行っており 両名ともに団信に加入しています。 その際に片方が事故・病気・自死などで死亡した場合は 名義などは自動的に残った者へ移るのでしょうか。 またそうなった場合は「相続した」ということになりますか? ご教授お願いいたします。

  • 住宅ローンと連帯債務者

    連帯債務者同志(父・母)の合意のないまま住宅を 一方(父)の独断で売却することってできるのでしょうか?また住宅を売却した場合に住宅ローンの完済ができない場合は残りの住宅ローンを一括返済しなければならないのでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    マンションのローンを検討していますが、提携ローンの 仮審査で承認を頂きましたが金利優遇を受ける事ができませんでした。 それを売主会社に相談したところ、妻を連帯保証人 にすれば優遇を受けれるでしょうと言われました。 (連帯保証人は収入合算ができるので審査基準収入が上がる為との事) 連帯保証人というのはどういう責務を負うのでしょうか? 主債務者は、私なので何かあった時はローンが残らないと いうのは分かっています。 保証会社に保証人になってもらう事になると思うので、銀行が連帯保証人を つけたい意図がわかりません。 (銀行にとっては、債務不能になった場合は保証会社から支払われるので) また、現在、名義等は私名義で全部進めていますが妻を連帯保証人にすると何か変更や新規手続きをしたりするのでしょうか?教えて頂けますでしょうか?お願い致します。 ※夫婦揃ってローンを借りる事はしません。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローン(土地・建物込)を支払い中です。 契約状況は、契約者・・父 連帯保証人・・息子 登記状況は、土地・・息子 建物・・父*なんでこんな登記にしたのかは、その時の税理士のアドバイスでしました。 ここから問題です。 息子が、もうじき自己破産をすることになりまして、悩んでます。 (1)住宅ローンの連帯保証人は、どうなるんでしょうか? (2)息子の土地は、競売にかけられると思うんですが、住宅ローンの支払いはどうなるんでしょうか? (3)建物だけのローンになるんでしょうか?支払いは、きちんとしています。 (4)土地は、現在仮差し押さえされています。 (5)これ以上に、問題点があれば問題と解答お願いします。 追伸:直接銀行に聞く前に、事前に知りたいので、もし、銀行員で住宅ローンに詳しい方よろしくお願いします。あと、勝手ですがなるべく早く知りたいです。