• ベストアンサー

月兎印のポット、一人暮らしに最適な大きさは?

snow2525の回答

  • ベストアンサー
  • snow2525
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

はじめまして。 私は旦那と二人暮しですが、小さいほうを買いました。 二人で1杯ずつ飲むには十分ですよ。 ちゃんとガスコンロで沸かしています♪ 色は白にしました。 長く生活の一部として置いてあるには自然な方がいいかなぁって思って白にしました。 もし1人暮らしなら、赤か黄にしてます!! やっぱりキレイな色の方が置いてあるだけでかわいいから♪ 共働きで平日の朝は忙しいので使っていませんが、夜や休日など二人でゆっくりコーヒーや紅茶を飲みたいときに使っています。 ただ、友達が来たときは小はやっぱり小さかった(^^; ふたが取れやすいってことはないですよ。 取っては熱くなるので気をつけてね。 ずっと使って欲しい可愛いポットなので、色は他のキッチン用品や実物をみて気に入った色にするのがいいと思います(私は白・赤・黄が好きだけど・・・) サイズは1人でと言うより、とりあえず2人なら。。。と考えて飲む量は1杯?2杯?を考えてみては? 大きくても可愛いから、失敗!!とは思わないと思います。

waraukotogasuki
質問者

お礼

いろいろ教えていただいて大変参考になりました♪ やっぱり小さい方にしようかな。 友だちが来たときこそ、見せたいけど ふだんは1人か2人で使うことが多いわけだし・・・ でも 友だち来たときに鍋でわかすってのも・・・笑 私も白か赤で悩んでます☆

関連するQ&A

  • 麦茶ポットについて

    2リットルぐらいの冷蔵庫のドアポケットに入る麦茶ポットを探しています。 プラスチック製、ガラス製どちらでもいいのですが、 先日ディスか運ストアでプラスチック製のやつを買ったのですが、「熱湯OK」と書いてあるのに熱湯を入れたら容器が変形してしまい蓋がきちんと閉まらなくなってしまい困っています。 色々なサイトを見て回ったのですが、普通の麦茶ポットって耐熱ガラスでできた丸いストレートの取っ手のないやつで1リットルぐらいしか入らないやつが多いんですよね。 できれば取ってのあるやつがいいのですが、 ドアポケットのサイズもありますので、中々いいのが見つからず困っています。 因みにサイズは幅は別にいいのですが、高さは30センチまで、奥行きは8センチまでで探しています。 そして熱湯を入れても変形せず、蓋がきちんと閉まるものなのですが・・・。

  • マイセンのコーヒーポットの蓋を割ってしまいました。

    最近、マイセンのコーヒーポットの蓋を落として、 割ってしまいました。 これは、ドイツに旅行に行った際に記念にと (大奮発して)購入したものなので、 どうにかして蓋だけを購入し直したいのが、 どこか蓋のスペア??を売ってくれるお店を 御存知の方はいらっしゃいませんか? ネットでも探してみましたが、分かりませんでした。 コーヒーポットは、手書きで薔薇の柄が 描かれているもので、蓋には薔薇のつぼみの 取っ手が付いているものになります。 すみませんが、どうか宜しく お願い致します。

  • 一人暮らしのインテリアについて

    初めまして。 この春から一人暮らしを始めるにあたってインテリアの色使いに悩んでいます。 好きな色は白と赤です* 壁は白 床は茶色(フローリング)です。 家具はすべて白でそろえ、 カーテンは白地にいちごと葉の柄(赤と緑)にする予定です。 この場合、ラグは何色がいいと思いますか? また、ミニクーパーのミニカー(赤・緑・黄)を飾りたいと思っていますがこの場合ポップな感じの部屋の方が合いますか? カーテンはまだ購入していないので変更も可能です! 質問が多くて申し訳ありません(>_<) 回答よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしの部屋☆

    4月から大学進学のために一人暮らしをすることになり、 マリメッコのウニッコ柄(赤)のベッドカバーを購入しました。 そこで、今それにどんなカーテンを合わせようかで悩んでいます。 部屋の家具類はほとんどが白で、 好きな色は、赤・黄色・オレンジ・茶色・白 です。 ベッドカバーのインパクトは結構つよめだと思いますが 希望としては、あまりごちゃごちゃした感じの部屋ではなく 落ちつけるような統一感のある部屋にしたいとおもっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 電気ポット。

    お尋ねいたします。 ラブホテルなどにある小さな電気ポットで、水を入れて置きスイッチを入れて水が沸騰すると自動的にスイッチが切れる電気ポットは何処に売っているのでしょうか? 私は1人暮らしで昼間は働いているため火の元が心配です。 私がいない間、近くに住む叔父が時々家の見回りをしてくれて、それはありがたいのですが、金銭面にとても口やかましいのです。 普通市販されている2リットル入りくらいの電気ポットを使っているのですが、朝の慌しさの中スイッチを切り忘れることが多く「電気代が勿体ない。」と怒られます。 今は、朝のコーヒー1杯分ガスコンロで沸かしているのですが家を出た後「火を消したかしら?」と気になって仕方ないのです。 それでホテルなどにある自動的にスイッチの切れるものがあれば…と思っているのですが。 御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いいたします。

  • 掃除機の電気コードの黄色の印、赤色の印はどのような意味?

    掃除機の電気コードの黄色の印、赤色の印はどのような意味? 掃除機の電気コードを見ると、黄色、赤色の印があります。赤の方が終わりに近いほうの印、黄の印は赤の印より50cm位離れてありますが、この印の意味はどのような意味なのでしょうか。

  • 【お弁当は白、赤、緑、黄、茶または黒の5色で作ると

    【お弁当は白、赤、緑、黄、茶または黒の5色で作ると美しく映える弁当になる】と言いますが、茶または黒を除いた4色弁当の方が美しく見えるのでは? 誰が5色の弁当が美しいと言い出したのでしょう?

  • ケンウッドのGFZ-9407の配線の色について

    ケンウッドのGFZ-9407という初期型オデッセィ用ホンダ純正のCD・チューナー・カセットデッキをもらったのですが配線の色別について教えてください。 規格で色の役割が決まっているそうですが、これは古い機種のせいかJEITAコードカラーとは違っています。 16ピンのカプラーから13本出ています。 黒を除き自分なりに考えてみました。 灰/白 灰/黒 茶/白 茶/黒 赤/黄 赤/緑 青/黄 青/緑 以上8本は整合性から4つのスピーカー用ではないかと? 黄/赤 黄/白       どちらかが常時電源? 赤/黒           ACC電源? 白/青           オートアンテナ? 以上色別からの推測です。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 なおサーキットテスターはアナログ・デジタルとも持っております。

  • 衣類の印つけ

    家族と自分の衣類を区別する為の印つけで悩んでいます。 今は、タグがあればそこに黒マジックで、 タグが無ければしつけ糸で目立たない処に印をつけています。 問題は、レース地の靴下などの、タグ無しで薄手で黒い衣類です。 糸印やアイロンシールは、表から分かってしまいます。 マジックだと、黒はもちろん、赤や青などの色でもつけたかどうか分かり辛いです。 ポスターカラーや修正液、マニキュアの白も考えましたが、 洗濯したら粉々になって他の衣類に付着しそうで怖くて使えません。 上記以外の、なにか良い方法がありましたら、ぜひお教えください。 宜しくお願いします。

  • おすすめの電気ポット

    みなさま、いつもお世話になっております。 今度、2lくらいの電気ポットを購入しようと考えております。 現在、1lの電気ポットを使用しています。本体を持ってお湯を入れるタイプで、1日に1度は水を足しています。お湯を注ぐ時、誤ってお湯をこぼしてしまうこともしばしばです。 なので、今回購入をと考えました。 価格は1万円程度までが目安です。 電気量とかがかかることが心配なのですが、これも考慮しています。 ちなみに、我が家はIHヒーター使用しています。わたしは1人暮らしですが、コーヒーとかお茶をよく飲みます。