• ベストアンサー

銛(モリ)で教えて下さい。

こんど海外に行くのですが、その時に銛を持っていこうと思っていまして! その銛がちょっと大きいので、困っています。 高い値段の銛じゃなく、木で作られた1000円の釣り屋で買った銛なんですが、その銛は1メートル弱あると思うのですが、その銛を釣り竿のように、小さくしたり、長くできたりするように、作りたいのですが、いい方法が思い浮かびません! 釣り竿のように、使わない時は短くできて、使う時に長くするように作るにはどうしたらいいですか?どうやって作ったらいいか教えて下さい。 もう一つついでに教えて欲しいのですが、魚を網で捕獲できるような、物って自分で作れないですか? ラストもう一つ質問します。釣り屋さんで魚の仕掛けみたいな物をみたんですが、ペットボトルの上の部分を切って逆にして、作る物と同じ原理で作られた網があったんですが、あの仕掛けって魚が取れますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.5

こんばんは。 銛についてですが、出国の際、空港で「預け荷物」とすればよろしいと思います。テロ警戒が厳しいですが、むしろ「銛=漁具」と言う形がわかるようにして、ロッドケース等(一般人に内容が解らない不透明な物)に入れて「正当な理由・用途」をお話して空港で相談してみてください。審査してもらいましょう。 ただ、海外のビーチで使えるとは限りませんよ。 使えないとしても、「持って行った旅の思い出」はのこると思いますよ。 尚、以下は国内でのお話です。 >ペットボトルの上の部分を切って逆にして これは「筒・ドウ」の仲間、あるいは「籠・カゴ」と言うものです。海では多くの場合使用が出来ない地域が多いです。取れすぎるからです。ですが、河川組合では、鑑札・遊魚権を買うと期間内に「遊魚・非営利目的」の範囲で使える河川、湖沼がかなりあります。また、漁業権の及ばない私有地内の池や沼(所有者の許可があれば)なら、誰でも使えます。 私の場合は自分の所有の水田付近に仕掛けて楽しんでます。ウナギ、ドジョウ、川蟹、川海老が取れます。竹の節を抜いて、口に返しがついています。(9月にはドジョウ鍋を作りました) 私の近所の小学生は、学校の総合学習でペットボトルで作って雑魚取りをしていますが、十分取れているようです。 前の方の回答に補足させて頂きたいのですが、 >日本は基本的に銛はほぼ禁止です これは逆です。 銛(ヤス・モリ)の使用は、潜水器具(素もぐり、潜水器具)及び水中めがね類を使用せず、且つ、非営利目的であれば、多くの県の漁業調整規則・規約で「遊漁」の範囲で認められます。出来ない地域もありますが少数です。但し、水中で発射する為のゴムが付いていると水中銃と同じ扱いで使用できません。 漁業法・漁業調整規則は漁業者と一般人が共存共栄するため(罰する為の物ではない)の法律です。 私は、訳あって漁協に出資している者の意見ですが・・・参考になれば。

takotakokazoku11
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 とても詳しく教えていただいたので、よく分かりました。 確かに銛は空港で大丈夫なのかは、心配にしているので、一応空航に問い合わすつもりです。 籠のほうは日本では使う機会はないと思います。 何故かというと、ほとんど海水浴しか海は行きませんし、海水浴の場所でそんな物はつかいませんし。 海外で使えたら遊んでみるで、無理なら使いません! やはり漁業の方にも影響するといけないし! 水遊び程度に遊ぶ事にします。 漁業に影響がでるくらい、魚が取れるとは思っていませんし^^ とにかく楽しんできます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bam27967
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.4

No1のものです。 ネジ式ジョイントとは、携帯用の杖などに採用されている方法です。 ネジ式ジョイントとして市販しているかどうかはわかりませんが、 ホームセンター等で探せば使えそうな物は、見つかると思いますよ。 こんな感じ → 参考URL 私は、海外に行ったことがないのでよく判らないのですが、「テロや、ハイジャック等に対する犯罪防止対策強化の為、ポケットナイフすら持っていけないんだ。」と聞いたことがあったもので、申し訳ありません、お気を悪くなさらないよう宜しくお願いいたします。

参考URL:
http://stickdays.com/shopping/t203/img/joint.jpg
回答No.3

 よけいなお世話かもしれませんが、渡航先の狩猟に関する規則を必ずご確認下さい。 チケットを購入する事でできる場合もありますが、その手の漁法が禁じられている場合もあります(日本は基本的に銛はほぼ禁止です)。1ヶ月1万円生活は特別な許可のもとに撮影されています。  「現地の人がやっていた」程度では、その人は漁によって生活を立てていたプロゆえに許されていたかもしれません。また、獲物が小さすぎても、あるいは大きすぎてもレギュレーションに引っかかる場合がありますので十分注意して楽しまれて下さい。以外と罰金は高いです。

  • hakohugu
  • ベストアンサー率46% (88/191)
回答No.2

1メートル弱でしたらカバーさえかければそのまま預けられますよ。傘や剣道の竹刀だってOKなんですから。 カバーはビニールでも布でも何でも大丈夫です。 魚を捕獲する網は、東急ハンズにでも行けばいろんな素材が売っていますので、それらを見れば創作意欲も湧くことでしょう。簡単な裁縫と工作ができれば作れると想います。 あの仕掛けは仕掛ける場所にもよりますが、摂れます。 魚肉ソーセージをえさとして入れて一晩放置したら、ちっちゃい貝やら魚が入っていました。 大した獲物ではなかったけど、引き上げるときのわくわく感は大きいですね。

  • bam27967
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.1

>海外に行くのですが、銛を持っていこうと思っていまして! 持って行く方法は確認されましたか? 違法に持ち出すわけではありませんよね? セキュリティ上の問題から難しいように思いますが? どうやって海外に持ち出すのか、私にはわかりませんが、 使わない時に短くするには、ネジ式のジョイントを使えばいいと思います。釣竿のような、振り出しや並継ぎでは、銛として使うには都合が悪いと思いますので。 >魚を網で捕獲できるような、物って自分で作れないですか? どんな魚を捕獲したいのか、魚によって、生態や行動パターンが違いますので、その研究と、創意工夫、作る為の技術があなたに有れば作れると思います。 ただし、網の大きさや捕獲する量によっては、クリアしなければならないことが数々あります。たとえば、漁業法とか、下記のURL参照。 >あの仕掛けって魚が取れますか? 取れることが前提で売っていると思います。 ただ、必ず取れるかというと、 それは使い方と後は、魚のみぞ知るでしょうか!

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S24/267.HTM
takotakokazoku11
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん犯罪に使う気なんてないです。 鞄の中に入れて預けるつもりなんで、そんな事できないと思いますし。 ネジ式のジョイントってどんな物ですか? 詳しく教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 【物理学】釣り竿の仕掛けが上の方ほど竿の先端が大き

    【物理学】釣り竿の仕掛けが上の方ほど竿の先端が大きくしなるのはレバーの原理(てこの原理)が働くからだと言われましたが、 支点を竿先にして、作用点と力点で魚が糸を引っ張る力を力点として、同じ魚が最上部の仕掛けの針に掛かったものとする力点Aと、 同じ魚が最下部の仕掛けに掛かった力点Bと比べると、 現実は最上部に掛かった力点Aの方が竿先が大きくしなります。 竿先のしなりを作用点とすると、支点と作用点が同じ場所の場合の力点による作用点に掛かる力は、 レバーの原理(てこの原理)なら、最下部の仕掛けである力点Bの方が軽い力で作用点の竿先が曲がるのでは? 支点 作用点 力点の3つの距離が近いほど大きな力が曲げるのに必要なはずなのに、なぜ現実は最も竿先に近い力点Aの方が大きく竿先がしなるのか理屈を教えてください。 不思議です。

  • 魚の仕掛け!

    ちょつと大きい池に行くことになりました。聞くところによると、色々な淡水の魚がいるらしく、ブラックバスや、ライギョ、モロコやザリガニ、タニシ、と他まだいるようですが、いるみたいなんです。そこで、何か仕掛けをして取りたいなーと思いまして。こういった魚をうまくとる方法はないでしょうか?例えばペットボトルの先を逆にして、中に餌をいれて沈めておくと、魚が取れるという物のような仕掛けはないでしょうか?こんな方法があるという物がありましたら是非教えてください。タニシとかもほしいのですが、何かいい方法ないでしょうか?こういうところは狙いどころ、などありば教えていただきたいです。お願いします。

  • 魚焼きグリル

    前から困っておりました IHの魚焼きグリルの網です 受け皿や窓は、それなりに綺麗になりますが 問題は、網です 元の銀色に戻す気は、無いですが何本かしっかりと焦げが太くなるまでついています 落としたいです アルミホイルにレモンかオレンジのクレンザーを使ってます 火の関係で言うとそれだけが問題です コンロ部分は、専用の見た目木のような物で水をかけてこすっていますので大丈夫なんですが その木のような物を使い取ろうと試みましたが網の跡が木のような物につくので断念しました 家にありそうな物で取りたいのでお願いします 魚焼きグリル掃除は、私の担当なので

  • 水槽の魚をどう捕まえるか

    水槽60センチ・底床パウダーソイル・水草:グリーン・ロタラ。 生体:レッドビーシュリンプ20匹・托卵一匹・ボララスマキュラータ7匹。 友人にボララスマキュラータをあげる予定なのですが、流木を取り除いて大小の網二本で捕獲を試みましたが水草に隠れてしまって捕まりません。 ペットボトルで捕獲機のような物を作りましたがダメでした。 水草をすべて抜いて挑戦するしかありませんか? 無理かもしれませんが今のレイアウトを崩したくありません。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 名古屋港、知多方面でタコは取れますか?

    名古屋港、知多方面でタコは取れますか? カテゴリは「フィッシング」ですが、「ペット」の質問でもあります。 フィッシングの方が回答が得られると思いこちらでお伺いします。 ペットで海水魚を飼っています。 ここ数年の結果ですが、 カクレクマノミ(ペットショップ購入) 成功しています。 スカンクシュリンプ(エビ) (ペットショップ購入) 成功しています。 タツノオトシゴ(ペットショップ購入) 成功しています。 ヨウジウオ(ペットショップ購入) 成功しています。 ヒラメ(内海 稚魚時に網で捕獲個体) 成功しています。 カニ(捕獲個体) 成功しています。 カキ(内海 打ち上げ採取個体) 成功しています。 種類により水槽は別々になっています。 そのどれもが水質等、問題なく機能していると思います。 上記に書いた「成功」とは、2年以上飼育できている状態を成功としています。 そろそろ、魚以外のおもしろい生態も欲しいかなと思っています。 そこでタコが欲しいと思ったのですが、捕獲を考えています。 ペットショップにも入荷することもあり購入は可能ですが、近場の海で捕獲できるなら捕獲したいと思っています。 自分で一生懸命探したり、釣ったりして捕ったタコなら愛着もわくと思います。 一度、内海海岸の潮溜まり(タイドプール)で、水槽に入れる小エビや魚などが捕れないかと遊びにいったとき、話しかけてきた人が、「ここはタコもいるよ」と教えてくれたこともありました。 そのタコが何の種類かはわかりませんが、仕掛けでも作れば捕れるのかなぁとも思います。 タコのサイズは、腕を伸ばしたときに頭から足の先まで最大60センチまでぐらいのタコなら飼育可能な水槽(90センチ・120センチ)はあります。 できれば30センチぐらいでとどまるタコが理想ですが サイズとしてイイダコぐらいが丁度いいかなと思っています。 ただ、この名古屋港や知多方面に、この希望のサイズのタコが生息しているのか不明です。 インターネットで検索したのですが、食べ物情報ばかりで、なかなかヒットしません。 また、趣味として釣りがしたいわけではありません。 ペットとして1,2匹欲しいだけです。 船に乗って日間賀島などへ渡るとか漁船に乗るとかは考えておりません。 なるべくお金をかけず捕獲したいなと思っています。 名古屋港、知多方面だけでなく蒲郡、浜名湖方面でタコが捕れるとか情報をお持ちであれば教えて頂きたいと思います。 できれば、網や自作できるような仕掛け(蛸壺のようなもの)で無傷で捕獲したいですが、無理なら針で(タコは再生能力に優れていると聞きますので)捕獲も考えています。 捕れる情報だけでもありがたいですが、できれば、タコの捕獲方法も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 「人間は『生命の網』の一部にあらず」

    「人間は『生命の網』の一部にあらず」 >森林伐採をすると木が死ぬ >地球温暖化を引き起こす温室ガスの放出で、南極の動物が死ぬ >侵略的な菌の開発で鳥などが死ぬ >絶滅するまで種を捕獲することで魚などが死ぬ >人間は何百万もの種の存在を脅かしている。 >なぜ人間はこの行為を止めないのか? >それは長年伝えられている最大の迷信を信じているから。 >「人間は『生命の網』の一部にあらず」という迷信を信じ >網とは別として人間だけは生き残れると思っている。 ということがこの http://www.cop10.com/harmony-ecosystem/000056.html 生物多様性を説明するアニメで語られていますが その「人間は『生命の網』の一部にあらず」という迷信を信じている人は 現在、世界にどれだけいるのでしょうか。 また、それは一体どのような人々で、 なぜそのような迷信を信じているのでしょうか?

  • うさぎについて(長文

    数年ぶりにおじさんの家を訪ねています。 前はいなかったウサギが元々小鳥用だった小屋に入ってます。(木でできていて周りは網です) 小屋は8角形で幅は1.5mくらいです。高さは結構あります。 大きいウサギが4羽、まだ手のひらにも満たないのが10羽ほど。 木でできた四角い筒みたいなものが2つ横に倒して置いてあって、水の入ったペットボトルの先に何かついてるのが3個まわりに設置されてます。 子供のウサギはほとんど寝てますが、まわりを壁と木の筒とレンガで囲ってあって網の外に電球が吊るしてあります。(つけっぱなしです)下に綿のような物がしいてあります 餌箱は筒みたいなのがが立ててあって下に数センチ隙間あるような物のなかに入ってます。(下から自動的に出てくるようにしてると思うのですが、実際スムーズにでてきません。取り出してあげてます。) 地面は土だと思うのですが、固いです。 ほとんど掃除してないと思うのですが、端っこに結構糞が溜まってます。 まず、この状態で良いのでしょうか? それと鼻を手に近づけてくるのですが、かまれた場合やばいですか? 宜しくお願いします。

  • 玉網がスムーズに伸びない

    私は足場の高い波止(4~5メートル)でチヌ、スズキを狙って釣行しています。ほとんどの場合は一人での釣りですので誰かに魚をすくってもらうことはできません。 チヌ、スズキとも探りながらの釣りですので、網はいつも肩からかけて、ヒットすると片手で釣り竿、片手で網を持って魚をすくいます。 昔は、玉の柄、枠、網、セットで5000円ぐらいのものを使用していましたが、あまりにも伸びが悪いので釣具店の安売り時に、玉の柄、20000円、枠8000円、網2000円、程度のものを購入しました。 長さ6メートルで、6本継ぎです。 始めは気持ちいいぐらいスムーズに伸びていましたが、1年後ぐらいから伸びが悪くなってきました。年間釣行50回ぐらい。釣れない時もありますので、使用回数はそれ以下です。 新品時は玉の柄の表面がツルツルでしたが今はあまりツルツル感がありません。ツルツル感を持続すると伸びも良くなるのでしょうか?ほかに何か伸びを良くする方法はないでしょうか?ワックスなどをかけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スズメダイの扱いについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 90cm水槽で、サンゴ中心で飼育しています。カクレクマノミがスズメダイに襲われ続けています。他の水槽があればクマノミは捕るのだ簡単なので移動させたいところですが、水槽は一本しかありません。 スズメダイを捕るために、網、つり、ペットボトルでの捕獲とう試みましたが、非常に賢いため捕まえることができませ。水槽の容量に対して、まだ魚を追加できるので、一時はスズメダイを増やしてカクレクマノミに気がいかないようにとも考えました。 できればスズメダイを捕獲したいのですが、逃げ回り水槽のレイアウトを崩し兼ねないので捕獲は諦めています。 そこで現状のクマノミは国産ブリードで2~2.5cmと小さいので、大型のカクレクマノミを投入して、スズメダイと互角に渡り合えるようにしたらどうかと考えました。 水槽には直径25cm程度のシライトイソギンチャクがいますが、まだクマノミが小さく慣れないせいかイソギンチャクの中には入りません。 投入するカクレクマノミの大型サイズを入れるとしたら何匹程度がよいでしょうか?現在カクレクマノミは3匹います。 スズメダイ中心の水槽も大変綺麗だとは思いますが、私の経験が浅くカクレクマノミが次々といじめられている姿を家族が見て、早く駆除してほしいといわれています。 一応10l以下の海水水槽があるので、スズメダイを捕獲したらそちらへ移動してもらいます。(今のところ捕まえられる自信なし) この内容で、ご理解いただけるかわかりませんが、是非ともアドバイスいただきたく思います。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 釣りの仕掛けはなぜ必要?

    釣りには全くのド素人です。 愚問で恐縮です。 時々、テレビの釣り番組を何となく見る事があります。 その中で、「この魚を釣る時には、このような仕掛けが良い」 という感じで、釣竿の固さや長さ(?)、針の大きさや、錘の大きさなど、かなり詳しく紹介される時がありますよね。 海釣りの場合が多いかと思います。 そこで疑問に感じたのですが、たとえば鯛や平目など、ある特定の魚をどうしても釣りたいといった時には、このような複雑な仕掛けをしないと一匹も釣れないのでしょうか?   たとえば、プロのアドバイスを全く無視して、ミミズやゴカイを適当な針にさして、その辺にある竿や糸をつかって、これらの魚がいそうな所で海の中に垂らすなどしてもダメでしょうか?   あと、池釣りの場合、フライ・フィッシングと言うのでしょうか、本物そっくりに作った擬似餌を水面すれすれに動かして魚が食いつくのを待つというスタイルがありますよね。 この場合なんかでも、海釣り用の竿や針などにミミズやゴカイをつけて、池の中に放り込んで辛抱強く待っても、一匹も釣れないのでしょうか?  また、それを清流の中に放り込んで鮎を釣ろうとしてもダメでしょうか? 逆に、擬似餌のスタイルを磯辺でやった場合、魚の種類を問わなくても海では一匹も釣れないでしょうか?