• ベストアンサー

大学院満期終了後の復学について

博士課程3年終えて、単位も取ったが、論文を書いていない友達がいます。3年以内なら復学可能だと聞いているというのですが、以下の質問があります。教務課にも聞いてみますが、ちょっと聞きづらい内容もあるのです。大学によって規則の違うときもあるでしょうが、一般論、個人の経験でけっこうですので、教えてください。 1.3年以内に同じ院なら、入試を受けなくてもいいが、3年過ぎるとまた入試を受けて、単位も取り直さなければならないのか。 2.3年すぎて、他の大学院を受ける場合、前に取った単位はカウントしてくれるのか。(これは大学によりそうですね)。 3.同じ院の研究生にしてもらい、論文指導を受けることは可能か。 4.他の大学に知り合いの先生がいるので、研究生にしてもらい、その先生から論文指導を受けることは可能か。(これも大学によりますかね?) 5.終了して3年以上たつと論文提出の権利は失われるのか。 以上です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

文系大学院博士課程在学中の者です。 ご参考までに、私の大学の場合を書きます。 1)単位を取り直す必要はありません。   満期終了後、3年以内なら再入学することなく、課程博士候補として審査を受けられます(審査料も同額)。ちなみに私の大学の場合、3年以内なら審査料は3万円、3年を越えると20万円になります。 2)私の大学の場合ですと、10単位以内であれば認められる場合があります。大学によって異なると思います。 3)これも大学と指導教授によるでしょう。後期課程を終えた人は研究生になれないこともあるので、注意が必要だと思います。単位をすべて取得していて、論文を書くために復学するなら、院の授業料が減免される大学も多いので、調べた方がいいかもしれません。私の大学の場合は半額免除で研究生より安いです。 4)#1の方と同じ意見です。ただし、他の大学に論文を提出する場合、自分の大学に出すよりはるかに高額になります。私の大学の場合では、在学生にくらべて10倍です。 5)失われません。ただし、上にも書いたように、審査料が高額になります。また、論文博士は課程博士よりかなりハードルが高いです。レフェリーつきの全国レベルの学会誌に数本論文を載せているとか、いろいろな条件をクリアした上での提出になります。 また、これは実際に私の指導教授から聞いた話ですが、在学しない人の博士論文の審査員は受け付けてもらいづらいようです。というのも、審査(特に博士論文)は教授にとっては相当負担になるそうで、出来るだけ引き受けたくないものだからだそうです。さらに、研究テーマがあまりにもマニアックな場合、審査できる人が物理的に足りなくて断られる場合もあるそうです。やはり復学がベターかもしれませんね。

appleapple
質問者

お礼

ああなるほど。色々事情があるのですね。審査料がそんなにちがうとは知りませんでした。 貴重な情報をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(1)博士を取ったのを修了というはず。 (2)退学しても3年以内に博士を取れば修了。

appleapple
質問者

お礼

正式な業界用語は難しいのですね。 ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

私大教員です。 一般論ですので、確認されてください。 単位取得(満了)退学を前提に書きます。 1.単位満了なら復学する必要はありません。よくあるのは、3年以内なら課程博士候補者と認める、4年目になると論文博士候補者とみなすというものではないかと思います。従って、3年以内に博士論文を受理してもらえるほどにデータがそろっていれば、復学せずとも課程博士が取れます。もし、さらに、実験等が必要であれば、復学が必要かと思います。この場合、復学してしまえば、在学院生になりますが修業年限に限度がありますので注意が必要です。 2.大学によるでしょう。 3.教員と問題を起こしていなければ可能でしょう。ただし、それならなぜ退学したのという疑問が残ります。 また、研究生よりは、院生として復学したほうが何かと有利です。 4.これは、論文博士の扱いになります(院生になれば課程博士になることは可能です)。 5.一般には、論文博士として申請することになります。 一例ですが、私の母校では、課程博士なら査読論文3報、論博は10報要といわれました。 課程博士なら3年以内も可能でしょうが、論博は、どこかで研究を続けないと通常取れません。

appleapple
質問者

お礼

なるほど、以前よりよくわかるようになりました。かなり厳しいものですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    化学科の3年♂です。 他大の大学院を調べ興味のある研究室が見つかり訪問してみたのですが、指導教員の先生がどうやら定年らしく、修士までしかみられないと説明を受けました… 自分も恐らく博士までは行かないだろうと思っているのですが、予想以上にこれから研究が好きになり、博士まで行きたくなったらどうしよう…と思っています。 そこで質問なんですが、もしもの場合博士課程から違う研究室に行くことは有りでしょうか…あまり聞かない気がするのですが…

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • どちらの大学院を受けるべきか

    初めて質問させていただきます。 春から某公立大学 文学系学部の4回生になるものです。 大学で勉強するなかで、もっと詳しく専門的なことを学びたい、研究したいと思うようになり、 とても悩んだのですが大学院に進学しようと思うようになりました。 しかし、私のいる大学は学力も高くなく、 私の研究したいテーマにとても詳しい先生もいらっしゃいません。 そこで他大学の院に進もうと思っています。 文系で大学院に進む以上、博士課程まで進むことも視野に入れたいのですが そうなってくるとできれば旧帝大の大学院に進んだほうがその後の道が開けやすいのではないか、 と思います。 ですが、やはり自分の研究したいテーマに詳しい先生のいらっしゃる大学のほうがいいのでは…とも考えてしまい、 もうかなり長い間迷っています。 旧帝大のある大学(A大学とします)にも私の研究したいテーマに詳しい先生はいらっしゃいます。 ただ、ご専門というわけではありません。 そしてA大学にはそもそも私の学力で通るかがわかりません。もちろん全力で勉強はしますが…。 また、ご専門の先生がいらっしゃる大学(B大学とします)には博士課程がありません。 それを知った時はすごく驚きました。 博士課程に進むのであれば学振に通ることを目指したいのですが、 博士課程で所属大学が変わってもDC1に応募することができるのか、 博士課程で他大に進学する学生は暖かく迎えてもらえるのかなど、わからないことがたくさんあります。 無知すぎて、この質問文を書いていて辛くなってきます。 色々と書きましたが、質問はタイトルの通りです。 どちらの大学院を受験するべきでしょうか? あなたならどうしますか? B大学にも受かるかわからないのにこんな風に悩むなんて傲慢かもしれませんが、 どんな内容でもアドバイスをいただけるととても嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学教授になるまで

    普通大学教授になるまでの過程は、 院生→講師→准教授→教授 ですよね? だいたい平均何年くらいで教授になれるのでしょうか。 あと、よく大学の先生の経歴で、○×大学大学院博士課程単位取得退学というのがありますが、これはどういうことなのでしょうか。 単位を全部とり終わらないうちに退学してしまったということですか? そのようにする理由は何なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理科系で、博士論文や、大学院生のアイデアの論文は、その研究室の教授の業績になるのですか

    理科系の大学で、博士課程の大学院生が書いた博士論文は、指導教授の業績になるのですか? また理科系大学の研究室の大学院生が画期的なアイデアを思いついた場合、そのアイデアの論文は、その研究室の教授が書いて教授の業績になるのですか?

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 大学の復学について教えてください。

    大学の復学について。 私は 高齢者ですが 大学生です。  実は 昨年の10月から今年の3月まで病気で休学をしました。 前期(4月~9月)は単位もとれておりまして、大学側から今年10月まで1年の休学になると言われました。  しかし病気は快癒しており4月から復学をしたいのですが 復学の手続きができるのでしょうか? 大学によって違いはあると思いますが、一般的にはどうなのでしょうか?  お教えいただけませんか? 

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学教員になるための条件

    博士後期課程の院生です。 私は来年度から大学教員として採用されることが決まった大学院生です。 よく後輩から、「大学教員になるために必要なことは何ですか?」と聞かれますが、そのたびに「研究業績を挙げること」と答えています。 私の研究室は旧帝大で院生もレベルが高いのですが、質にこだわってなかなか論文が書けないようです。私は、出来が悪くても研究成果をなんとかまとめて論文にしています。とにかく、院生時代は自分の研究を活字にして知ってもらうことが重要ではないかと考えていました。 そこで質問ですが、院生の研究業績では「質より量」に重点を置く、私の考え方はアカデミックな立場からどのように受け止められるでしょうか?

  • 大学院の中退と復学と他大学院編入入学について

    私立理系大学院のM2の学生です。 「研究指導」の単位以外は取得してますが、中退を検討しています。 そこで、ご質問なのですが・・・ ・大学院を中退した場合、復学は可能でしょうか? ・取得した単位などは再利用できるのでしょうか? ・また他大学院へ入学した場合、すでに取得した単位は利用できるのでしょうか? やはり、中退した場合は「水の泡」なんでしょうか? どなたか一つでもわかる方がいらっしゃいましたらお力を貸してください。よろしくお願いします。