• ベストアンサー

「電解水」を電気化学的に説明すると?

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.6

rei00 です。先の回答に少し補足致します。 loveobo さんのお礼に対して: > 陰極槽の全カチオン量を超えるOH-が溜まるとしたら、陰極水の > バルクは負に帯電することになります。この状態では通電できない > 根拠でもあればスッキリするのですが、  陰極水のバルクが負に帯電した状態(できるかどうか疑問ではありますが)とは,電子が過剰に存在する状態ですよね。そこへさらに通電する(陰極から電子を供給する)には,かなりの電圧を架けないといけないのではないかと思います。で,実際上はそれだけ電圧を架けられないので,通電できない。私は,こう考えたのですが,いかがでしょうか? > 隔膜を介したコンデンサが充電されるとしたら・・・   コンデンサについては殆ど忘却の彼方なんですが,充電されてしまうと,絶縁体になったように思います。これに無理に電圧を架けると・・・,限界を超えた時点で溶けるかどうかして壊れませんでしたっけ(自信なし)。同様に考えると,隔膜を介したコンデンサも・・・・壊れる? > 両極に電圧かけたまま、絶縁した柄杓で陰極水を汲み出したら・・・  どうなるんでしょうか?柄杓を入れた段階で何か起こりそうにも思いますが・・・。 > どこか間違っていて欲しい!  やっぱり最初の「陰極槽の全カチオン量を超えるOH-が溜まる」が間違っているように思います。 Zincer さんの回答に対して: > もしこの陰極側の水に還元力があるとすれば、陰極側で > 発生したH2が溶液に溶解し、この溶存水素の力であると > 考えるのが妥当ではないでしょうか?  loveobo さんも納得されているようなので,私の知識不足かも知れませんが,この様な溶存水素の還元力は「強電解水」や「アルカリイオン水」の効果を説明できる程あるのでしょうか?触媒がないと水素分子による還元はあまり進まないように思うのですが。それとも,作用する相手が触媒的に働く? > ただもともと対イオン(H+に対するOH-またはその逆)が > 過剰に存在する系に移動するわけですから、移動した瞬間に > 中和して水になってしまうのではないでしょうか?  おっしゃる通りだと思います。私の言葉不足でした。言いたかったのは「H+ も OH- も中和されて消えてしまうので,両者とも蓄積できないだろう」と言う事でした。 > 隔膜によって移動速度を抑えるため、ある程度の濃縮 > (ここでいう蓄積?)は可能であると思います。  生成速度の差ですか,確かにそれなら納得できますが,そんなに差が出るものなんでしょうか? H+ イオンも OH- イオンもそれ自身が移動するのではなく,水素結合の組換えでドミノ倒し的に移動するはずで,移動速度はかなり速いですよね。  この問題を考えているうちに,納得したつもりの以前の質問「No.104209 水の電気分解に関する私の勘違い(?)を解いて下さい」(↓)まで解らなくなってきました。特に ANo.#8 の Zincer さんのク-ロン力に関するご意見が・・・。この質問に共通する問題だと思いますので,一緒にご意見いただければ幸いです(loveobo さん,便乗させていただいて良いですか?)。  すみません。少しと言いながら長くなってしまいました。お許しを。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=104209
loveobo
質問者

お礼

便乗は大歓迎です。ただし、私がついていけなくなったら、質問者の 特権?で閉じますので、その節はご容赦を! "水の電気分解"のフレーズでGoogle検索したら、燃料電池の解説と 電解水を賞賛?するページが山ほどヒットしましたが、 http://homepage1.nifty.com/dron/water/gakkai.htm 小久見・菊地 両先生の説明(転載版?)によれば、隔膜を介した 物質移動のバランスによって電気的中性は保たれているそうです。 溶存水素についても解説されており、強電解水・アルカリイオン水 の正体?はかなり見えてきた気がいたします。 >納得されているようなので,私の知識不足かも知れませんが 「NaOH水溶液またはCa(OH)2水溶液との違いに溶存水素がある」 までは納得しました。それが「特段の還元力を発揮する」は未だ やや懐疑的です。電解水の説明には「酸化還元電位」が良く出て きますが、バルク物性の絶対値として意味があるのでしょうか? 隔膜を介した物質移動と電極反応の関係(私の混乱の本質?)は まだ解決していませんが、どうやら「強電解水」の特殊性ではなく、 隔膜法 NaOH 製造の仕組みが理解できていないだけのようです。 この質問/回答を電気化学屋さんが見たら、「教科書を調べてから 質問しなさい」と叱られそうな気がしてきました。(^ ^;) ウェブ上にテュートリアルがみつからないので、ホコリをかぶった 無機工業化学の教科書を引っぱり出してみます。

関連するQ&A

  • 強電解水について。

    家庭で強電解水が作れる機械をもっています。2層式です。強電解水を作るときに食塩を入れて作るのですが、食塩を入れずに水道水だけで作動したら、飲めるくらいのpHのアルカリ水ができるのでしょうか?詳しい方ぜひ、お答えくださいませ。 ***電解水 ***水道水を浄水フィルタ(活性炭、中空糸膜など)に 通し、特殊な隔膜を介し電気分解した場合に 陽極・陰極側に生成される水 アルカリイオン水 8.0-10.5 -300mV前後 酸性イオン水 4.0-6.5 600mV前後 ***強電解水 ***水道水にNaCl・KClなどの電解質を加え、特殊な 隔膜を介し電気分解した場合に陽極・陰極側に 生成される水 強酸性水 2.7以下 1000mV以上 強電解アルカリイオン水 11.0以上 -800mV以下

  • 水の電気分解に関する私の勘違い(?)を解いて下さい

       水の電気分解において,陰極及び陽極で次の反応が起こって,それぞれ OH- や H+ が生成します。    陰極:2H2O + 2e- ―→ H2↑ + 2OH-    陽極:2H2O ―→ 4H+ + O2↑ + 4e-  このままでは,電気分解の進行に連れて,陰極の OH- 濃度と陽極の H+ 濃度が高くなり,反応が止まります。通常は,支持塩の Na+ や SO4(2-) が,各イオンを中和したり,生成した OH- や H+ が移動して反応の停止を防いでいます。  だとすると,イオンの濃度勾配の生成を抑えれば,電気分解は進行すると思われます。例えば,次の様に行ないます。 ・陰極と陽極に別々の電解槽(溶液の流入,流出口のあるもの)を用意します。 ・陰極側に硫酸水溶液を,陽極側に水酸化ナトリウム水溶液を入れます。 ・陰極側に硫酸水溶液を,陽極側に水酸化ナトリウム水溶液を,それぞれ一定速度で流します。 ・電解槽に白金電極を入れ,電池をつなぎ,電気分解を行ないます。  この装置では,生じた OH- や H+ を電解槽から流出させる事で,電極部分のイオンの濃度勾配の生成が抑えられます。そのため,電池の寿命がある限り電気分解が進みます(?)。  そうすると,陰極側流出液には OH- が,陽極側流出液には H+ が,それぞれカウンタ-イオン無しに存在する事になってしまいます。これは納得いかないので,何処かで勘違いしていると思うのですが,何処かが判りません。  すみませんが,私の勘違いを指摘し,私を納得させて下さい。  

  • アルカリイオン水(電解水素水)の疑問

    水の電気分解を行うと陽極(+)ではO-↑、陰極ではH2+↑となりますが、アルカリイオン水(電解水素水)は陰極から採取されたものでHは+イオンなのに、なぜ酸性では無いのでしょうか? 精々還元されて、元の中性水に戻るのが落ちです。 アルカリ水になるには、OH-の塩基が必要なのに電気分解で塩基を生成するための水酸化化合物は水道水には存在していません。 活性炭のフィルター等で塩素やミネラル分を除去した後に、アルカリイオン水精製器を通すのですが、残留塩素(市水の消毒剤の次亜塩素酸ナトリウムNaClO2)があった方が、電気分解で塩素(CL-)が発生して、よっぽどアルカリに傾くのですが。。。塩素でSUS316も腐食(笑) どなたか詳しく解説をお願いします。

  • 電気分解について

    化学―電気分解 電解質NaOH 陰極Pt、陽極Pt 陰極と陽極でおこる反応をそれぞれ示せ。 陰極 2(H2O)⇔2H++2OH-……(1) 2H++2e-→H2 この2式を足して、2(H2O)+2e‐→H2+2OH- 陽極 4OH-→O2+2(H2O)+4e- 半角の+-はイオンの+-です。 なぜ、このようになるんですか?(1)の水の係数は、硫酸銅だと4になっていますが、この係数は何で決まるんでしょうか? NaClの場合は陽極がClの反応になってますが、水の分解かその他の物質の反応かはどのように判断すればいいんでしょうか? 教えてください。

  • 高校の化学の問題です(電気分解)

    電解質:水酸化ナトリウム水溶液 陽極:白金 陰極:白金 このとき陽極および陰極で起きる反応をe-を含むイオン反応式で示せ このもんだいで陽極でOH-が反応するらしいんですが、どのように考えればよいのでしょうか? 予備校で習ったとき 陽極での反応の判別法は、陽極の極板が白金(または炭素)かつ水溶液の陰イオンが多原子のとき、水が反応して酸素が発生すると習ったのですが、これは例外パターンですか? 考え方を教えてください(陰極については大丈夫です)

  • 電気分解の問題

    (1)電解液NaOH水溶液 陽極Pt陰極Pt (2)電解液H2SO4(硫酸) 陽極Pt陰極Pt 各電気分解での、陽極・陰極での変化をe-を含む反応式で記せ。という問題です。 (1) 陽極:4OH(-)→2H2O+O2↑+4e-(OH-とSO4を比較して) 陰極:2H(+)+2e-→H2 (2) 陽極:(1)の陽極の反応と同じ 陰極:(1)の陰極の反応と同じ が自分の解答です。 (1)の陰極、(2)の陽極の反応が間違っているんですが、考え方の違っているところはどこでしょうか? 化学がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m

  • 電気分解の反応式について

    NaOH水溶液の電気分解(白金電極)の反応式がわかりません。 両極では、なぜ下の反応が起こるのでしょうか? 陽極: 4OH- → 4e- + 2H2O + O2 陰極: 2H2O + 2e- → H2 + 2OH-   NaOH水溶液では、陽極においてOH-が多く存在するために、OH-が 酸化される。 陰極では、Na+のイオン化傾向が大きいため、代わりに水分子 が還元されるというふうに自分では解釈してます。(あってるかなー?) しかし、生成物(陽極のH2O、陰極のH2、OH-)は丸覚しないとダメなんでしょうか? 考えることが好きな性格なので、この反応式の作り方をゼヒ教えてほしいです。 どの参考書を見ても、結果の反応式だけしか書いてないんで・・。 お願いします。

  • 電気分解について

    電気分解における陽極と陰極の働きが今一理解できません。 電子の流れは、電流とは逆に陰極→陽極へ流れるという定義は分かるのですが、それならば何故、陰極で陽イオンが還元され、陽極で陰イオンが酸化されるのでしょうか? 電子が陰極から陽極へ流れるのなら、陽イオンが(電子がどんどん陽極へ流れているはずの)陰極から電子をもらい、又、陰イオンが(陰極からどんどん電子を貰っているはずの)陽極から電子を奪われるのは不自然な気がするのですが・・・。

  • 水と電解質

    水に水酸化ナトリウムをいれるとなぜ電気分解するのか、電解質は水に入れて電離した時、水分子はどのようになっているのか、また電圧を印加するとどのように動き、水酸化ナトリウムのNa+イオンとOH-イオンはどのようになっているのかわかりません。大体、水だってイオンになってとしてもH+とOH-になりそうなのですが、水素と酸素が気体の状態でで2:1で出てくる理由もわかりません。仮に水がH+とOH-の形で分解するとしても、陽極で電子を奪われたOHはどうなっているのか、水分子に電解質が与える作用や電圧が加わった時の水溶液内の電子の動き、イオンの動き、そして最終的に気体になるまでの順序(?)のようなものを教えてください。

  • 電気化学について

    金属の腐食について調べています。 理解するためにはどうしても電気化学のジャンルになってきます。 カソードとアノード、陽極陰極、正極負極、+電荷-電荷、カチオンとアニオン。 いまいちしっくりと来ません。 どなたかわかりやすく教えていただけませんか?