• ベストアンサー

見るページによって、サイズが違うんですが・・・

わかりやすく、ここのサイトで説明すると、なぜか、Aの質問は、100文字で4行なのに、Bの質問は100文字で2行といった具合です。 つまり、2行のサイトは横スクロールをして見ないと完全に見ることはできないのです。 なぜ急にこんなことになったのかわからないのですが、どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

質問だけのページですか? 回答がある場合は参考URLに長~~~いものがコピペしてないですか? これで横幅が長~~くなるのは結構見かけます。。 見る側から修正する方法はないみたいです。

noname#30718
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに仰るとおりでした! すっきりした~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見るページによって、サイズが違うんですが・・・

    ここのページにしても、インターネットを利用するのに、ページによってサイズが違います。 わかりやすく、ここのサイトで説明すると、なぜか、Aの質問は、100文字で4行なのに、Bの質問は100文字で2行といった具合です。 つまり、横スクロールをしてサイトを見ないと完全に見ることはできないのです。 なぜ急にこんなことになったのかわからないのですが、どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • ページを開くときに重たい

    インターネットエクスプローラーを利用しているものです。 ページを開いたり、スクロールをしたりすると、重たいのかなかなかスッと動きません。 この問題を解決したいのですが、よい方法はありますか? 昨日から急に重たくなってしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 別ページのページ内リンクでの不具合(スマホサイト)

    現在、スマホサイトを制作しているのですが、iPhoneの実機で確認した際にページ内リンクで不具合が生じており、Androidでは一切同じ現象が起きないことや探してみてもそういった不具合を解決する手段が見当たらず、制作が滞ってしまったため、今回このような質問をさせていただきました。 具体的な不具合の内容としては「sample.html#content」のようなリンクによって、別ページの指定箇所(<div id="content">)へ遷移した場合にその場所からどこへスクロールしても再び同じ指定箇所に引き戻されてしまうような現象が起きています。 説明が下手な上に文章だけでは上手く伝わらないかもしれませんが、もしも同じ事態に直面した経験のある方は解決に至った方法や別の処理で同じ動作を実現する方法など、ページ遷移後も通常通りのスクロールを可能にする方法をお教えいただけたら幸いです。 本来であれば、このような事態に陥ることはまずないことかと思いますし、JavaScriptを多数組み込んでいることが原因である可能性が高いですが、JavaScriptのこの処理を行うとそういった現象が起きることがあるといったアドバイスでも構いませんので、ご教授の程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 新しく窓を開いた時のサイズに合わせて、中身も・・・

    パソコン初心者なので、用語などがわからないので回りくどい説明になりますが、 IEで新窓を開くとき、小さく開きますよね。 その小さく開いた窓に大きな文字やデザインのままで全部を見るには下のスクロールを動かしてみないといけませんよね。 それを 新窓を開いたときからその小さい窓のままで中に表示されている文字や画像をその窓のサイズにちゃんと下のスクロールを動かさなくても見れるように 縮小された感じでできないでしょうか? 以前にも同じ質問をしたのですが、一件だけ回答がありましたが IEでの解決方法がなかったので再度質問させてください。

  • DreamWeaver 文字列を含まないページ検索

    DreamWeaverを使って、特定の文字列が含まれていない ページを探すことはできますか。 例えば下記のような場合で 「あいうえお」と文字列が書かれていない 「C.html」を探す方法を探しています。 A.html ・・・ ソース内に「あいうえお」と書かれている B.html ・・・ ソース内に「あいうえお」と書かれている C.html ・・・ ソース内に「あいうえお」と書かれていない 検索してみましたが、解決策が見つからずここで質問させていただきました。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • フレームページ

    OSはXPで、ブラウザはIE6.0を使用としているのですが、 フレームページのサイトを快適に閲覧できないのです。 たとえば縦に2つに分割してあるページで左のページに a.htmlとb.htmlのリンクが貼られており、 a.htmlをリンクしてある文字をクリックすると 右のページにa.htmlが表示されるとします。 そして右のページに表示されたa.htmlを閲覧して (あるリンクをクリックするとかスクロールなどして)、 また左のページにリンクが貼ってあるb.htmlを見ようとして、 クリックしても選択はされるのですが (文字の周りにドットの点線がつく状況)、 右ページにも左ページに表示されないのです。 つまりフレームページで、1回目に左ページで リンクボタンを押すと右ページに表示はされるのですが、 2回目以降から左ページに貼ってあるリンクを押しても 反応しないのです。 ある特定のサイトのみではなく、フレームページを使用している サイトを閲覧する時はほぼこの現象が発生します。 IE7.0以降をインストールしたら直るのですが、 強制終了しやすいので結局6.0バージョンのままなので、 IEのバージョンアップ以外の方法で何かいい方法あれば 教えていただきたいです。 説明が難しくてわかりにくいとは思いますが わかる方いらっしゃれば、どうか回答よろしくお願いします。

  • textareaの一行の文字数制御

    textareaの一行あたりの文字数を制御、 もしくはカウントすることは可能でしょうか? (textarea全体の文字数ではありません。) cols="100"などと一行の文字数を制御しようとしましたが 横のスクロールバーを表示させると(WRAP="off") どうもうまくいきません。 良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 横スクロールのページ

    私はB5サイズのノートPCを使っているので、 横幅の設定が大きいページは、画面を最大にしても 横スクロールになってしまいます。 これは仕方の無いことだと思ってます。 しかし、スクロールバーが表示されない場合は、 どうやって端の方を見れば良いのでしょう?? よく行くサイトで、下に表示されるべきスクロールバーが 無いページがあります。 何が原因でスクロールバーが表示されなくなるのでしょうか? あちこちのサイトをまわってますが 横幅がはみ出すページに限らず、どのページでも ウィンドウを小さくすると自動的にスクロールバーが出ます。 問題のサイトだけおかしいのだと思うのです…。 管理人さんにも、端の方が見れないことを伝えたのですが 「わからない」といわれました。 ここで教えていただければ、 管理人さんに直してもらえると思うのです。 このサイトのURLを書いた方がいいのであれば あとで補足します。 「ちょっと不便」という程度です。 急いで解答が欲しいわけではありませんが よろしくお願いします。

  • IE8で画面のサイズを固定する方法

    IE8を使っている者ですが、今日、突然起きた現象で困っています。 IEを開いてサイト上で文字を打ち込むとき(今、質問を書いているときや、検索サイトで文字を入れるとき、タイピングサイトで文字を打つ時など)に、画面の表示サイズがころころ変わってしまい不安定です。 また、ここで質問を書いていて気が付いたのですが、画面の左右の切り替わりもおかしいです。文字が右のほうまでいくと勝手に画面が右に行ってしまい、次の行に打ち込むときに主導で画面を左にスクロールしないとなりません。 どのたかお願いいたします。

  • メール文面が一行上にずれる

    旨く説明出来る様、努力しますので宜しくお願い致します。 OSはWinXP、メーラーはOE6。SP2を導入して以来だと思うのですが、メール文面が一行上にずれて表示される様になりました。以前はスクロールバーの上▲より一行下から表示されていたと思うのですが。文字が表示面上部ギリギリでとても窮屈さを感じます。又、逆にメール文面下部を表示しようとスクロールバーの下▼をクリックし続けると一行分を残してそれ以上下へスクロール出来なくなります。スクロールバーを掴んでドラックすると最下部までスクロール出来ますが、ドロップすると一行分上へ弾け上がって仕舞います。 以前IEのパッチ適用で似た様なスクロールの不具合がありましたが、他に同様の現象にある方はおられないでしょうか?又は原因、解決策を御存知の方がおられましたら是非お知恵をお貸し下さいませ。 必ず締め切ります。参考になった御回答には勿論ポイントを発行致します。何卒、宜しくお願い致します。