• ベストアンサー

祖母

僕の祖母は 1ぼくのしたくないことを「しろ」と言う 2ぼくのしたいことを「するな」と言う 3うそばかり言うのにぼくが正しいこといっても「うそだ」としか言わない 4僕を馬鹿にしすぎ 5自分が電気消し忘れたのに 僕のせいにする 6電気とか 祖母はよく消し忘れる 僕はほとんどないのに 「あんたはよく忘れるね わたしはそんなことないのに」 と言う 7飲み会とかいくと はよかえってこいとか しか言わず 飲み会の途中で はよかえってこいと 電話してきたり 夜の12時ごろ帰ると 「もっとはやくかえってこかん」とおこりまくる 8祖母を手伝ってやっても 文句しか言わない 9私のいうことがきけないのかと怒りまくる ここで質問 したくもないのに「しろ」と言われたからする したいのに「するな」と言われたからしない おかしいこといってると思っても祖母が言ったからする ではいけないと思うんですが どうですか それに するわけないこと言って 「何で言うこと聞けないんだ バカか」という祖母のはおかしいですよね  祖母の言うとおり何でもやるほうがバカですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まぁ年配の人はそういうものです。 またおばあさんの方も、あなたと逆に感じているかもしれませんよ。 年を重ねていくと、穏やかになる人や偏屈になる人というように、極端に変わっていく人が多いようにも思えます。 また一度固まった固定観念は、年配になればなるほど柔軟な考え方には変わりません。 自分が「こうだ!」と思ったことが全てになってしまい、客観的判断が難しくなってきます。これは仕方がないことかと。 あなた自身は「おばあさんがおかしい」とおっしゃっていますが、(うるさく思っても)そう邪険にせず、「年をとるとこういうものなのだ」と納得しましょう。 また「柳に風」のごとく苦言は軽く流し、自分の考えや判断で行動しましょう。ただし(年配者に限らず)他人からの指摘は、それなりに意味があることが多いです。それも踏まえたうえでの客観的判断して行動すべきでしょうね。 人を馬鹿にしたりけなしたりすれば、敏感に相手は察し、中々気持ちを近づけることは難しいと思います。 あなたとしては、一段高い気持ちで広い心を持ち、接していけばよいと思いますよ。 どうでも良い人なら、苦言も何も言わないものです。ほんの少しだけ優しい心で人に接すれば、関係は良くなっていくと思いますよ^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.6

いいおばあちゃんだと思います。 そこまでおせっかいなのは身内だからこそですよ。 おばあちゃんもそのうち、年々、元気がなくなり、弱ってきます。 口では強そうなことを言っても体力がついてこなくなります。 あなたが言われたことを実際にするかしないかは別にして、 「はい。わかったよ」と口だけでも言っておいてはいかがですか? そして時々は、おばあちゃんに頼みごとをする。 頼られるのは嬉しいものです。 また、 「おばあちゃんがいてくれるから、俺、助かるよ」 なんてちょっと臭いせりふを言ってみる。 私が息子にそんなこと言われたら涙でますねえ。 私なんぞは、もはや祖母も祖父もいませんし、全てが自分の責任です。 何時に帰ろうが誰も文句を言わないっていうのも寂しいものですよ。結局、他人はそこまで心配してくれませんからね・・・

yasuo24
質問者

補足

いいおばあちゃんなのでしょうか 父も母(祖母の娘)も ぼくの弟も妹も 困っているんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.5

飲み会とおっしゃっているのですから、もう子供ではないのですよね? 子供のうちは反発心も出ますが、ある程度大人になれば、そういう意見もあるのだな、自分のことが心配なんだな、またか程度に、距離を置けるようになると思うのですが・・ うちの祖母も口が悪く、ほとんど可愛がってもらった記憶が無い(手を繋いだ記憶も、抱っこされた記憶も、今日は学校どうだった?のような優しい言葉をかけてもらった記憶もない)ような人なんですけど、今はうまく付き合おうと考えて接してます。 この「うまく」は仲良くという意味ではないです。 当たり障り無くという意味です。 摩擦を起こしても、母にその矛先が向かうとかわいそうだし、いちいち反論しなくても、自分の判断で行動できる大人になりましたので、祖母を言い負かす必要性がありません。 なだめすかして機嫌よくしてもらってたほうが家族にとっても平和ですからね。 はいはいと聞き流して、何か言われたらごめんなさいと謝る、うまく立ち去る術をみつけて極力接触をさける、表向きそうやってますよ。 質問者さんも真に受けて怒っていないで、年寄りのストレス発散方法なんだな、罪をなすりつけられたら、いいよ僕のせいにしてくれてそのくらい痛くも痒くもないよ、ぐらいに考えて、一歩引いてみるといいんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyatya2
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.4

素敵な文章にニコニコしながらら拝見いたしました、素直で素晴らしいな青年が居ることに安心致しました。 文章も理路整然と内容も正確に詳しく書かれており、心優しい素直な青年と文章から判りますよ。 アドバイスですが、家には心配性でチョッとうるさい「おばあちゃん」がいる程度に思われたら如何ですか。 実際「早く帰りなさい」等は心配をしているからです、貴方に無関心になれば何も言わなくなります、電気の消し忘れはでは笑ってしまいました、私ども夫婦の会話そっくりです、年よりは忘れやすい人種です、大目に見てください。 貴方の行動に対しての「するな」「しろ」はお年寄りの一つの意見としてお聞きし最終判断はご自身でされたら如何ですか、判断材料の一つとして家には自分を心配している家族がいる事を忘れないように。 但し「ばか」は困りますね、昔からの口癖なんでしょうけど、今後は「ばか」と言われたら「ばか」だけは止めてと、言い合いではなく何度でもお願いをしてみたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROONY35
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.2

気持ち分かりますよ~ 私の父親がそうですから。自己愛型の人格障害です。 でも祖母なんですね。 祖母に育ててもらったのですか? 祖母は友達は多いほうですか?知らず知らず減っているんじゃないですか? 自分の思い道理にならないと気が済まないんでしょうね。 質問者さんはこんな人間にならないように 気をつければ、いいですよ。

yasuo24
質問者

お礼

よいご意見ありがとうございました 祖母は友達が少ないのか 聞いてますが 近所とか 昔からの知り合いとか 老人会の人とか 友達はたくさんいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.1

全ては読み取れませんが、人と言うのはすべて質問者様のように感じることが多いと思います。 それは相手が親であっても祖母であってもです。 したくないことを「しろ」 したいことを「するな」 これは、常に誰もが感じることなのではないでしょうか? しかし、 したいことを「しろ」 したくないことを「するな」 という事実があったとしても、その記憶はなぜか残らないのです。 それは、思ったとおりできたからですが。 質問者様と祖母との人間関係が具体的に読み取れないのでなんとも言えませんが、「バカ」かどうかの判断はこれだけでは出来ませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母

    僕の祖母は 1したくないし しなくてもいいのに「しろ」という 2したいし してもいいのに 「するな」という 3それなのに 僕の言うことは全然聞かない 4僕が言うこと聞かないと 気が狂ったように怒る 5うそを平気でつく 6僕が正しいこと言っても「うそだ」としか言わない 7自分が悪いのに僕のせいにする 8祖母は電気をよく消し忘れる 僕はほとんどないのに 「あんたはよく消し忘れて わたしはほとんどないのに」と言う  9秘密を平気でばらす 10傷つくことを平気で言う 11世話焼きすぎ 12手伝ってやっても文句しか言わない 13お菓子しやるから言うこと聞いてとか 言うこときかんならお菓子やらん とか お菓子やお金で ゆうことを聞かせる 14僕たちを馬鹿にしすぎ 15昼のみのさんの番組を毎日録画して 何回も見て 大事なところはメモし 本を買い インターネットにのってるのを僕に印刷させ 一通りやってみる これ以外にも いやなところが沢山あります。 どう思いますか おとしよりって こんなものなのかな

  • 最近の祖母は

    僕がテレビを見てると 「こんな馬鹿みたいなテレビばかり見て」と怒りまくります。 ちゃんとしたドラマですし 馬鹿ではないと思います。 祖母のほうが 暇さえあれば 昼間のみのもんたの録画したのを見てるので おかしいと思うのです。 それに 「あれしろ」とか「これはするな」とか 言うし 自分が悪いのに人のせいにするし うそばかり言うし 物をすぐなくすし 手伝ってやっても「これじゃいかん」と言うし 人を馬鹿にしかできないし  祖母ってこんなものなのでしょうか

  • 祖母

    今度の土曜日の午後3時ごろから 会社の同僚5人で車に乗って 会社の同僚の家に行き 飲み会をすることになりました。 同僚の車で行くので 一人だけ先に帰ることができないので 遅くなることを母に言いました。 母は納得してくれましたが、 母が祖母にそのことを言ったので 祖母は 僕に 「10時ごろになったら 『親が心配するから帰ります』と言って帰って来い」と言いました。 僕は 途中で帰ったら つまらないのかと思い これから誘ってくれなくなるかも もういい年なのに親が心配するから帰るなんて言ったら ばかにされるだろ はやく家帰っても 寝るだけで 何もすることないし 交通手段がないので どうしても同僚と一緒に帰らないと 無理 なので そのことを祖母に言ったら 祖母は「いいからはやく帰って来い」と怒りました。 それにいつも 飲み会とかで遅く帰ってくると  寝ないで待ってて「心配で寝られなかった はやくかえってこないか」 と怒りまくります。 祖母は なんでおかしなことを言うのでしようか 心配しすぎだと思います どうしたらいいのでしょうか

  • 祖母

    祖母は ものすごーーーーーーーーーく 心配性です。 飲み会とかで出かけるときは「親が心配するから帰りますと言い 10時ごろ帰って来い」と言います。 弟とかが 会社の飲み会とか言ってると 9時ごろから「まだ帰ってこないのか心配だ」とか 何十回も言います。 僕とかが「もう20歳過ぎてるんだから そんなに心配するなよ」と言うと 祖母は「そんな夜中に帰ってたら 悪いやつに殺されたらどうするんだ」といいます。 それに 遅く帰ってくると 起きてて「心配で寝られなかった」とおこりまくります。 20歳過ぎた男が「親が心配するから帰ります」とかいえないよね そんなこと言ったら馬鹿にされるよね。 こんな心配性の祖母はどうしたらいいのだろうか

  • 祖母

    祖母は 僕に対して「あんたはこれにしろ」とか「はよかえって来い」とかうるさすぎます。 そして その通りしないと頭がくるったように怒ります 1話さないほうが楽 2僕が傷つく 3どうでもいいことばかり言う 4僕はやらない 5人の言うことを聞かない人は馬鹿と言う 6そんなことしてたら僕が友達とかに馬鹿にされるだろ 7自分のことは自分でするのが当たり前 8思い通りにならないと怒るって 僕のほうが思い通りにならないので怒りたいよ 9ぼくが祖母の言うとおりにしても お礼言わずに これじゃないとしか言わない 祖母がかわいそうだからってこんな状態では 聞けるわけないだろ そうですよね

  • 祖母が憎いです。祖母の子供たちも憎いです。

    祖母が憎いです。祖母の子供たちも憎いです。 私の祖母(85ぐらい)は、家のお金を近くに住んでいる娘(自営業で毎日ふらふらしている)にこっそりあげてしまいます。 そして、付き合いで使った。自分にだって付き合いがあるんだ。悪いか。と嘘をつきます。 祖母にあげた食べ物も、自分が食べたと嘘をついて娘にあげてしまいます。 また、大変な気分屋で、機嫌が悪いと食事を食べたくないと寝込んでしまい、母を困らせます。 しかし、母が食事を寝室へ持っていくと、残さずたいらげます。 見た目が安っぽい食べ物は馬鹿にして食べず、それが実は珍しいものだったり高級なものだったりすると、わかったとたんに「なんて美味しいんだ!」と一人で抱え込んで食べてしまいます。 私や母が文句を言うと、独りごとを装いつつ父に告げ口をします。 こんな家は嫌だから死にたいと、父の目の前でわざとらしく仏壇に祈ったり。 とか言いつつも、自分は100まで生きると意気込んでいたりもします。 父は長男で、祖母の息子娘たち(父の兄弟)がかわるがわる家を訪れ、金を持っていき物をもっていき。 ほしいものはすべて持っていかれてしまいました。逆に、我が家に粗大ゴミを置きに来ることもあります。 我が家はいつも良いように扱われてばかりです。 祖母だけでなく、その親戚たちも憎いです。殺したいくらいに。 憎くて憎くてどうしようもないのですが、気分屋の祖母が自殺すると嫌だから祖母にもう文句を言うな、と母が言ってきます。 しかし、言わずには居られません。 幼いころからその光景をずっと見てきて、ついに私も堪忍袋の緒が切れました。 ここに書いた以外にも、嫌なことがたんまりありました。 この怒りをどうすれば良いのでしょう。 なお、祖母の子供たちに加えて、その子供たちの子供たち(いとこ)も、同様に物をたかってきます。 つまり、祖母がたの親戚の大部分が、我が家にたかっているのです。 だまってやられっぱなしの父と母も、信じられません。

  • 予約の電話を途中で切る係員

    以前泊まったことがあるビジネスホテルにまた泊まろうと、電話をすると予約の途中で電話をがちゃ切りされました。それでまた電話をすると、がちゃ切りされました。 もちろんそこと何かトラブルがあったこともないし、第一名前も言ってません。 もちろんもうそこに泊まる気はないのですが、 なぜそのようなことが起こるのでしょうか?時間が夜9時頃だったので、訳わからない人がいたのでしょうか? 明日でも文句を言った方がいいでしょうか?もうと丸木もないので、ばからしいのですが。

  • 祖母が嫌いです

    こんにちは。 突然で申し訳ありませんがタイトル通り祖母が嫌いで鬱陶しいです。 私は妊娠9ヶ月で2歳の息子がいます。 思春期の頃は祖母が嫌いでしたが、社会に出て主婦になり祖母が寂しい故の行動と理解してからは何とも思わなくなりました。 しかし、そんな考えは甘かった…。 妊娠5~10週頃、私は切迫でした。実家に帰って来る事を医者に止められましたが、安静にしてろと言われ悪阻も酷かったので、息子の世話も出来ず実母と主人に言われて実家に帰りました。 私は正直、このピンチの時に誰もが快く迎えてくれると信じていましたが、祖母は違いました。 最初は祖母の長話の相手をしたり、仲良くやっていました。又、祖母と犬猿の仲の両親にも祖母をかばうように話していました。しかし、少しずつ祖母態度が愚痴っぽくなってきました。例えば…私の結婚式に私から写真を撮ろうと言わなかった。とか両親には色々プレゼントしてるのに自分にはしてくれない。とか(プレゼントはしてあげた事がありますが、する度に文句を言われるので止めました。) それだけではなく、叔母やいとこが祖母のいない時に遊びに来て帰った事が許せず私に八つ当たりをしたり、両親が2人で出掛ければ機嫌が悪くなり、八つ当たりをし戸を強く閉めてみたり、お土産でもらったお菓子を隠した祖母が実母にバレた事が気まずかったのか急に怒り出し、八つ当たりされたり、私が両親と仲良くしてることも許せない他、家長感覚が抜けず上座下座で文句を言われたり、息子と祖母が居間で目を瞑って横になっていたので寝てるのかと思いテレビを消したら文句を言われたり…もう一緒に居たくないので接しないようにすると尚更八つ当たりや愚痴が凄くなりそんな感じで文句や八つ当たりを1ヶ月ほぼ毎日されて、祖母が嫌いになりました。死ねば良いのにとすら思います。 先日、里帰り出産のため実家に渋々帰ってきました。 私は祖母ともう今後一切関わりたくありません! 祖母に対してこんなにも私が接したくないと態度に出してるのに無理矢理接してこようとして本当にウザイです! 息子に耳打ちで話していたり、実母と会話してるのに何故か祖母が返答してきたり、話かけられるのも嫌です。 また、少しでも私が祖母に優しくしたらあの1ヶ月に戻ると思うと、恐ろしくてなりません。 嫌悪感で祖母がいる度にイライラします。こんな私どう思いますか?又、どういう気構えでいたら祖母と一緒にいてもイライラしませんか? アドレスお願いします!

  • 祖母に会いに行きたいけれど…。

    20代中盤の社会人女性です。遠方に住んでいる母方の祖母のことで、質問させていただきます。 私は生まれてから社会人になった数年前まで、ほぼ毎年祖母に会いに行っていました。電話を通して声を聞くことは何度かあるものの、これほど会っていないのは生まれて初めてです。 こう表現すると悲しくなりますが、祖母が元気なうちに、何度か会いに行けたらな…と思いますし、家族からは「会いに行ってあげたら」と何度か言われています。 祖母と仲が悪いわけでも、会いに行きたくないわけでもありません。ただ私は、もともと神経質なのか環境が変わると便秘になったり眠れなくなったり、普段それほどイライラしないのにイライラしたりします。これは小さいころからそうで、祖母の家を含む母方の親戚の家に行ったときが一番ひどいです。これはきっと、生まれたときから可愛がってもらえたのと同時に、大いに期待され続けてきたことによるのだろうと思っています。また、そうやってイライラする自分が非常に嫌いです。自分がイライラするのではないかと思うと、怖いのです。 父が同じ地方に単身赴任しておりますので、父の家に泊まればさほどイライラしないだろうと思えるのですが…きっと私が行くことになったら、祖母は私が泊まるだろうと考えると思います。 遠いので日帰りで帰ってくることは厳しく、会いに行きたいけれど自分の状態を考えると…。一刻も早く、というわけではありませんが、悩んでいます。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 祖母にイラつく

    祖母に最近イラッとします。皆様はどう思われますか?身近なご老人にどのように対処なさってきたのかなどご自身の体験でも何でも、ご意見をお伺いしたいです。 現在、事情もあり私がほとんど祖父母の面倒を見ています。長く一緒に過ごすようになって、段々イライラしてくるようになりました 祖母は絶対に謝らず、自分が悪いと認めませんが人の悪口失敗の話は好きでよく人をバカにしています。自分が間違っていると分かっても考えは改めようとしません。いわゆる朝鮮人をバカチョン、黒人をクロンボなど偏見も多いんです。汚い汚いとうるさいです。 他人のやることに口出しばかり。「あー、やだやだ!そんなこともできないなんてトロいわねー!」などです。人のことはグチグチ言うくせに自分のこととなると何もやる気がないからやらないの一点張り、「歳だから頭かたいの、変えようとしても無駄なの。子供だと思って」と周りの人間のフォローを覚えて言うようになりました。 他人には文句を言いますが自分には甘くて嫌になります。(自分がやらなくなったら気になりだしたそうで…)親切なところもあり、基本的には優しい人で根から悪いお方ではないのですが、こういう習慣がついているみたいです。 個人的にイライラするのは人を馬鹿にするところで、テレビを見てはずっと「この人バカだね顔汚いね」と出演者をバカにし続け、人に会っては「あの人は子供がすぐ死んだ嫁で」と愚痴り偏見的で話を聞くたびに嫌な気分になります。「この人だって頑張ってるんだよ」「そうかなーでも私はそうは思わない」ずっとこの調子です。上のような性格のために何も改めてくれないのです。 人を見下しはしますが親切な人ですし、家族にはいちいち相手にして大人気ないと言われます。年不相応にガキっぽい人が嫌いで、自分も子供じみてると思いますし理屈はわかるんですがイライラして仕方ないです。

このQ&Aのポイント
  • インストールの画面でDCP-J526Nの製品名が表示されずに先に進むことができないトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • 楽天回線のSIMを挿し込んでいる状態で利用しています。
回答を見る