• 締切済み

電磁波に関する問題なんですが・・・

(1)今、A=1000[cm3]の誘導体(εs=2,tanδ=0.1)を周波数f=13.6[MHz],P=2[KW] で誘電加熱する。この誘電体の電気伝導度σはいくらか。 また、比熱c=0.35*10^3[kcal/kg℃]、密度κ=1.3*10^3[kg/m3]として、 温度20℃から50℃にΔT上昇するに要する時間t[sec]はいくらか。 加熱効率η=0.8とする。全質量をMとすると、全熱損失Pは、P=4.2McΔT/ηtを 導き出して、計算すること。 (2)今、大地の導電率を0.01[mho/m]とし、比誘電率εsを50として、1m電磁波が 進むときの減衰量を示せ。ただし、周波数f=ω/2π=5[MHz] どちらの問題でも結構なので解ける方おられましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • koroppy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

(2)について 電磁波は平面波として考えていいのでしょう? 波数k=ω√{μ(ε-jσ/ω)}=β-jαよりαを求めます. 減衰項はexp{-αz}なので (理由: 平面波はexp{-jkz}でzに対して変化, kを入れると・・・.) zを1mとすると出てきます. 補足ですが,導体の場合,減衰量が1/eとなる 伝播距離ds=α^{-1}=√(2/(ωμσ))をskin depthといいます.

関連するQ&A

  • 電磁気学、平面電磁波の問題

    電磁気学の問題なのですが、わからないところがあります。 教えていただけないでしょうか? 周波数f=150MHzの平面電磁波が比誘電率εr=4、比透磁率μr=1の媒質中を+x方向に進行しています。 電界はZ方向を向いており、t=0[s]のとき、x=0.25[m]で最大値1[mv/m]になっています。 (1)この波の波長 (2)φの値 (3)Eの瞬時式 (4)t=10^-8[s]のとき、電界が最大値となる位置はどこか (5)hの瞬時式 (1)はλ=c/fから。 (2)はω=2πfよりωが、β=ω/cよりβがそれぞれ求められ、ωt-βx+φ=0よりφを求める。 (3)~(5)はやり方がわかりません。 (1)(2)はあっているでしょうか? また(3)~(5)のやり方を教えてください(___

  • 電磁気の問題を教えてください。

    真空中において、半径1mで1回巻の円形コイルを45°で貫く磁束密度が1T/sの割合で増加している。コイルに発生する誘導起電力の絶対値を求めよ。 ただし、 真空の誘電率ε0=8.85×10^-12 F/m、真空の透磁率μ0=1.26×10^-6 H/m.

  • 【電磁気学】真空中の平面電磁波の問題です。

    周波数f=150MHzの平面電磁波が真空中を+x方向に進行しています。 電界はZ方向を向いており、t=0[s]のとき、x=0.25[m]で最大値1[mv/m]になっています。 e(x,t)を求めたいのですが、e(x,t)=Az*Emax*cos(ωt-βoX+φ)にEmaxとωとβoとφを代入すればいいんですよね? ωはω=2πf、βoはβo=ω/c、φはωt-βoX+φ=0からωとβoを代入し求める。これはあっているでしょうか? またEmaxはどうやって求めればいいんでしょうか? あと、このときの磁界の向きは+y方向であっていますか? よろしくお願いします(__

  • 血液の誘電率について教えてください

    血液の赤血球・血漿の誘電率を探しています。 誘電率は周波数によって変化するらしく、周波数(1~10MHz)におけるそれぞれの誘電率がわからず、困っています。 知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。お願いいたします。

  • 電気回路の問題です。

    誘電加熱が起きる理由を周波数応答の観点から説明せよ。(※誘導加熱ではなく誘電加熱) という問題がわかりません。教えてください。

  • 電磁気学

    非誘電率がε✳=2.25で比透磁率がu✳=1.00の媒質中を周波数がf=2.00×10(8)Hzの電磁波が 伝播するとき、この電磁波の波長を計算する。 ただし、真空中の光速はc=3.00×10(8)m/s この問題がわかる方いらっしゃいますか? いらしたら解答の程宜しくお願いします!

  • 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率と

    電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 誘電率が大きくなると周波数、波長はどうなりますか?証明は?式は? 透磁率が大きくなると周波数、波長はどうなりますか?証明は?式は? https://eman-physics.net/electromag/matter.html をみましたが、どうやら誘電率と周波数は反比例の関係にあるようですが・・意味が分かりません。式沢山あるので意味不明です。 以下はなんとか調べてたどり着きました。 c=νλより、周波数と波長は反比例の関係にあります。 真空中の電磁波速度は光の速度と同じ。 c=1/√(εμ) なので、誘電率が小さくなると速度伝搬速度が上がる

  • 電磁気の問題で質問したいのですが

    電磁気の問題で質問したいのですが 『比透磁率μsの値は1で、比誘電率εsの値が9である誘電体の固有インピーダンスはいくらか?ただし真空の固有インピーダンスは約120π[Ω]であることを使え。』 という問題の解き方がわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします

  • 電磁気学に関する問題です

    半径r_1(rに下付きで1、以後下付きの文字や数字の前には_をつける)[m]、誘電率ε_1[F/m]の誘電体球と、内半径r_2[m]、外半径r_3[m]の中空導体球が、ともに座標原点を中心として置かれている。誘電体球は電化密度ρ[C/m^3]で一様に帯電しており、中空導体球は帯電していないものとする。自由空間の誘電率をε_0[F/m]として、以下の問いに答えよ。 (図が書けないので補足しておきます。r_1<r_2<r_3となっており、中空導体球の中に誘電体球があるようなイメージです。) 1.中空導体球の内側及び外側表面には電荷が発生する。それぞれの面電荷密度σ_i[C/m^2]およびσ_o[C/m^2]を求めよ。 2.原点からr[m]の点における外向き電界強度E(r)[V/m]を、0<r<r_1、r_1<r<r_2、r_2<r<r_3、r_3<rのそれぞれの場合について数式で表せ。 3.次に中空導体球を抵抗R[Ω]を介して接地した。このとき、接地した瞬間から測った時刻t[s]に対して、抵抗を流れる電流i(t)[A]が i(t)=i(0)exp(-αt) (t≧0) となることを導け。ただしαはある定数であり、大地の電位は常に0[V]である。 導体球と誘電体球を、どのように同時に考えたらいいのか分からず、 困っています。 中空導体球の中に導体球がある場合などについては、参考書で見かけたのですが…。 かなり図書館で色々な本を見てみたのですが、だいたいどの本も 誘電体と導体の話が別々に書いてあります。 中空導体球の中に誘電体球、このような場合どのように考えたらいいのでしょうか。 中空導体球と、誘電体球の相互関係はないのでしょうか。 ないのなら、中空導体球の問題1.は中空導体球だけで考え、2.は・・・ r_1<r<r_2のときは・・・ 混乱してきました。 どなたか、ヒントまたは助力、お願いします。。。

  • マイクロ波加熱について

    マイクロ波加熱と物質の比誘電率の関係について質問です。 比誘電率の高い物質ほどマイクロ波を吸収しやすく加熱されやすいのか教えてください。 マイクロ波加熱を含む誘電加熱の原理は、誘電体の分極によるものだと認識してます。 分極には電子分極、イオン分極、配向分極、界面分極の4種類があるとのことです。 それぞれの分極は電磁波の周波数に依存するそうです(電子分極は紫外光、イオン分極は赤外光、配向分極はマイクロ波の周波数)。 ここで、比誘電率が大きいほどマイクロ波を吸収し加熱されやすいのではなく、配向分極しやすい物質ほどマイクロ波を吸収し加熱されやすいのではないかと疑問を持ちました。 比誘電率が大きい物質ほどマイクロ波加熱により加熱されやすい物質なのかどうか教えてください。 お願いします。