• 締切済み

文理選択 マジ焦ってます!!

acapelaの回答

  • acapela
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.3

 私の回答でyamato0829さんの考えが固まるのかは分かりませんが、私は将来の夢が固まっていたので理系にすすみ理系の大学へ進学しました。  理系に進むと数学IIIが難しいと思われるかもしれません。ですが、数学IIやBを始めて習った時と同様に始めて吸収するものですから始めは分かりません。演習をするにしたがって理解していくものです。  私の場合、高校時代の数学IIIはあまり理解ができていませんでした。しかし、大学に入ってもう一度習うと簡単なものであることに気付きました。  yamato0829さんも頑張って理系に進学してみてはどうでしょうか?  

yamato0829
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先生が言うには数IIIは計算力らしいのでなんとか頑張れば大丈夫だと思っているのですが、将来の夢も無いのに難しい理系にチャレンジする勇気がなか(2)出せないんですよね・・・

関連するQ&A

  • 文理選択について

    初めまして。 私は現在高1の女子です。 今、文理選択で非常に迷っています。 私の学校は文転・理転ができないため今の選択がこれから卒業までの生活、大学選択を決めます。 そして私は今どちらにするべきか悩んでいます。 将来の夢はまだ決まっていません。 もし理系に行ったら情報のほうに行きたいなと考えています。 また文系では経営・経済の方面です。 得意・不得意で言うと国語が得意で数学もそれなり。 ただ理科が少し苦手… 英語もそれなりにできます。 本当に悩んでいて、いろんな人に話を聞いたのですが、女子は理系に行っても就職先がない…などというお話も聞きました。 そういうことはあるんでしょうか? そしてもしよろしければ文理どちらに行った方がいいのかアドバイスお願いします。

  • 文理選択で迷っています

    高1です 2年から分かれる文理選択の希望をもうすぐとるらしいです(最終決定ではありません) 自分でも理系か文系かわかりません 特に行きたい学科や将来の夢もありません 理系か文系かアドバイス頂けませんか? 好き…英語、理科 嫌い…数学、社会 得意…国語、数学 苦手…英語、社会 ややこしくてすみません

  • 文理選択について

    高1です。 中3の頃あたりから元々文系であったのに、国語や社会が一気にできなくなって、数学や理科が非常にできるようになりました。 入試でも数学や理科に助けられました。 英語は得意教科でもあるので、ずっと安定して高得点を取っています。 ですが、最近になって理系が全然できなくなってきました。 逆に、文系の力が上がってきたような気がします。。。 このような場合、文理選択ではどちらを選べばいいのでしょうか? 僕は時期によって、文系ができるようになったり理系ができるようになったりします。 将来なりたいものは一応医者だったんですが。。。(面談でもそういいました。) アドバイスお願いします。

  • 文理選択

    自分は高校1年です。今、文理の選択をしなくてはならない時期なんですけど、ウチの高校は文転、理転ができない高校なんです。だから、今の決定が最終決定になってしまいます。しかし自分はこれと言って得意な教科がなく、また苦手な教科もありません、将来の夢もありません。こんな自分ですが本気で文系か理系か迷っています。将来的に文理のどっちが役に立つのか教えてください。

  • 文理選択について・・・

    現在高校1年の者です。以前にも1度質問したんですが、いまだに文理選択で迷っています。自分の学校では文転、理転が出来ません。たとえ出来たとしても、したくありません。今までやってきた勉強が無駄になる気がするからです。得意教科や不得意教科はこれと言ってありません(ただ、理系に進んだ場合 数(3)Cが出来るかどうか不安です)将来やりたいことは電子情報系や金融関係とバラバラです。理系の方が就職は簡単ですか?文系だと就職は難しいですか?いったい文理のどっちが良いのか意見を聞かせてください、おねがいします。

  • 文理選択と友達

    高1です。 文理選択で迷っています。 将来は仙台で働きたいので 東北大を目指しています。 大学でやりたい勉強は どちらかといえば文系です。 だから、文理選択で 進学のことを考えて選ぶとすれば 文系です。 そして私の友達も文系志望です。 その子とは小学生のころから親しいです。 しかしこれからの高校の2年間が もしその子と同じクラスだったら(3分の1の確率) あまり他の人と関わらなくなりそうで 正直それが嫌です。 その友達は自分からあまり人と関わりません。 ですが私はいろいろな人と普通に関わる子と 友達になりたいと思っています。 (自分自身がそこまで積極的でないので、 引っ張って行ってくれる人がいてほしい。) そういう点では、その子と同じクラスになることのない 理系に行きたいと思っています。 そして、私が文系に行きたいという熱意も そこまで大きくないのが事実です。 じゃあ理系に行ってもいいじゃないか と思うかもしれませんが 数学が苦手で嫌いなので、勉強を考えると心配です。 だから、とりあえず理系、そしてついていけなければ文転。 と、したかったのですが 私の代の入試から 文系で選ぶ科目が増え、文転が出来なくなってしまいました。 友達と一緒になりたくないから理系なんて ばかげた理由だと思われるかもしれませんが 自分自身はとても悩んでいます。 だから アドバイス、叱りの言葉 何でもお願いします。

  • 文理選択について

    文理選択について。 高1の女子です。文理選択の時期になりました。 今やりたいというか興味があることが2つあります。栄養士と保育士です。 栄養士は理系、保育士は文系というイメージでち ょうど分かれてしまいます。 よく理系からは文系にいけるけど文系からは理系に行くのは難しいというのを聞きます。どうしたら良いのかわかりません あと、この2つの職業に必要な科目を教えてください。科目選択に必要です。 補足 科目選択は 文系の理科は生物か化学 理科の理科は生物か物理 文系の社会は地理か日本史 理系の社会は地理のみ です

  • 文理選択について

    私は、今高校1年生の女子です。 文理選択について悩んでいます。 私は、文系にもやりたいことがあるし、理系にもやりたいことがあるんです。 理系からは文系に転向できると聞いたので、 理系に行こうかなとも思ったのですが、 もし文転したとき、ちゃんと大学に一発で合格できるか心配です。 それに、どちらかというと私は、理系科目が苦手なのでちゃんとついていけるか心配です。 とくに、文転して大学に一発合格できたという方がいれば、体験談が聞きたいです。 どんな方でも、どんな回答でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 文理選択について

    間近に文理選択が迫っている高一男子です 私は外国語に興味があるので 漠然と将来外国語方面に進みたいと思っています 外国語方面に進むならもろ文系コースだと思うのですが、 最近理系教科(主に物理,化学)にも興味が出てきたので 文系か理系かどちらにしようか迷っています 教科の得意不得意については 得意:英語、物理、化学 不得意:数学 こんな感じです 数学が苦手で物理化学が得意と中々謎なのですが こんな私は文理どちらを選択すべきなのでしょうか 塾にもいっておらず、学校で適正検査も行ってないので 五里霧中状態で非常に迷っています どうかアドバイスお願いします

  • 文理選択について

    文理選択について 中3です中高一貫校なので文理選択がまじかにせまっています。 自分は、文系の人間です。 国語と社会と英語と生物と化学なら授業をきくだけで70点はとれます。 数学と物理については 物理は苦手で、数学は・・・。 数学はめんどくさいと思うだけで、一度やりはじめるとおもしろいです。 数Iの2次関数(基本的なこと)は5時間で習得しました。 化学に興味があるので大学は理学系にいきたいです。 でも将来の夢は英語教師か、インテリアにまつわる仕事がしたいです。 もうなにもかもがバラバラで何にしたらいいかわかりません。 みなさんのアドバイスをお願いします。 ちなみに理系の方が就職率が高いとか理転はできないとかは知っています。 それと理系に自分がついていけるか、心配でたまりません。 高2になったときの数IIIが恐ろしいです。