• 締切済み

タイヤの空気圧について。

nik650の回答

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.6

バイクって2人乗りの時と、一人乗りの時では 空気圧って違いますよ。 空気圧はバイクによって違うので、取扱説明書 を見るか、スクーターならイスの下をパカって 開ければどこかに書いてあります。 少ない場合ガソリンスタンドなどで自分で入れ ますよ。 家では、安い空気入れだとバイクの空気圧入れ るのは無理ですし、空気圧測る器械もないので スタンドでやった方が手っ取り早いですよ。 ちなみに俺は空気は徐々に抜けていくので、 説明書の数値より少し多めに入れています。

関連するQ&A

  • タイヤの空気圧

    恥ずかしい質問かもしれませんが、タイヤの空気圧を点検しようと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、ノズルがうまくはまる気がしなかったので、あきらめてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、どこで?(どうやって?)バイクの空気圧を点検しているのでしょうか?教えてください。

  • タイヤの空気圧

    昨日、カー用品店にて車を点検してもらいました。 その際、タイヤの空気圧の点検もしてもらったのですが「高速道路をよく使うなら空気圧を若干高めにしたほうが良い」と言われました。 わざわざ事前に空気圧を高くしなくても高速道路を走ればタイヤは熱を持ち中の空気は暖まって膨張する(=空気圧が上がる)と思うのですが…。 店員さんの言っていた空気圧を高めにするというのは正しいことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧について

    空気圧は適正値にするのがベストだとは思うのですが、扁平率の低いタイヤ(215-50-17)は、 段差などで、ガツンとホイールが当たることが あります。そのようなことを和らげる為に、 空気圧を上げたほうがいいかなと考えています。 間違った考えでしょうか? いろいろな意見を聞かせてください。

  • 頻繁なタイヤの空気圧点検

    タイヤの空気圧の点検について質問があります。 最近一週間から二週間もすればタイヤの空気が明らかに減って見てます。 なので、二週間に一度は給油の際に、タイヤの空気圧を点検してもらい、空気を入れてもらっています。 ここで質問なのですが、こんなに頻繁に空気を補充しても問題ないのでしょうか? 以前は数ヶ月に1度くらいの頻度でしかやっていなかったのですが、二週間に一度ではやりすぎでしょうか?

  • タイヤの空気圧が下がる

    買ったばかりのスタッドレスタイヤの空気圧が下がります。 一ヶ月で前輪は2.5→2.0、後輪は2.3→1.8まで下がります。 11月からスタッドレスを使い始めていますがすでに3度、空気圧を調整しています。 一輪だけではなくて四輪とも同じように空気圧が下がります。 どのような原因が考えられるでしょうか? それとも正常の範囲でしょうか? ネットショップで購入したので購入したお店に持ち込んで点検できません。 宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧につきまして

    夏タイヤ(185/60/R15)の空気圧の指定が 前輪 220 後輪 210 となっていました。 (ドアピラー?にあるステッカーで確認) この度、スタッドレスタイヤをケチって 175/65/R15を装着しました。 1 この場合、空気圧は   上記の指定値と同じで構わないのでしょうか。 2 タイヤが違うので、いくらかは   微調整が必要ですか。   (難しい質問だとは思いますが・・)   その場合の数値は、いくらが正解でしょうか。 3 また、上記の数値は、前後で   差があるのですが、スタッドレスも   上記と同様に前後差(10)の数値で   入れてもいいのでしょうか。 ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

  • タイヤの空気圧について質問があります。

    タイヤの空気圧について質問があります。 私は車の整備をしているのですが よくお客さんや社長からタイヤの空気圧は2.5kもしくは3.0kくらい入れてほしいと言われます。 そのほとんどの理由は、空気圧は日にちが経つと少しずつ減るので 多めにいれておいたほうが安心という事。 私的には、空気圧はガタガタ道を走った時などに発生する振動を吸収する役割もあると思うので 空気圧が高いと、ホディーや足周りに振動が直接伝わって 車へのダメージが大きくなり、それが原因でネジの緩み 足周りのガタが発生しやすくなるのではないかと推測しています。 この辺に詳しい方の回答をお願いします。 空気圧が高いとどんなデメリットを生むのか教えてください。 また、メリットがあるならそれらもついでに答えてください。

  • タイヤ空気圧について

    自家用乗用車の ★新車の納車時も ★タイヤ屋で新品タイヤ交換後も ★ディーラーでの点検後も いずれも、規定圧より超えてやや高めになっている事に気がつきました。 不思議に思っています。 空気圧を高めにする理由が詳しく分かる方、宜しくお願いいたします。

  • タイヤ空気圧

    セリカZZT231です。 タイヤ館にてインチアップをして1年位たちます。 215/45R/17です。 純正の設定にないサイズなので適正空気圧がよく分かりません。 またMYー01というタイヤでエクストラロード(XL)という規格らしく ちょっと高めに空気を張る必要があるそうです。 タイヤ館には300kPaはキープして下さいと言われて320kPa張られています。 ですがちょっと前にトヨタのディーラーに定期点検に出して何か空気少ない感じするなぁと 思ってスタンドで見ると280kPaになっていました。 4輪全部なのでそれに調整されています。ディーラーのすることだからそっちが正しいと思いそのままにしていました。 それで今日、5000キロごとにローテーションしていますが、今日タイヤ館でお願いしました。 そしたら「空気だいぶ減っていますね」とのことで320kPaにされました。 タイヤ館にディーラーはこうだ! ディーラーにタイヤ館はこうだ! と言ってもラチがあかないと思うので質問します。 この場合、適正な空気圧はいくらですか?

  • タイヤの空気圧

    質問です。適正なタイヤの空気圧はタイヤの種類によって変わるんですか? 車両の運転席側にタイヤの空気圧が書いてありますが、これはどのタイヤにも当てはまることなんでしょうか? 以前ヨコハマのネオバを装着していて、今はヨコハマのDNAのs.driveを装着しています。乗っていて前よりだいぶタイヤが柔らかいな~と感じるんですが、空気圧は車両にかいてある圧をいれています。 これはタイヤ自体が柔らかいのか、空気圧が低いのか?少し疑問に感じています。分かる人がいれば、ぜひ教えてください。