• ベストアンサー

父親と1年以上話していません

k8t3m92の回答

  • ベストアンサー
  • k8t3m92
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私も同じ経験があります。私も父親に自分の体を見られているような気がしてとても気持ち悪くなり、避けるようになりました。頭で考えるよりも先に体が勝手に動いてました。なるべく顔を合わすことのないように細心の注意を払ってました。 父親が家に帰ってくると、会わないようにすぐ自分の部屋に逃げたりしました。 目が合うだけでも、姿を見るのも本当に嫌でした。 会話もちろんありません。 常に父親なんかいなくなればいいのにと心から思ってました。また、私の友達も自分の父親に対してそんな感じだったので、私は特に自分が変だとは思いませんでした。父親がいる事が悩みみたいに思ってました。 しかし、女の子は特に、思春期にそのように思う事は、いたって普通だと思いますよ。 全然おかしくないですよ。思春期の女の子は多かれ少なかれ誰もが思う事じゃないのでしょうか? 私は父親に対しての、そういう思いが小6から高校卒業まで続きました。この人と普通に話す事はきっとないんだろうなぁ~って本気で思ってましたもん。 しかし、高校卒業と同時に実家を離れて初めて親のありがたさが分かりました。心から。 質問者さんはまだ若いので今は分からないかも知れませんが、大人になれば父親にたいする気持ちが変わってくると思いますよ。 私は今は父親にすごく感謝してますし尊敬してます。 いっぱい親孝行したいと思ってます。 こんな気持ち、当時の私からは考えられない事ですけど。今は、実家に帰ると父親とたくさん話しもしますし、一緒にお酒を飲むこともあります。 父親がいなければ生活は大変だと思います。 お父さんは、一人娘に避けられて毎日とても寂しい思いをしてると思いますよ。 今は他人にとやかく言われても気持ちはすぐには変わらないと思います。時がたてば分かると思うので、自分は変だとか思わなくていいと思いますよ。 長文になり、すみません。

関連するQ&A

  • 父親と1年半以上話していません

    長文ですがご了承下さい 中1から父親が自分のお尻を(イタズラ感覚だったのかもしれません)むやみに叩いてきたり私がソッポを向いている時にお尻や胸や顔などを見つたりしてすごく気持ち悪く、いやらしく感じるようになり、今中3ですがもうずっと父親と口を利いていません 姿を見られるのも話をするのも声を聞かれるのも自分が出す音(息の音なども)を聞かれるのも気持ち悪く父親を生理的に受け付けることが今でも出来ません 1階は祖母が、2階は両親と私だけで部屋が2つだけ。襖だけで遮られてるだけの状態で、今まで父親が居て部屋から出入りできなかったり姿を見られて泣いたり物を壊したり大変でした 父親にひどい事をしているのは分かってる。少しいやらしくされたぐらいで我慢すればよかったのかなぁって。でも父親とは何もかもが無理です。気持ち悪すぎるんです。 今日父親は隣の部屋で母親と話をしていました。 「俺は今まで家を建てるために働いてきた 多分5000万ぐらいはいくと思う。 でもこんなめちゃくちゃな家庭だし、ユニセフに募金しようと思う。いや本気で。 どうせ俺はもうすぐ死ぬし○○と2人で暮らしていけよ。」 母親がどうやって暮らしていくの?と聞くと、勝手に暮らしていってください。と答えました。 母親は父親に最善を尽くし、いつも何もかもしてあげて、父親は母親がいないと何もできない人です もう一度家族としてやり直したい気持ちはあります けれど上でも言ったように私は父親をもう父親としてみることができない。確かな気持ちはあるけど気持ち悪くて・・本当に本当に・・気持ち悪い。文面だけじゃ伝わらないと思いますが 私はどうすれば良いのか分かりません それぐらい我慢しなさいよ、子供でしょと言われても仕方ないと思います。でも私にとっては過去のことが嫌だったんです。中学生の女子にとって当然の気持ちです どなたか助けてください

  • 20年以上会っていない父親に会うこと

    私は母とその前夫との間の子供で、母は離婚後私が2才の時に再婚し現在に至っています。 今の父と血縁はありませんが、幼い頃から親子として暮らしてきたので本当の父親のように思っています。 中学生の時偶然事実を知ったものの、ずっとあまり気にならず過ごしてきたのですが、しばしば血のつながった父のことを考えます。 母から知らされたのは高校卒業後で、そのことを父には言わないでおいてほしいと私は言いましたが、母が父に話したかどうかはわかりません。 今、私は結婚して実家を出ています。子供はいません。実家は近いのでよく遊びに行きます。 親子揃ってその話題をとりあげたことは一度もなく、それはそれでこのままでもよいと思っていますが、私の中では、血縁の父のことを知りたいという気持ちが少しずつ大きくなってきています。 私はもう大人の年齢ですから、いろいろ知ったことで傷つくこともないだろうと思っています。むしろ、何も知らずにいることのほうに違和感を感じます。自分が産まれた環境、別れることになった経緯、そういうものを知ることができれば、自分の中でまた新しい何かが生まれるのではないかと思っています。 父の住所を既に確認済みです。最初は、遠くから姿を見るだけでもいいと思っています。 もう心は決まっているので、どうしたらよいかという相談ではないのですが、このような経験をされたことのある方に、そのときの気持ちや状況などをお聞きしたいのです。そしてその後自分はどのように変わったかなどもお聞かせいただけらばと思います。

  • 父親がこわい

    現在大学生の女です。 父親と話したり父親の声を聞くと涙が止まらなくなることがあります。 幼いときから父が母や姉に怒鳴り散らす姿をたくさん目にしてきました。 父は普段は陽気な人ですが、短気ですぐにキレる人です。 姉はADDの可能性が高いと言われており、小さい頃それに気づかなかった両親は、姉の成績や素行の悪さに散々怒鳴り散らしてきました。私はそれを目にするたび幼児の頃から泣いていましたが同時に姉を反面教師にもしてきました。 勉強もそれなりの成績を維持し、親の言うことには歯向かわない育てやすい子であったように感じています。 私自身は父親に怒鳴られた記憶はあまりありません。暴力も奮われてないと思います。また、姉の障がいが分かってからは親は姉のことは理解する努力をするようになり親なりに精いっぱい考えているとは思います。(それでも苛立ちを抑え切れないときもありますが。) しかし、父によって母や姉がものすごい言葉で罵られ、たまに暴力される姿を目にしてきた私は自傷行為をするようになりました。 自傷行為に至るときは必ず父が姉や母に大声で怒鳴っているときです。 こわくて、母や姉が可哀想でならず、胸が痛くてたまらず胸の痛みを抑えるため自傷していました。(現在はかなり自制し、年に1回あるかないかくらいです) また、父は近頃仕事のストレスで、些細なことでもすぐにキレだすようになりました。驚くほど些細なことです。(たとえば母の話す声が小さくて父が聞こえなかったりするだけでです。)父はキレると暴言を吐き、物にあたります。今は姉も一人暮らしをはじめたため、父親の苛立ちの大半は母に向かっています。 しかし、母に怒鳴る父や、怒鳴らなくても父が私にほんの少し注意するだけで、私はなぜか涙が止まらなくなります。冷静でありたいのに、勝手に涙が流れます。自分の体に父の血が混ざっていることが汚く感じます。 大きい音もとてもこわいです。家では音楽もテレビも小さい音でなければこわいです。 小学校中学校の頃までは、嫌な時もあったけど、父のことが大好きでした。いい思い出もたくさんあります。 でもいつの間にか大好きな気持ちが憎しみへ変わっていることに気づき、辛いです。父の働いて得たお金に頼って大学に通っている自分にものすごく嫌悪感を感じています。 社会人になったら一人暮らしをしたいと思う一方で、お母さんを一人にさせる不安もあります。 母や姉のことは好きです。しかし父のことは好きになれないんです。 話がまとまらず、長くなり申し訳ありません。 父親への耐え難い程の嫌悪感、憎しみは改善できるのでしょうか。

  • 父親が無理すぎる

    私が思春期だからかもしれないけど父親が気持ち悪くて仕方ないです。 父が家にいるだけで部屋から出たくなくなります。 私だけじゃなくて家族みんなです。 父が出張でいない時は家の中が静かで落ち着きます。父のいない日があったら父以外が喜ぶレベルでみんな父が苦手です。 人間としてあり得ないというか子どもっぽいというか、、、 誰かにものごとを注意するときも自分のことを棚に上げます。 両親で喧嘩することも日常なんですが、その度に、「お母さんがおかしいよね?」と同意を求めてきます。ほんとに気持ち悪いからやめてほしいです。 喧嘩の内容は五分五分のことも多いけど、その際の喋り方が気持ち悪いです。変に声を変えて何を真似したいかもわからないような声がとても不愉快です。その度に「黙って」と言いますが、言うことを聞きません。 変に私と妹は仲間と思っているのか、旅行とか遠出に誘ってきます。行きたくないって何回も言うのにしつこいです。 平日、きょうだいも父も休みで母が在宅勤務しているときは、「お母さんはお昼用意してくれないみたいだからお弁当買いにいこう」とか誘ってきます。いかにも母が悪いように言ってきます。母は仕事してるのに。私たちは自分で昼ごはんくらい作れるから、行かないって言ったら「ふん いいもんね お父さんは買ってくるから。何も買ってこないから せっかく誘ったのに」とか子供っぽいのが気持ち悪いです。 そろそろ止まりそうにないのでこの辺でやめときます。 今年は受験生なのにストレスがたまります。勉強に集中できないです。どうしたら、ストレスを感じにくくなりますかね。 長文すみません、読みにくかったらごめんなさい

  • 父親との関係について‥。

    ここでは何度か「恋愛」に関する質問をしてきました。 今回は少し違う内容ですが、アドバイスをお願いします。 昔の話になりますが、実の父親から性的な嫌がらせを受けていました。 小学校高学年の頃からです。 少しずつ自分の体が大人になっていく戸惑いで心が不安定な時でした。 父に体を触られたり、体のことで性的に不快感を抱くような事を言われました。 ただでさえ思春期で自分自身の体の変化に不安を感じていた頃だったので、父のそのような言動に私はとても傷付きました。 今の私なら人に相談できるかも知れませんが、当時の私は母にさえその事を言えずに我慢を続けました。 父からの嫌がらせは中学2年生の頃に終わりました。 一般的には「性的虐待」と言える内容ではなかったかもしれません。 テレビや雑誌などで取り上げられている性的虐待や嫌がらせの内容を見ると「私なんかまだまだマシな方だ」とも思います。 でも、19歳になった今でも父親を父親と思えないのです。 父がとても重い病気になって入院した時も、母や兄や妹のように心配出来ませんでした。 今も家族全員で過ごしていますが、父と2人きりになるのは不安です。 また嫌な事をされたら‥言われたら‥と思ってしまうのです。 その経験のせいか、恋愛をする相手に「理想の父親像」を求めてしまいます。 10歳以上年の離れた人とばかりお付き合いをしました。 でも性行為をすると、どうしても父との事が頭に浮かんでしまいました。 相手に「父親」を求めているのだから、性行為に嫌悪感を抱いてしまうのは当たり前で‥。 自分が本当に馬鹿でした。 どうやっても恋人は父親にはならないのに‥。 交際していた相手に父から受けた嫌がらせについて相談した事があります。 「気にしないで。少しずつ忘れていこう」 と優しくしてくれた人もいましたが、正直な気持ちを聞くと 「俺とセックスしててもお父さんの事を思い出すならお互い良くないね」と言われました。その通りだと思いました。 性行為中に 「お父さんにもこんな事されたの?気持ちよかった?」 と言う人もいました。ショックでした。傷付きました。 でも、そういう風に捉える人がいても仕方ないと思いました‥ 今、好きな人がいます。 初めて年齢が近い人です。 少しずつ父との事を忘れているのかも知れません。 私は父のことを本当に父親だと思える日が来るのでしょうか? このような経験をした事がある方がいたら、アドバイスをお願いします。 私は恋愛をしても良いのでしょうか‥

  • 父親にやさしく出来ない。(私はオカシイのでしょうか?)

    30代前半の女です。今は結婚して実家とは離れたところに住んでいます。 私はほとんど実家に帰る事はありませんが、 母が孫に会いたいと言っては父を連れて遊びに来ます。 私は、10代の思春期の頃から、特に父親に対して生理的に嫌悪感があり、 でも大人になればそういった感情は無くなるだろうと思っていたのですが、 未だに父親を気持ち悪い、汚い、不潔、イヤらしいと思ってしまい まともに話すこともできません。 私がそう思っていても父はどうにか話しかけてきたり スキンシップを取ろうとしてきます。 その度に私は生理的に受けつけず父を避けてしまいます。 イヤな態度を取ったりもします。母や姉は父と仲が良いです。 私だけダメなんです。 姉には「ほとんど会う事ないんだからその時だけやさしくしてやれ」 「子供に同じことされたらどう思う?悲しいでしょう?」と言われ、 母にも「あなたはオカシイ」と散々責められました。 私も「父親にやさしくしないとダメだ」と自分に言い聞かせるのですが どうしても生理的にダメなのです。 私もいい年です。こんな事ではいけないと思います。 どうにか治す方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 父親への警戒心と生きづらさ

    ※長文です。こんにちわ。私は現在25歳で実家暮らしの女性です。 私の悩みは、「父親に飲み込む音を聞かれたくない。聞かれると見下されているように思い怒りを感じる」ことで、とても家に居づらい(居ても落ち着かない息苦しい、ずっと気を張り詰めている)ことです。 私は、大学在学中うつのような症状(部活とバイトでの疎外感や無価値感から、休講、さぼりなど)に見舞われてからここ3年くらい精神的に調子が悪くなりました。 その大学在学中に、私は「虚勢を張っている学生」が敏感でわかってしまうので、そういう人が居ると自分も見下されたくなく動きが不自然になったりして講義中とても苦痛な思いをしていました。 それで、その時に「自分の飲み込む音」に関しても気にしていたので、思い切って父と姉に相談したのです。※その頃、父はゴハンを食べる時にめっちゃ喉が鳴っていました。 ところが、その後いつからか父親は自分の飲み込む音を消すようになっていました。 私はとても裏切られた気持ちで怒りを覚えていたので、「なんで飲み込む音を消すのか」と何度も問いましたが、はぐらかされていました。相談した時には「そんなの気にしたことない」といっていたのに、裏切られました。 現在のようすから考えると、たぶん、父親も結局自己防衛をしてしまったのだと思います。私に飲み込む音を聞かれたら見下されると思ったのでしょう。 私は今も、父親にたいして怒りで一緒にご飯もあまり食べません。 しかし、私の部屋は居間のすぐ横で、たまに父親からの監視を受けています。※居間にいる時あのジジイはすました顔して新聞の音で自分の飲み込む音を消しながら人の物音をうかがっているのです。 許せません。しかも毎朝早くに起きだし、私の部屋の周りをうろついているので気が変になりそうです。監視されている気持ちです。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか。私は病気かもしれませんが、父が裏切ったことは許したくありません。 一人暮らしをしようかとも考えています。仕事もストレスから長続きしなくて不安だし、はたして一人暮らしをしたからとて、今度は隣人の物音を気にしださないか不安です。※現在は、他人に飲み込む音を聞かれるのは平気です。 どうしたら、状況打破できるでしょうか。

  • 10年前から別居している父親について。

    助けてください、10年別居している父親について。 現在22の女です。 私の父は私が中学生になる時、多額の借金をし、我が家の貯蓄を全て持っていき、家から出ていきました。 離婚はしていません。 そのおかげで、母方の祖父母、母親、私は現在も苦しい生活を強いられています。 別居前も両親は喧嘩が絶えず、当時は毎晩眠れず泣きながら布団を被って泣いていました。 そんな経緯があり、私は父親に対して一切よい感情は抱いていません。一生会いたくもありません。父親は私の恐怖です。 しかし、そんな父が先日入院、退院をしなぜか1ヶ月我が家にいることになりました。 父がいる部屋は私の部屋の隣です。 元来声が大きいので、私の部屋からでも何をしゃべっているのか全部わかるほどです。 私は父の声や足音がするだけで、過去の記憶がよみがえり、動悸がして制御できない感情になります。 隣にいると思うだけで、落ち着きません。 半月後には入社試験などを控えており、いきなりこんな生活環境にされて、何も落ち着かず毎日が本当に苦痛です。 1ヶ月をどう過ごせばいいかわかりません。 よいアドバイスがあれば、是非お願いします。

  • 父親が4年以上働かない。

    約4、5年前に病気になり仕事を辞めた父を持つ高校生の息子です。 僕の父親は僕が小学生の時に脳梗塞になりそれ以来右手と右足が麻痺しています。 そして仕事を辞め病気になってからの1年~1年半はリアビリにも通い仕事を復帰しようとは頑張っていました。 しかし病気になり1年半過ぎたあたりから全くリアビリーセンターにも通わなくなり家でもまったくリアビリをしなくなり最近では朝、昼、晩と一日中TVを見て過ごしているようです。 なので生活費は父方の祖父から援助をもらい、足りない分は母親が働き生活をしている状況です。 ただいつまでも祖父からお金を援助してもらえるわけではないので母親なども父親にバイトでも何でもいいから少しでも働いてくれないかと言うと決まって僕の父親は「こんな体じゃ雇ってくれるところなんて無い」「祖父からお金をもらってるんだからいいじゃないか」などと決まって逆ギレをし全く話になりません。 そこで相談なのですがいつまでも祖父からお金の援助を受けられるわけではありません…なのでどうしても父親にも働いてもらいたいのですが。もうどうやっても働こうって気にはならないのでしょうか。 これから父親にどういった対応をしていけばいいのか回答をお願いします…。

  • 娘の部屋を覗く父

    私は23の女なんですが、父が自分の部屋へ行く途中必ず私の部屋を覗いて声をかけてから自分の部屋にいきます。 正直、ものすごく不快でたまりません。 思春期の子供ではないのですが、この年になっても嫌なものは嫌なのです。 父にはやめてと言ってはいるんですが、子供の戯言のように簡単に流されてしまいます。 というか融通がまったく効かない父親なので、こんな毎日が続いていると本当にストレスでしかたありません。 父との関係は悪くはない方なのですが、これがあるせいでどうしても許せない気持ちになります。 なんとか父に分かってもらいたいのですが、どうしたらいいですか・・・?