• ベストアンサー

時代劇で斬られたりピストルで撃たれても血が流れないのはなぜ?

TVで時代劇を見たときに思ったのですが、 時代劇で斬られたりピストルで撃たれても血が流れないのはなぜ?刀で切られても着物も切れていないし、血も流れていない。刀も血がつかない?雨にうたれていても着物のが泥に汚れない? 不思議です。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akanekor
  • ベストアンサー率52% (102/194)
回答No.5

昔、実際にTV系の時代劇でも血糊出して、 苦情来たからやめたんじゃなかったけ? 何かのテレビでそんなコメント聞いた覚えある。 ネットで探したけど、裏付け取れませんでした(=-=;

mumuraimu
質問者

補足

苦情がきたのですか? その時代劇よっぽどすごかったのでしょうか? 色々調べてくださって有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#15164
noname#15164
回答No.4

すべてのものには、原因があり、結果があり、理由がある。 時代劇で血が流れないのは、血がニーズに合わないからでしょう。 見ている人は、ある程度年齢の高い人が多いと思います。 その人たちは、あまり血の演出は好まないと思います。 ただし、必ずしも血が出ないかというと、座頭市や必殺仕事人では血は出ていたと思うけど。 着物が切れてないのは、予算の都合かと。 「三匹が斬る」の役所広司さんは、着物は洗濯しなかったそうですよ。 劇中でも春風亭小朝さんに臭いと言われてるし。 コメディータッチの時代劇なんですが、こだわりだそうです。

mumuraimu
質問者

補足

そういうことなんですね。 よく分かりました 役者さんもこだわりがあるのですね。 有り難うございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

そこまでやると制作費があまりにも高くなるのでリアルさをある程度削ったんです。 話題になるような時代劇は結構血しぶきあげますよね? あれは制作費が十分にあるからです。

mumuraimu
質問者

補足

そうなんですね。制作費のこと余り気にはしていませんでした。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

あまりリアルにやると、残酷!と非難されるし、R18指定になってしまうからでしょう。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

お芝居だから… あと、偽物でリアルな演出するには「お金」掛かり過ぎるし…

関連するQ&A

  • 高校三年で時代劇をしたいと思うのですが、

    高校三年で時代劇をしたいと思うのですが、 時代劇に出てくる「刀」を自分たちで作りたいと思います。 作り方がわかる方いらっしゃったら教えてください!! (刀は鉄ではなく木かなにかそれに変わるものを考えています)

  • 時代劇1

    時代劇の暴れん坊将軍の殺陣のシーンでの質問です。 将軍は刀を返しみねうちで対処しているのに対し、部下の忍びは短刀で切っています。(音で判断しています) そして最後は忍びが将軍の成敗!の声の後に切って終了しています。 ここで質問です 将軍は殺生が出来ないのでしょうか? 殺生が出来なくても部下に殺生させているのならあまり意味がないような気がします。 何か理由があるのでしょうか?回答お願いします。 タイトルが時代劇1のとおり時代劇2もありますのでよろしければそちらも回答お願いします

  • 時代劇での?

    今日なにげにTVを見ていたのですが、一つ疑問に思ったことがあります。 時代劇だったのですが、なぜか銃(しかもどう見てもリボルバーの拳銃)が使われていましたが、時代的にそんなものがあったのか疑問です。しかも連続発射してましたし… 他にも疑問点はありましたが、これだけはどうも気になりましたので質問させていただきました。 また別に、時代劇でどう考えてもおかしな事などを見られた方がおられましたら一緒に教えてください。

  • 文化祭の時代劇での衣装に困っています;;

    高校2年生です。 今年の文化祭で、江戸時代の時代劇をやることになりました。 でも、衣装をどうしていいか分からなくて困っています… 町娘、道場の生徒、浪人、商人が主な役なのですが、今までは浴衣で着物の代用ができるかな、と思っていました。出来ることなら着物で本格的にやりたいのですが… なので、浴衣をどう工夫したら着物っぽく使えるか教えてください。 また、着物の手に入れ方でもいいです。一着2000円くらいでなきゃいけないと思うのですが、出来る限り安いとありがたいです。 時代劇に関して素人なので、知る人ぞ知る激安ショップなどもあれば教えてください。 お願いします!!

  • これは面白かったという時代劇(映画・ドラマ)

    時代劇(NHK大河含む)は、日本史に詳しい人が見ると、 ここがヘンですっていうのは多いらしいですが、詳しく ない私が見ても、ヘンなのが少なくないです。 着物が似合わないキャスト、余りにも現代的なメーク、 何故かBGMに英語の歌もそうですし、中には茶髪や 親族でない男女が町の往来を腕を組むようにして江戸時代 に歩いていたり…。 この様な描写が無くて、これは面白いっていう、DVD化 されていると思われる時代劇がありましたら教えて下さい。 (タイプがTVと映画に分かれていたら、どちらか併記して 下さいませ~同じ題名で映画版、TV版…の事です) ★夜なのに照明が明る過ぎ、電気をいかにもガンガンつけて  いるのがわかる画面もモンダイだと思います。(影の  つき方が余りにもヘンでしょって)

  • 時代劇での帯

    着物の帯についてなんですが時代劇を見てると町人の庶民女性は染め柄の帯が多いようですがほとんど染物の帯なんですか?

  • 時代劇の刀の音

    こんにちは 時代劇で主人公が悪役を斬るとき、刀をぐいと回すと ガチャ!(カチャ)というようなメカニカルな音がします。 (刃で斬るか、みねうちにするかという選択) 本物の刀って、あんな音がするんでしょうか? またチャンバラをするとき、刃と刃がぶつかり合ったら 刃こぼれしないんでしょうか? そして破片が飛んで目に入るとかいうことは 実際にはないんでしょうか?

  • 時代劇で将軍様の付き人が刀を持って、なぜ?

    時代劇で将軍様の付き人が刀を垂直方向に持っているのはなぜ?将軍様は刀を持つのも、小姓付き人にさせているイメージしかないのですが、付き人はボディーガードのようには見えませんし。

  • 時代劇の大嘘を指摘して下さい

    洋の東西を問わず、時代劇には大嘘が多いと聞きます。 代表的なのが西部劇で主人公が愛馬に跨って単独で隣の町まで何日もかけて旅をするシーンがありますが、これは大嘘とか。 当時の人が長距離の移動をする時には、必ず予備の馬を1頭連れて行ったそうです。 たしかに砂漠の真ん中で愛馬が倒れたら、万事休すになりますよね。 これは納得です。 日本の時代劇では 「お歯黒」 でしょうか。 今の女優は白い歯のままで登場していますが、当時の既婚女性は全てお歯黒をしていたようです。 でも美人女優が歯を真っ黒にして登場したら、気持ち悪いですけと ・・・ 私がいつも 「これって本当?」 と感じているのは、侍どうしの戦いの場面で、両者の刀と刀をシャキーン! と合わせて、じっと睨み合うシーンがよくありますよね。 でも実際の刀でそんな事をしたら、両方とも刃こぼれして使い物にならなくなるように思うのですが、どうなのでしょうね? あと何でも結構なのですが、時代劇の大嘘を指摘して頂けないでしょうか? 教科書に載らないような歴史の勉強になると思います。

  • 江戸時代の武士がもつ日本刀について。

    うちには先祖が武士家系ということで 日本刀が何本か残されているのですが 時代劇に使われているような見事なものではなく とても質素なものです。 鞘にしろ鍔にしろ 簡素なもので 刀身も63,8センチ の無名刀です。 小柄とよばれる小刀もついていません。 そこでいくつか質問があります。 (1)やはり昔も 上級武士(位の高い)はそれなりにいいものを身に着けていて 持っている刀がその武士の 品格を表すようなものだったのでしょうか? (2)また映画などではチンピラ風の町人も脇差しのようなものがありますが そういうチンピラ風のものでも高級な刀をもてたのでしょうか?とくに 「先生」と呼ばれた腕のたつ殺し屋みたいなのもでてきますが長いいい刀を持っているように見受けられます。。 (3)また武士に生まれた家系は 子供のときから刀を差していますが 体の成長により刀を自分の体格にあったものに常に変えていたのでしょうか?  (4)時代劇のように あんなしょっちゅう刀を抜く機会って 武士でもチンピラでもあったんでしょうか?いまでいうピストルを相手に向けるようなものですよね お互いが刀を抜いた時点で 死を覚悟するようなものだと思いますが。 ドラマや時代劇では みね打ちとかいって どしどしやっつけていますけどあれでも実際やったら相当なダメージではないですか?   以上わかることだけでも結構です。 お詳しい方どうかよろしくお願いいたします。