• ベストアンサー

「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」

 私は中国人で、日本語を勉強しています。  「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。それとも両方自然で、ニュアンスは違うのでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文について一箇所聞かせてください。第二段落の文頭のような書き方、「AとBと、どちらが~」(「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。)は正しい書き方ですか。「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」も自然でしょうか。こんな選択意味の文章を書く時に自信がありません。何かよい文型があるでしょうか。    ほかに、質問文に不自然なところがあれば、それも添削していただければ非常に有り難いです。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152127
noname#152127
回答No.4

これは、私の感覚での回答です。 「AとBと、どちらが~」は間違いではありません。しかし、すこし言葉足らずに感じます。「AとBとでは、どちらが~」という言い方の方がより良いでしょう。もちろん他の言い回しもありますよ。 「リンゴと梨」の文についても同じです。 西瓜を「割る」も「切る」も自然な日本語です。違いとしてはこうなります。 「割る」 丸いまるごとの西瓜を、二つに分ける、もしくはばらばらに砕く。 どちらかというと棒とかで叩くイメージですが、私は包丁で二つに切るときにも使います。 「切る」 丸ごとか一部かには関わらず、何か刃物で切り分ける。どう切るのかについては触れていない。 もし誰かに頼む時に使うなら、「どういうふうに」切るのかを加えないと相手が困るかもしれません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「割る」と「切る」のニュアンスがよく理解できました。「AとBとでは、どちらが~」にしたら、自然な日本語になれるんですね。いろいろと大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#16699
noname#16699
回答No.7

私も、「西瓜を割る」は、「スイカ割り」でしか使わないと思います。よく、海水浴やキャンプなど夏のレクリエーションでします。目隠しをした人が棒を持ってスイカを割ります。周りの人は「もっと右!」とか「もっと左!」とか「もっと前!」などと指示を出し(というか、はやしたて)ます。そして、棒を振り下ろしてスイカを割ります。割れなかったら、他の人に変わります。 日常で、スイカを食べるとき、または小さく分けたいときは「切る」を使います。 食べるときや、冷蔵庫に入れるとき、または誰かと分けるとき、スイカを切ります。 西瓜は普通、平仮名かカタカナで書きます。 選択疑問文では、私も、「と」を「では」に変える、と思います。 「リンゴと梨では、どちらが好きですか?」が正しいと思いますが、これは書き言葉のように思えます。話し言葉では、 「リンゴと梨のどっちが好き?」←カジュアル 「リンゴと梨では、どちらがお好きですか?」←フォーマル それから、ここに書いて申し訳ありませんが、「算式」について、後から気になってしまったことがあります。私は単純に、「算式」を「算数の式」と書き換えてしまいましたが、awayukiさんがどのような意図で書かれたか配慮すべきでした。 「算数」は小学生が学習する「初歩的数学」のことでarithmeticを表します。もし、mathematicsの意味なら「数学」ですし、calculationなら、「計算」です。もしかしたら、計算の式といった方がよかったのかもしれません。今更、付け加えて、すみません。m(_ _)m

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  「スイカ割り」のことを興味深く拝見しました。楽しそうですね。「スイカ」の普通の表記、選択疑問文の書き方なども非常に参考になりました。  「算式」に関する補足にも大変感謝いたします。すでに締め切りになっているので、別のスレッドを立てさせていただきます。  本当にありがとうございました。

回答No.6

ごぶさたしました。相変わらずよく勉強しておられるようですね。これからもがんばってください。 「スイカを割る/切る」の件についてはこれまでの答えで十分と思います。ただし「西瓜」という漢字表記は読めない日本人が多いかもしれませんが。 さて、選択疑問文ですが、 1 リンゴと梨、どっちが好き?   くだけた会話文(好みを聞く場合) 2 リンゴと梨はどちらがお好きですか?   好みを丁寧に尋ねる言い方 3 リンゴ(がいい)?(それとも)梨(がいい)?   どちらを食べたいか尋ねる日常的表現 4 リンゴなの? 梨なの?   奥さんがどちらを食べたいのかはっきりしない旦那さん(子ども)にいらだって聞いている表現 と、さまざまです。 質問文の場合、 ○「西瓜を割ってください」と「西瓜を切ってください」では、どちらが自然な日本語でしょうか。 がよいと思います。 つまり、この場合の質問文としては、「AとBではどちらが~でしょうか?」という文型が自然ということです。果物の好みを尋ねる場合とは多少の違いがあります。

awayuki_ch
質問者

お礼

 本当にごぶさたしましたね。お元気でいらっしゃいますか。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「西瓜」は普通「スイカ」だったんですね。選択疑問文の文例をたくさん挙げていただき大変感謝いたします。とてもすっきりしました。  本当にありがとうございました。日本語の勉強、頑張ります!

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

正回答が既出ですので、1箇所だけ添削させていただきます。 【こんな選択意味の文章を書く時に自信がありません。】(△) 『このように、どちらかを選択してもらう内容の質問文を書くことに自信がありません。』とするのが良いでしょう。 または、 『このように「AとBの比較」に関する質問文を書くことに自信がありません。』などとしても良いかもしれません。 ただ、この箇所は、上手に表現するのはかなり難しい内容だと思います。 白状しますが、私も上の例文を考えるのに相当時間を費やし(ついやし)ました。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に添削していただき誠にありがとうございます。添削文のような書き方は大変参考になりました。「費やす」も初めての表現で、チャンスがあれば、ぜひ使ってみたいです。  本当にありがとうございました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> 「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、 > どちらが自然な日本語でしょうか。 > それとも両方自然で、ニュアンスは違うのでしょうか。 文章としては、どちらも間違いありません。 もし、西瓜を食べる時の話ならば、「西瓜を切ってください。」が自然です。 西瓜を食べる時に、「西瓜を割ってください。」とは言いません。 西瓜を食べる時ならば、「切る」は、「包丁やナイフを使って切り分ける。」を想像します。 「割る」は、「手や棒など、切ることができない道具を使う。」を想像します。 > 「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」も自然でしょうか。 とても自然です。 日常会話で、普通に使って間違いありません。 > 私は中国人で、日本語を勉強しています。 > 日本語はまだまだ下手です。 この一文が書いていなければ、中国の方とは思えません。 日本人よりも、言葉遣いも正しくて丁寧です。 難しい日本語ですが、楽しんで覚えて下さいね。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「切る」と「割る」のご説明はとても分かりやすいと思います。いろいろと大変参考になりました。  励ましてくださり、ありがとうございました。日本語が好きで、楽しく勉強しています。頑張ります!

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

普通は、「西瓜を切ってください。」ですね。 「西瓜を割ってください。」というのは、海水浴で「スイカ割り」をする場合など、特殊な場合でないと使いません。 あなたの質問の最初の一行が無ければ、中国の方とはまったく気がつきません。 日本人を50年近くやっていますが完璧です。←こういう使い方は、良くありません。 頑張ってください。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。海水浴で「スイカ割り」なんですね。年上の方からアドバイスをいただきとても嬉しいです。大変参考になりました。  応援してくださり、ありがとうございました。頑張ります!

回答No.1

自分が西瓜を食べたくて誰かにお願いする場合は「西瓜を切ってください。」が自然です。 「西瓜を割ってください。」とは言いません。西瓜を割るのは「西瓜割り」で遊びになってしまいます。 「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」は意味としては充分に通じます。 「梨と」の「と」を「では」に変えるとさらに自然です。 「リンゴと梨では、どちらが好きですか。」 文法的に解説はできませんが、私はそのように話しています。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「西瓜割り」という遊びがあるんですね。「を」に「では」に変えると、すっきりになりました。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

ごめんなさい。 お礼の訂正です。 >「を」に「では」に変えると、 「と」を「では」に変えると、

関連するQ&A

  • 「トラックの中の西瓜」、「トラックの上の西瓜」、「トラックの西瓜」

    「トラックの中の西瓜」、「トラックの上の西瓜」、「トラックの西瓜」  日本語を勉強中の中国人です。トラックに西瓜が載せてあります。その西瓜を「トラックの中の西瓜」と言うでしょうか。それとも「トラックの上の西瓜」と言うのでしょうか。それとも「トラックの西瓜」でしょうか。  ちなみに、「トラックに西瓜が載せてあります」という質問文は自然な日本語になるでしょうか。「トラック」の後ろに「の上」あるいは「の中」が必要でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「執着」という日本語が持つニュアンスと自然な日本語の添削

     日本語を勉強中の中国人です。  「執着」という言葉が持つニュアンスがよくわからないので、お伺いしたいと思います。  中国語にも「執着」という言葉があるのですが、ほとんど誉める時しか使わないと思います。でも、日本語の「執着」は何だか一途な、ストーカーっぽいニュアンスで、ほとんど貶す時しか使わないような気がします。私のこの感覚は正しいのでしょうか。  ある作品を読みながら、作者が光、真理、愛を強く求めていることが行間で読めました。その時に、中国語の誉める意味の「執着」を使って文を書きたいのですが、日本語として変に聞こえるかどうかとても気になります。  「作者が光、真理、愛への追求にとても執着していることに深く感銘を受けた」という下手な文が出来上がりました。この文はバランスが悪いだけではなく、文意も大変わかりにくいと思います。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「なんだか私に向かう声だ」について

     私は日本語を勉強中の中国人です。次の文について質問させていただきます。 「なんだか私に向かう声だ。」  上記の文は私の作文の中の一文です。作文は次のスレッドをご参考になさってください。(質問文の段落を除き、作文の第三段落の二つ目の文です。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3960962.html 1.この文は自然な日本語だと思われますか。「なんだか」と「向かう」の使い方は正しいのでしょうか。 2.添削してくださった皆様の表現は豊富です。「どうも」、「どうやら」、「どうやっても」といろいろあります。挙げた三つの言葉の違い(だいたいの感じで)はそれぞれ何でしょうか。(質問1の中の「なんだか」が正しければ、「なんだか」との違いも説明していただければ幸いです。) 3.私は作文の中でその声は私に向かう声だととても確信を持っているようなニュアンスを表したいのですが、日本語で普通どのように表現するのでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。【上記の三つの質問のどれ一つを説明していただいても大変嬉しく思います。】  また、質問文の中で【】で括った文に自信がありません。回答者がすべての質問に回答しなくてもいい、知っている範囲で、どれを回答してくれても私としては嬉しいというような意味を表したいと思います。正しい書き方を教えていただけないでしょうか。  ほかに質問文の中に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ幸いです。長くなりまして申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか(まつげ)

     私は日本語を勉強中の中国人です。寝ている赤ちゃんの長いまつげに焦点をあて、次のような文を書いてみました。綺麗な日本語に添削していただけないでしょうか。  日差しがくると、かすかに【震える】まつげが影を落とす【だろう】。  上記の文の中で、把握できないニュアンスは二箇所ネイティブの方々に確認していただきたいのですが、ご説明をお願いします。 1.「震える」と「震えている」。 2.「だろう」と「であろう」。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「きたないマントには大酒飲みがくるまっている」という意味の英ことわざ

     私は中国人で、日本語を勉強しています。次の段落に理解できない内容があるので、質問させてください。    「人の真価ほど誤解されやすいものはない。英語のことわざにも『きたないマントには大酒飲みがくるまっている』という。」  「きたないマントには大酒飲みがくるまっている」の字面の意味は分かりますが、奥の意味は理解できなくて困っています。この和訳の英原文をご存知の方はいらっしゃいますか。それから、この英ことわざはどんなときに、どういうふうに使われるのかも教えていただけないでしょうか。  日本語の作文はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願いいたします。

  • 「残念と思わぬではない」はどういう意味でしょうか

     私は中国人で日本語を勉強しています。参考書に理解できない文例があるので、質問させてください。  「とて」の文例なのですが… 「しっかり縛られた私は、もうどんなにもがいたとてだめだと思う。残念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。」  ここの「とて」はよく理解できるのですが、「残念と思わぬではないが、思ったとてしかたがない。」の意味はよく分かりません。特に、「残念と思わぬではないが」とはどんなニュアンスでしょうか。「~ぬではない」のほかの例文も作っていただければなおさら有難いです。  よろしければ、質問文の添削もよろしくお願い致します。

  • 初心者向けの練習問題の本に理解出来ない「たら」の使い方

     私は日本語を勉強中の中国人です。基礎の知識点をしっかりと身に付けたいので、初心者向けの練習問題をしています。練習問題の本に理解出来ない文がありますので、教えてください。よろしくお願い致します。 「エレベーターで5階まで行って、降りたら、右へ行ってください。」  この「たら」の使い方がよく分かりません。仮定のニュアンスも含まれているのでしょうか。「降りたら」は「降りて」と「降りてから」と、どこが違うのでしょうか。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 「までに」と「の前に」

     私は中国人で、日本語を勉強しています。「までに」と「の前に」について質問します。 1.「土曜日までに本を返さなければなりません。」 2.「会議は五時までに終わります。」  上記二文中の「までに」を「の前に」に置き換えることができるでしょうか。「までに」と「の前に」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。それから、質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 上手く表現できない箇所があります。(長い列)

     日本語を勉強中の中国人です。今はちょうど中国の旧正月です。旧正月に関係がある内容を文章にしてみましたが、どうもうまく書けない箇所がありますので、教えて頂きたいと思います。 「平日でも、あのお店の前ではいつも竜のような長い列が並んでいる。まして旧正月の今。さすがに国内外有名な老店舗!」  恐れ入りますが、上記の段落を自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。特に疑問を持っているのは下記のような箇所です。 1.「長い列」のたとえ方をお教えください。中国語では、長い列をよく長い竜にたとえて表現するのですが、日本語の場合は、どのように表現するのでしょうか。 2.「列が並んでいる」、「列を並べている」、「列を作っている」は全部正しいでしょうか。 3.「まして」を使いたいのですが、この文の「まして」の使い方は正しいでしょうか。ネイティブの方に確認していただきたいです。 4.「さすがに」と「さすが」では、どちらが自然でしょうか。 5.むやみに作った表現なのですが、「老店舗」(ろうてんぽ)という言い方は存在しているのでしょうか。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 日本語に余り自信がないが

    馬鹿な質問のようですが、空が曇ることになりましたという文は正しいですか。あるいは、自然な日本語ですか。 ことになるという文型は自然界に適用できるか、 なんか、どこか不自然な感じがしますけど、皆様にお伺いしたいのです。