• ベストアンサー

自分は甘いのか?

jactaの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

一度きりの人生なので、夢を持ってそれに挑戦するのはよいことです。成功するかどうかはやってみなければわかりませんが、自分で自分の人生に責任を持てば、どちらに転んでもよい人生を送れるのではないでしょうか。無難な選択だけしていては、大きな失敗はしなくても、大きな成功も無理です。 夢のない人は魅力がありませんが、夢を実現できない人は甲斐性がありません。やるからには必ず成功させるように、最善を尽くしましょう。

関連するQ&A

  • 自分は何が出来るか?

    最近英国から帰国をして、就職活動をしている今年30歳になる男です。 できれば、得意な英語(TOEIC 800点)を使ってエンジニアの仕事がしたいと思っています。しかしながら、私にはエンジニアとしての経験が一切ありません。 昔から物を作ったり、車、バイクなどをいじるのがすきでしたが、自分の仕事となる機会がありませんでした。 どの分野でエンジニアとして働きたいのか、恥ずかしながらありません。自分としても、ほとんどエンジニアとして就職するのは難しいとおもっています。もちろん、もしエンジニアになれたとしても、未経験者がまともに仕事をするのは大変だとおもいます。ですが、この再就職の機会に自分のキャリアをあげたいのです。  やはり私がおもっているように、まったくの未経験者がエンジニアになるのは無理なのでしょうか? また、どの分野、専門のエンジニアが英語を必要とするのか、もしくはまたは海外へとよく行くのでしょうか? どんな回答、批判、アドバイスかまいません、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 本当の自分を出せるのはどっちか…

    人生の先輩として皆さんにご質問させてください。 自分は都内の大学に通うセクシャルマイノリティな人間で、それを皆に言う事が出来ずにいます。高校までは彼女はいない…で済んでいましたが、そういう年齢も過ぎてしまいました。周りの友人からは彼女はいるの?とよく聞かれ、その都度適当に返してきましたが、聞かれるのも答えるのも大変辛いです。保守的な両親も、多分理解はしてくれないだろうと思います。 悩みつづけた結果、誰も自分を知らない国へ行き、そこで自分を出そうと決めました。(無論それだけで海外行きを決めた訳ではなく、仕事なども考えてです…) 最初はオーストラリアに行こうと考えました。理由はそういった事に寛容な国である事…自分の専門分野を活かしたやりがいのある仕事が比較的多い事(ただ、今の時節オーストラリアでポストを獲得するのは難しいそうです。) そこで、自分の背景は隠して「仕事のみの事」として海外に行く事を担当教授に相談したら、中国のある大企業でポストが空いているけど行ってみないか?と誘いを受けました。自分の専門分野を行かせる、とてもやりがいのある仕事&会社です。でも、即答できませんでした。目的が仕事だけでなく、今質問させて頂いてるような事も動機の一つだったからです。そして中国という国柄、日本よりも一層保守的なイメージだからです。 皆さんが自分の立場だったら、どちらを選びますか? 仕事の保証はないがセクシャルマイノリティに寛容なオーストラリアを目指すか やりがいのある仕事は確約されているが、恐らく閉鎖的な中国を目指すか。 自分にはどちらも大切な事で…今悩みつづけています。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 自分を変えたい。

    私は今まで、就職をすることから逃げ、フリーター(アルバイトと契約社員)として4年くらい過ごしてきました。Excelとwordの資格を持っているからという理由だけで事務関係の仕事をしておりましたが、毎日データを入力するだけだったのでやりがいはありませんでした。また、何の仕事をしているのか問われても、みっともなくて答えられませんでした。 9月で24歳になりましたが、この歳になっても自立できていない自分が情けなくなり、就職することを決意しました。 求人誌で見つけた、自分が好きな分野の一般事務の仕事を希望しています。 やはり志望動機は、本などで見るように、今までの事務の経験を活かし、御社に貢献したい・・ということを伝えたほうがいいのでしょうか?? それとも、今までの自分を正直に話し、自分を変えたい・もう中途半端なことはしたくない・やる気はある・・という熱意を伝えた方がいいのでしょうか??これは伝わり方でイメージが悪くなることが十分に考えられますが、やはり危険な発言なのでしょうか? 自分勝手で非常識であることは十分に承知しており、このような場所で質問させていただくことを大変申し訳なく思っています。 どなたか、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします

  • 自分はどうしたらよいでしょうか

    最終的には、自分で決めたいと思いますが、参考意見をお聞かせ下さい。現在29歳の女子です。 3社転職経験があり、いずれも事務職です。経理の経験や一般事務の経験があり、ワード・エクセルが使えます。(パワーポイントやCADも多少) 資格は、秘書検定2級、エクセル、自動車免許があります。 以上のようだと、経理や事務系のお仕事がいいかと思いますが、人のサポートやお金の管理など、ストレスで体をすぐ壊してしまいます。一度、鬱になった事もあります。(人間関係も問題あるのだと思いますが。) なので、興味がある自然や居住の専門分野に転職したいのですが、これから家を出て、時給800円でホームセンターの園芸部門で働いて、ガーデンプランナー系の学校に行くのは無謀でしょうか。お金を払って通って、仕事はあるのでしょうか。 または、未経験で建築やインテリアの分野に行くことは可能でしょうか? それとも、別の道の方がいいのでしょうか? お答えいただければ幸いです。

  • 自分に向いている仕事とはなにかを模索しています。

    自分に向いている仕事とはなにかを模索しています。 私は今、取扱説明書のライティングを行う仕事をしています。 新卒で就職したときには電化製品に興味があるということでこの職業に就きました。 新卒で3年半ほど働き、経験を積んだということもあり、さらなるステップに踏み出すために転職を試みました。 しかし、今の仕事に対して、これからもずっとこの業界にいたいかということを考えたときに、 そうでもないということに気付きました。 転職は大阪から静岡という環境がまったく違うところへ移り住んだということで いろいろな違いに気付きました。 そして、静岡に移り住んだことでわかったことがあったのです。 それは自分が好きなことです。 好きなことは、買い物、音楽イベントに参加すること、だということです。 今まではなにげなくしてたのですが、静岡に引っ越してきて、環境の違いにより、一時の間そのようなことができなくなって、気付くことができました。 たとえば、音楽DJや、音楽バラエティ作ったりする仕事や、音楽イベントに携わる仕事、がいいなぁと考えるようになりました。 わたしにはどんな仕事が向いていると思いますか? 完全な答えでなくても、世の中にはこんな仕事があります的な回答でも十分です。 よろしくお願いします。

  • 起業したいのですが

    私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 転職の難しさ

    30歳代後半、就職活動中の男です。 大学を卒業後に就いた仕事を約1年で辞め、その後フリーターや就・転職を繰り返して、約7~8社の色々な会社、職種を経験しました。30歳を過ぎた頃、このまま中途半端に職を転々としてはいけないと思い、今までの経験の中で、真剣に自分を見つめ直し、自分にとって興味のある分野、適性のある仕事とはどんなものなのだろうかを考えていました。そして昨年、人事や総務に活かせるという某国家資格を懸命に勉強をして取得ました。 現在は、学んだ知識を活かし実務経験を積みたいと考えたことから、派遣会社に10社以上に登録し、その分野の仕事を必死に探していますが、全然みつからず悩んでいます。 年齢的なことや、男性であること、就きたい職種について本格的な実務経験も殆どないことなどの条件では、資格を持っているといっても、やっぱり派遣で希望する仕事を見付けるのは難しいのでしょうか? 派遣会社での登録時には熱意とやる気を持っていることを前面に出していますが、全く思惑通りに仕事は見つからず、現状の厳しさを感じて、「何の為に自分は資格を取ったんだろう」と虚しさを感じたり、最近はなんだか働く気力も、生活もやる気を失いかけています。 転職を繰り返したけど、今は何とかやり甲斐のある仕事に携わっている方や、同じような状況の人で悩んでいる方、意見やよきアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 自分の天職に巡り合えた方はいますか?

    今はサラリーマンとして、システム関連の仕事をしています。 10年以上前にこれからITを覚えておけば大丈夫だろう、ということと、 多少興味があったので飛び込んでみた世界です。 気づいたら10年以上この仕事をしています。 でも、ふと時々思います。 この仕事は自分にとって天職なんだろうか?と。 たしかに嫌いな仕事ではないです。 でも、なぜやっているか?と言われると、ずっと経験してきたからであって、 大好きだから、とかではないんだと最近思います。 一生このままこの仕事をするのかどうかはわかりません。 でも、どこか不完全燃焼であり、もっとやりがいが感じられる天職というものに出会えたりしないのかな?と、思ってしまったりする自分もいます。 天職に巡り合えた方はいますか? いるとしたら、どういうきっかけでしたか? ビジネスセミナーで面白そうなものにはたくさん参加してきました。 でも、そのほとんどがマルチ商法やネットワークビジネスばかりでした。。 とても残念でした。 もし自分が大好きな仕事に巡り合えたとしたらどんな仕事で、どんなきっかけで出会ったか、また、やっているうちに天職だと思うようになったきっかけでもいいです。 どなたかのご意見を聞いてみたいです。 個人的には起業にはとても興味があります。ただ、良いアイディアがありません。 今の仕事の延長で起業するには他にはない付加価値を付ける必要があると考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 自分に悩んでいます。

    自分に悩んでいます。というのは、仕事も中途半端で転職3回目です 23歳で結婚もしています。どうしてこんなに一つのことに長続きしないものか、自分でも悲しくなります。すべて人任せで、自分で考えて動くという経験がほとんどありません。 <1、どうしたら仕事を続けられるのか?> <2,自分で考えて動くとは何か? > お答えをお願いします!!  

  • 将来、起業するにはどんな仕事を経験しておくべきですか?

    現在、17歳ですが、25歳をめどに独立・起業します。 将来、起業するにはどんな仕事を経験しておくべきですか? 自分なりに色々調べましたが、情報が氾濫しすぎていて、混乱しただけです。 そこで実体験に基づくお話をお伺いしたいのですが、起業家や起業を目指している方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 今のところ、どのような分野にするかは全く決めていません。 それを決めるのに25歳までの時間を設けているからです。 この質問はそれを決めていくための意図もあります。 ここでいう仕事とは業種ではなく特に職種のことですが、業種に関しての意見でも構いません。