• 締切済み

フェアウェイウッドとユウティリティ

私は長年ロングアイアンで距離のあるセカンドショットを打ってきました。FWはどうも感覚的にダフル気がして(練習すればいいにですが)なりません。そこで、FW初心者にはハッキリ言って、FWとユウティリティアイアンとではどちらがお勧めですか?

みんなの回答

  • seve
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.3

こんにちは。 私もロングアイアンを長年使っていましたが年齢的なことでFWかユーティリティーで悩みました。 結論としては「ユーティリティー」になりました。 理由としてはアイアンの感覚で打てるので安心して打てる。 ラフで(特に雨の中、長いラフ等)FWは使えないけどユーティリティーなら確実にボールを高く打てるので脱出しやすく距離もソコソコ稼げる。 私は現在17度と20度のちょっとヘッドの重めのクラブを使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

長年ロングアイアンを使ってこられた訳ですからヘッドスピードもミート率も問題ないでしょうからどちらでも問題ないと思いますが、構えやすい方が良いと思います。 アドレスした時にしっくりこないと成功する確率はかなり低いと思います。 人それぞれアドレスにタイプがありますので構えやすいのを選ぶと良いと思います。

raionwozzu
質問者

お礼

確かにそうですね。 しっくりこなければいいショットは打てないですよね。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

そもそもFWとユーテイリテイーアイアンは目的が異なります FW相当のロングアイアンですと 距離はそこそこ出ますが落として止める玉が打ちにくいのです それと、FWはそこそこダフッてもソールが滑りますので 怪我が少ないですね(距離が少し減るくらいで済みます) どのクラブから始めるかと言えば 私はFWを薦めます ドライバーが振れればFWも同じスイングで振れるからです 一般に、FWが苦手な方はボールを上げようとしすぎます 地面にあるボールを、テイーアップしたものとみなせば 同じスイングが出来るはずですが(なかなか意識が出来ないんですね) そんな時は、アイアンと同じスイングで打ち込んでも フォロースルーが取れればきれいに打てますので試して見てください 参考までに、私のバッグには3Wとたらこの2Iが入っています アドバイスまで

raionwozzu
質問者

お礼

大変参考になりました。 ユウティリティとFWを入れてもいいんですよね。 こだわることなく色々検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェアウェイウッドがうまく打てません

    いつもお世話になります。ハンデ24、40代の女性です。 ゴルフを始めてからというものウッドが苦手で、使ったとしても当たりがよくありませんでした(練習しなかったので当然ですが・・・) 昨年とあるインストラクターの方に7Wを使ってみたらどうかと薦められ、練習場ではそこそこ当たるのでよしっ!とコースで意気ごんで使ってみたら、時々はナイスショットもあるもののトップ気味の球、チョロも多発しています。  どうも構えたときから苦手意識からか当たる気がしないのですが、クラブを少し短めに持ってアイアンと同じイメージと振ろうと心がけたり、ヘッドアップする傾向にあるようなので、とにかくあわてないように振ろうとしているものの、どうもうまくいきません。 コースではセカンドで150~160ヤードほどの距離が残ることが多く、この7Wがしっかり当たってくれたら随分とゲームも楽になるかと思うのですが、「こういうイメージで振れば当たる」というアドバイスがありましたらご回答いただきたいと思います。 また最近ウッドとアイアンの間のようなユーティリティも発売されていますが、見た目に振りやすそうな感じで心ひかれています。 フェアウェイウッドの代替としてはどうなんでしょうか? こちらについてもご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私に合うフェアウェイウッドは??

    年齢40歳、中肉中背の女性です。ヘッドスピードは38~39。基礎体力はあります。ハンディは22で、ドライバーはERCのメンズ11度のRを使っています。アイアンもメンズを使っています。今、FWはキャロウェイのスチールヘッドプラスの4番と9番を使っていますが、(これもメンズ)重くて取り替えようと思います。買い換えるときは、4番と7番にしようと思っていますが、なにか、もう少し軽いFWはないでしょうか?今使っている物も、打感はとても気に入って、ヘッドがきいてるところも好きなのですが、とにかく重くて・・・何かお勧めのFWがあったら教えてください。

  • FW(フェアウェイウッド)の飛距離について

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 現在、3番、5番のフェアウェイウッドの飛距離が全く同じで悩んでおります。 まず、下記に私の使用スペックを記させて頂きます。 3W Titleist 909F2 15.5°  シャフト MITSUBISHI Diamana BLUE 75(タイトリストFW用)   シャフト重量 74g 総重量 338g 長さ 43インチ  5W NIKE SQ2FW 19°   シャフト MITSUBISHI Diamana YELLOW BOARD SHAFT   シャフト重量 60g 総重量 338g 長さ 42インチ このスペックを使用しているのですが、練習場及びコースで使用しても、どちらもキャリーで220ydしか飛びません。そのため最近はコースで3Wを全く使わなくなってしまいました。これでは何のために3Wを入れているのか分からない状態です。 スイングとしては、フェアウェイウッドもロングアイアンと同じ感覚でスイングしています。 そもそもメーカーが違うのが原因でしょうか?タイトリストは飛ばないと聞いたことがございます。 スイング、スペックなどで原因などをご指摘頂けたらと存じます。 よろしくお願いします。

  • なんでウッド系のクラブはカバーをするの?

    私の友人をはじめ多くの人がラウンドしているときに1打打つたんびにカバーをはずしてまた掛けています。何か意味があるのでしょうか?アイアンは何もしないのにウッド形のクラブだけは神経質なほどに気をつけている姿は何か滑稽に見えます。「日本人の特性としてみんながやっているから自分もやっている」という感じなのではないのかなと思っています。もしくはパーシモンの時代は本当にカバーを掛けなければいけなかったのかもしれませんが…。私から言わせてもらえば特にFWなどクラブ同士が当たることよりミスショットでダフル方がよっぽど傷つくと思います。

  • 練習場での3アイアンは効果があるでしょうか?

    ハンディ34の万年初心者です。 ティーショットで、確実に200yぐらいのフェアウェーに落とせるようになりたいと望んでおります。 ドライバー不要の距離ですから、FWかUTか、あるいは上級者なら3Iを使うところでしょう。 私はユーティリティ・アイアンでキャリー180Y+ラン30Y位のティーショットが確実に出来るようになりたいと考えています。 その為に、練習場でティーアップしたボールを3Iで打つ訓練は有効でしょうか? 私は3Iを持っておらず、使ったこともないのですが、「ユーティリティ・アイアンがロングアイアンよりも遥かに易しい」と聞くものですから、難しい3Iが練習場で打てるようになれば、易しいユーティリティ・アイアンはコースで緊張しても確実に使えるのではないか、という発想です。 中部銀次郎というアマチュアゴルファーは、コースに出る前の練習では必ず3Iを使ったそうです。 3Iで調子を合わせておくと、それより易しいクラブでのミスが無くなるからだとか。 「ティーショットで200Y」という目標に対して「練習場で3Iを練習する」ことが有効かどうか、ご意見をいただければと存じます。

  • お勧めのフェアウェイウッドは?

    ゴルフ歴1年、平均スコア110の初心者♂です。 現在、アイアンはSRIXON ZR-30(DG S200)(最近買い替え)、ドライバーはキャロウェイ ERCIII CF(ツアーAD PT-6)を使用していますが、5Wと7Wの買い替えを検討中です。(現在はマルマンの初心者向けのクラブを使っています。) 左に曲がりにくく、多少重めのシャフトのものが欲しいのですが、お勧めのものがあれば是非ご教示ください。 ※身長180cmのため、H/Sはそこそこ速いと思います。計測したことはないですが、ドライバーで引っ掛けなければ、260y前後の飛距離です。

  • フェアウェイウッドとドライバーの違い

    ゴルフを始めたばかりの初心者です! ゴルフの用語や(ティーショット?セカンドショット?)道具の違いがイマイチ解りません。例えばフェアウェイウッドとドライバーの違いが解りません…出来れば最初に覚えておきたい用語や道具の違いを簡単にで構いませんのでまとめた早見表が欲しいです(泣)

  • ユーティリティーとフェアウェイウッドの違いは?

    ユーティリティーとフェアウェイウッドの違いは? ゴルフ初心者です。 クラブは一通り持っていますがドライバーの次に大きいのが5番アイアンです。 (4番アイアンもありますが使ったことがありません) そこで中間の距離をまかなえるクラブの購入を考えております。 詳しい友人に聞いたところ、ドライバーが得意ならフェアウェイウッド、アイアンが得意ならユーティリティーがいいと。さらにロフト角が21度くらいが使い勝手がいいと言ってました。 その認識でよろしいでしょうか?幅広く意見を聞きたいと思い書き込みました。 また予算の関係で買えるは1本です。 ドライバーの飛距離が200ヤード、5番アイアンが150ヤードほどです。 180ヤードくらい飛ばせるクラブを考えてますが私ではロフト角21度じゃ届かないかなぁとも思ってます。 皆様のご意見、アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • フェアウェイウッドが左にひっかかります

    ハンデ15、40代女性ゴルファーです。ドライバー、アイアンはほぼストレートに打てているのですが、なぜか5W,7Wが急に左に飛ぶようになり困っています。飛距離が出ない私は、比較的長めのショートホールのティーショットで使うことも多く、これで左に行くとバンカーにつかまったり、がけに落としたりでパーセーブもままなりません。 クラブによってスイングを変えているつもりはありませんが、フェアウェイウッドのみ左に行くということは、他のクラブを振る動きと何か違うことをしているのかもと思っていますが、特に思い当たる節がなくどう修正していいものやら困っています。 何かお気づきの点がありましたらご指摘いただきたく、よろしくお願いします。

  • 芝の上を滑らせる感覚の取り方

    FWとSWが不得手です。ロングアイアンが得意です。 □FWはソールを滑らせるように打つ □SWはバンスを滑らせるように打つ この滑らせる感覚がつかめません。「きっちり打つ」か「ちょっとダフる」の2択になってしまいます。 「滑らせるように打つ」とはどんな感覚(イメージ)なのでしょうか? また、滑らせるコツなどはあるのでしょうか? ※FWはロングアイアンで代用できるので良いのですが、SWは代替がきかず大変困っています。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのウイルスセキュリティが起動後、毎回アップデートメッセージ表示モジュールが表示される問題について解決方法を教えてください。
  • ウインドウズの起動時にデスクトップ画面になるべきところ、ソースネクストのウイルスセキュリティが起動し、その後アップデートメッセージ表示モジュールが表示される問題が発生しています。
  • ソースネクストのウイルスセキュリティが起動後、毎回アップデートメッセージ表示モジュールが表示されてしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう