• ベストアンサー

マルチ商法の断り方

marru3の回答

  • marru3
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.7

おはようございます。 マルチ商法って本当に周りが見えなくなりますよね。 基本的に「やらない!」でいいと思いますが、こんな事で引き下がる人なんかいませんよね。 そこで、自分はこういう風にかわしています。 「やってもいいけど、あなたより上になれるんですか?普通、がんばったら上になれるもんでしょ!どうなん?なんぼがんばってもあなたより上になれへんねやったらやる意味無し!」 って感じですね。 マルチって下はいつまでたっても下だしね。

関連するQ&A

  • マルチ商法

    友人がスイーム株式会社という会社のクリームが癌や薄毛や鬱病に効くと信じて購入しています。 友人が持っていた資料をみたのですが、私からすると明らかにマルチ商法の手口です。 その事を友人に説明しても「マルチではない」、「マルチだとしても自分は騙されない」とその商品を手放さそうとしません。 この会社の商品、手口で被害に遭われてる方はいませんか? この商品はマルチ商法ですか?

  • 彼氏がマルチ商法のようなものを始めました

    4ヶ月ほど前から「副業を始めた」と報告してきたのですが、どうも聞いているとマルチ商法のようにしか思えなく、本人もマルチ商法であることは認めております。 私が勧誘されたわけでもなく、商品を売りつけられたわけでもなく、そのせいでデートなどを疎かにされたわけでもなく、 「無理に知り合いに勧誘をしたりしていないので友人関係は崩れていない」 「勧誘・商品購入にノルマはない」 「人に勧めるための商品も自分で一旦買う必要はない」 と言っており、一般的に問題とされる箇所は心配ないようなのですが、そのマルチ商法をやっている会社の上司への傾倒具合が宗教じみたものを感じて何だか不快です。 本人は「苦労して成功したから尊敬しているだけで別に崇拝しているわけではない」と言っているのですが、わざわざ人に敬遠されるようなマルチ商法を始めて他人に色々言われたことを苦労というのは如何なものか……と思ってしまいます。 普段雑談をしている分には依然と同じ良い彼氏なのですが、SNSで副業への熱意や、上司の書き込みに対する彼氏・他の人の熱い書き込みをしているのを見ているとモヤモヤしてしまいます。 彼氏は今学生で、来年から社会人となるので「社会人になったら辞める」とは言っているのですが、その副業仲間と連絡は取り続けるだろうし、また戻るんじゃないかという懸念もあります。 私の心が狭く、心配性なだけなんでしょうか?とりあえず社会人になるまで見守っていて良いのでしょうか? また、こういう兆候が出てきたら離れた方が良いと思うなどというアドバイスなどがあったらお願いします。

  • これはマルチ商法になりますか?

    これはマルチ商法になりますか? またその場合、合法ですか?違法ですか? 例) 「商品を特定の人に勧誘をしてもらい、その売上に対しインセンティブを勧誘者にバックする。」

  • ■マルチ商法を辞めさせる方法

    ■マルチ商法を辞めさせる方法 彼がバイト先の先輩に誘われネットワークビジネス「ニュー○キン」のセミナーに行ってきたようです。 まだ活動はしていないとの話ですが、私はマルチ商法の類は拒否感が強く、始めて欲しくありません。 彼の意見としては ・損はしない ・良いと思って買ってもらうのだから、悪徳ではない ・お金を楽に稼ぎたい ・稼げるかどうか一度試して、駄目なら辞めればいい それに対し、 ・ごくアップラインの人しかお金は稼げない ・商品の良さを知るため、と自分で商品を買うことによって  加入者が消費者になっている ・5A-1という評価は、資産の多さであり、評価を得ている訳ではない そもそも、勧誘のみで商品を購入させるわけですから もし身内や友人数名に売れたとしても、高額な利益が入るとは思えません。 (化粧水は2ヶ月に1本。買い込むことはないですし。) きっと始めれば辞め時が分からず、儲かるまでと言い続けるでしょう。 「○○(彼)に勧誘された」という噂が広まれば、あっという間に友達は離れていくと思います。 彼は今のところマルチ商法と分かった上で、一度試したい という気持ちが強いようです。 どうすれば彼を止められるでしょうか?悪い方向に進んで行くんだろうと思うと悲しいです。

  • マルチ商法の勧誘の流れを教えて下さい。

    現在退職しておりますが、元職場の先輩にもしかしたらマルチ商法に勧誘されるかもしれません。 私→先日退職。食品関係の会社で一般事務をしています。 先輩→私より数日前に退職。現在はどこかの会社で正社員の事務職らしいが、 どんな商品を取り扱っている会社(何系の業種)なのかは教えてくれなかった。 現状は私の退職後に先輩から誘われて一緒に食事をしました。 前職の話よりもお金稼ぎの話の方が圧倒的に多くてちょっとひいてしまいました。 「デザートが美味しいお店を知ってるからもう一件行こうよ」と言われましたが 嫌な予感がして「お腹がいっぱいなので・・・」と断りました。 先輩は私を気に入って、私ともっと話したいというよりは、 お金稼ぎの話をしたいという風に見えたからです。 マルチ商法の勧誘の流れを教えて下さい。 食事は先輩の強い意見で、先輩が払ってくれ、次回もご馳走すると言っていました。

  • マルチ商法について教えてください

    大学時代から仲のいい友人にマルチ商法の勧誘を受けました。 こういった連鎖販売取引についてはそこそこ詳しいつもりなので、いい歳してアホか!と唖然としました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、特定健康食品を扱うモナヴィーという会社です。宣伝文句としては 1,2005年設立後アメリカで爆発的な成長を遂げた 2,日本法人が設立されたのは2009年2月であり、ユニレベル(マルチ独特のランキング)上位に食い込むことができる 3,過去のマルチ商法の問題温床となったブレイクアウェイ方式(自分の枝下が大きい商品購入をしていることが条件のため、ノルマ維持のために在庫を多数抱える問題)をとらず、バイナリーと呼ばれる枝の拡大とユニレベルのハイブリッド商法でビジネスチャンスを得られる というものです。 この友人はこれまで、女性下着関係のマルチチックな商法の胴元企業で働いていたので、この手の商法には詳しいはずです。しかし何故? 話を聞いていると、妻の幼なじみが妻に持ちかけてきた。その幼なじみが、ユニレベルの上位で日本で6番目ぐらいのポジションにいるので必ず儲かると言うのです。 おそらく、過去マルチ商法で解散した人材が耳障りの言い方法で設立したと思っています。実際、アムウェイの上位陣が名前に挙がっているようです。 むろん、商取引でニューウェイズのように経済産業省から排除勧告を出されたものもありますので、健康食品で健康増進して健康の輪を広げるという美談を徹底しています。さらに、購入したら1ドルをアフリカに募金するという美談をも作り、目的を誤魔化すという工作に余念がありません。 友人が言うには、現在入会すれば上位に入るので下にバカを作れば絶対儲かるとひたすら言います。通常考えればわかりますが、「自分はユニレベル上位だからキミも上位に入って儲かるよ」という売り文句をそのまま下に広げていく商法です。あるタイミングで、宣伝文句を「健康のために!」と変えるんだと話していますが、それこそ不可能な話であるのは想像するにも及びません。もう枝葉が広がっているのにどうやって管理するの?となるはずなのに…。 さらに、複雑な還元システムで絶対にディストリビュータに還元されないように感じます。在庫を抱える必要がなく、自分で健康のために買って自分の下には会員になる情報を提供する。とのことですが、何故小売価格とディストリビュータ価格があるのかも疑問です。 いろんなことを聞くと「専門の人に聞いてもらった方がいいから説明会に参加してくれ!」と他のマルチと何ら変わりがない図式です。 この友人は大事な友人ですし、こういった部分で思ったことを全て言うと絶対に揉め事になります。なんせ面倒な条件が揃っており ・嫁が説明会運営スタッフ ・本人はマルチ商法には明るいと自覚しているため、説得が難しい ・絶対に儲かると信じている という信仰宗教感化された人に近い状態です。 一応「行ってやってもいい」とは言いましたが、正直行けば余計に問題が大きくなりますし、自分が巻き込まれたくないのではなく、この友人家族を気づかせてやらねばならないと思っています。 そこで、 ・そもそもどういった組織で親玉はどこのだれなのか ・どういった商法で、穴はどこなのか ・どう説得したらよいのか をご教授いただけませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 長々とすいませんが、何卒宜しくお願いします。

  • マルチ商法について

    マルチ商法について。 私の母がシナリーという化粧品を使っています。 相当前(上京してからすぐ)からお付き合いのある方らしいのですが、シナリーってマルチ系じゃないですか。 LINEのコミニティ?に参加させようとしている(たまたま母のスマホを見たらグループからの追加があったので…。もちろん放置してましたが…)ところとかを見ると早く縁を切って欲しいです…。 (完全にコミニティの中に入れて勉強会に誘う、その後やる気を高めた上で本題に、ってテンプレの流れですよね?。母は教員なのでマルチにはまることはないと信じていますが…(副業禁止なので))(勧誘?をするという目的も話して居ないようなのでなんかグレーというか…。勧誘の意図を隠して近ずくのは特商法的にも…。まぁ意図があると断定も出来ませんがね。) お節介かも知れませんが私個人としてはマルチ商法系の人には家に来て欲しくないですし、妹に近ずいてあわよくばを狙っているので…。 (違法でないのも知ってますが、私個人の見解として「マルチの勧誘するから来てよ!」って言って勧誘が成功する可能性なんて0%に近く日本国内で特商法を厳守しながらマルチをするなんて無理だと考えているから、黒あるいは相当グレーなのかなぁと…) どうやったら縁を切ることが出来ますか? (母は純粋にその化粧品に魅力を感じているみたい)

  • マルチ商法

    アムウェイにはまっている先輩に連れられて講演会みたいなのに行ってきました。私はアムウェイはいろいろサイトなどで調べてマルチだってことはわかりましたし、全くやるつもりはありません。ただこれから誘われた時、アムウェイのやり方のどこがどうおかしいのか、相手を知らないことには攻めることもできず、納得させられてしまいそうです。マルチ商法、ねずみ講のどこがいけないのでしょうか?ポイントを分かりやすく教えてください。

  • 最新の?PCを使ったマルチ、マルチまがい商法について

    こんにちは、いきなりですが半年ほど前に友人のバイト先の先輩からPCのネットワークを使ったビジネスをしてみないかと勧誘されました。 基本給で月30万、売り上げが伸びていけばベンツ(車)の支給など誰が聞いても怪しい話だったので、事業内容について聞いてみたところ、PCを使ってのネットワークの構築と曖昧な説明に終始し詳細は説明会があるのでその時に理解してくれでば良いとのこたえでした。 ネットワークの構築という所で多分マルチの類だとは思いますがPCを使ったというところに多少興味(自分でやろうという意味ではなく)があったのでここで質問、または体験談を募集しています。 良くあるダイエット健康食品、布団、宗教まがい、eBayでのi-podを使ったものや今流行のアフィリエイトを使った最新の手口(システム)をご存知の方がいましたら宜しくお願いします。 また今回の話の真相についても予想される範囲内で結構ですので募集しています。 それと、この話を持ってきた先輩は有名国立大学の3回生でしたが数ヵ月後にビジネスに専念するとのことで大学、バイト共に辞めました。今でもたまに友人に連絡してきて勧誘しているみたいです。 彼女(先輩)が大学生という事からし学内で勧誘された事も考えられます。昔、流行った鼠講が一時大学生をターゲットしていた事もあり、現在でも大学生をターゲットにしたマルチ、マルチまがい商法などがあれば追って教えていただければうれしいです。 質問が長くなりましたが、あくまで被害に遭わないための予防措置としての質問ですので宜しくお願いします。

  • マルチ商法について

    マルチ商法といいましょうか、つまりア○ウェイだのニュース○ンだのに誘われて 友達や親戚を失った、気まずくなった人っていますか。 あるいは自分も勧誘した友達も成功して「やってて良かった」と実感した人っていますか。