• 締切済み

春の歌♪(スピッツ)

yamataiの回答

  • yamatai
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

春の歌をクラスでですか?あまりおすすめできませんね。あの曲は混声の曲ではないので選曲を変えた方がいいかと思いますよ。編曲できる方がいないとむずかしいですよ。参考までに、このURLで探してからその楽譜を求めては?楽器店などにありますよ。無くても取り寄せできると思います。

参考URL:
http://www.atelise.com/Music/instrument_acapella.html

関連するQ&A

  • 楽譜から合唱用音源を作りたいのですが

    学校で合唱をするということで、 楽譜をもらって合唱用の音源作りを頼まれました。 楽譜は音楽経験無い人と同じぐらい読めないんですが、 DTMはそれなりにいじっていたので引き受けました。 合唱用の音源はどんな感じに作ればいいんでしょうか? 楽譜は画像を乗せます。 とりあえず教えていただきたいことをまとめると、 まず合唱用で5段の楽譜をもらったので、 2段の楽譜は打ち込みに問題ないぐらい読めますが、 5段はいまいちわからないので伴奏の方の読み方を教えて下さい。 2つ目に何パターンぐらい作ればいいんでしょうか? ソプラノ・アルト・男声があるのですが それぞれ3パターンとアルト+ソプラノと全部で 5種類ぐらい作ればいいんでしょうか? 他にも必要というものがあればお願いします。 最後になんの音色を使うべきでしょうか? ピアノのみでもいいのかもしれませんが、 合唱用の音源向きのものとかあるのでしょうか? 主旋律、伴奏のそれぞれに合う音色を教えて下さい。

  • コーラスのソプラノ メゾソプラノ アルト

    コーラスでソプラノ メゾソプラノ アルトを歌う場合、楽譜はそれぞれのパートのために新たに作るのでしょうか? ピアノ伴奏の手、たとえばCならドミソのままソプラノがソ メゾがミ アルトがド を歌うわけではないのですよね?

  • 春の歌メンデルスゾーンピアノ楽譜

    春の歌メンデルスゾーンピアノ楽譜を探してます。 無料ので、簡単になってないそのままの楽譜を探してます。 ありますか?

  • “野ばら”の歌のテスト

    こんにちは☆ 私は高2です。10/31(火)の音楽の時間に”野ばら”(作詞:ゲーテ 作曲:ウェルナー)の歌のテストがあります。二人一組で歌い私はアルトのパートになりました。練習していてどうしても旋律のソプラノにつられてしまいます(>_<)また、地声と裏声をどこで使い分ければいいか分かりません。音楽の先生に相談したところ、仕方が無いから地声なら地声、裏声なら裏声、どちらかにしたら?を言われました。 今、インターネットで音声の出るサイトを見つけて練習していましたが、普段自分でピアノで弾きながら音取りをするにする時はピアノにつられて歌えるのですが、音声は旋律しか流れてこないので、さっぱりアルトの音程が分かりません。 テストは勿論、ドイツ語で上手く発音も出来ません。今ピアノを習っていて、その先生にインターネットのサイトを紹介してもらいました。分かりやすいものですが、いざやってみると、出来ませんでした。 練習の仕方を教えて下さい。お薦めのサイトがあれば、是非紹介して下さい。ペアの子に迷惑をかけたくありません。宜しくお願い致します_(._.)_

  • UTAUの3部合唱を伴奏つきで作りたい。

    Studio ftn score editorで3部合唱のピアノ伴奏の楽譜を作ったのですが、それをUTAUに入れると1パートしか入りません(UTAUの画面でインポート作業をする) たとえば、ソプラノパートしか入らないとかなので、伴奏部分とか、アルトや、メゾも一緒にはインポートできません。 もし、1つのパートしか入らないとしたらせめて、伴奏だけでも入れたいのですが、それらしいボタンが見当たりません。 ご存知の方いらっゃったら教えてください。

  • 石原裕次郎の歌の楽譜を探しています。

    石原裕次郎の歌の楽譜を探しています。 「わが人生に悔いはない」「粋な別れをしよう」などの、伴奏つきの楽譜(メロディー譜ではなく、ピアノやエレクトーン・ギターなどの伴奏付き)を探していますが、なかなか見当たりません。また、「同期の桜」などの楽譜も、探しています。ご存知の方はよろしくお教えください。

  • 「ひまわり」という歌、知りませんか?

    保育園で保育士をしています。今度卒園式でピアノの伴奏をすることになったのですが、「ひまわり」という歌の楽譜がなく、困っています。他の先生たちも持っている人がなく、歌自体もだいぶ古い歌のようで知っている先生もあまりいません。保育園や幼稚園で歌う子供向けの歌のようですが、お心当たりのある方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 「ひまわり」という歌、知りませんか?

    保育園で保育士をしています。 今度卒園式でピアノの伴奏をすることになったのですが、「ひまわり」という歌の楽譜がなく、困っています。他の先生たちも持っている人がなく、歌自体もだいぶ古い歌のようで知っている先生もあまりいません。 保育園や幼稚園で歌う子供向けの歌のようですが、お心当たりのある方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • KOKIAさんの歌の譜ってありますか?

    KOKIAさんというアーティストが好きでピアノかギターで演奏できたらなぁ、と思い探してみたのですがちょっと見つかりませんでした。一冊の本としては出てないのだと思います。 そこで質問なんですが、KOKIAさんの歌を楽譜(ピアノ譜、ギター譜問わず)つきで掲載した雑誌等はないでしょうか?探している歌は「ありがとう」です。ちなみに、telltell坊主は発見済みです。 よろしくお願いします。

  • 歌+ピアノ伴奏のときのリピート記譜

    このたび自分の所属する学校の校歌の楽譜を製作することになりました。 1~3番があり、ピアノのみの前奏のあと歌ありの部分を歌詞を変えて3回繰り返す、非常によくある構成です。 楽譜は歌のトレブル譜表と伴奏ピアノの大譜表を、それぞれの間に小節線を縦断させない一般的なスコアです。 最初の前奏部分について歌の譜表は省略しており、ピアノ譜表のみが書かれています。 歌のある部分にリピート記号をつけて提出したのですが、「歌の楽譜はそこだけ繰り返すと慣例的に理解されるからリピート記号はピアノだけにつければいい」といいます。 基本的にパートによって違う小節線がつくことは考えられないので、この場合はリピート記号を繰り返すところに両方の譜表につけるか、リピート記号は消して最後は終始線とするべきだと思います。 皆さんならどのようにお書きになりますか?ぜひご教示願います。