• ベストアンサー

痛風ってどんな事が、実際辛いですか?

golgolの回答

  • ベストアンサー
  • golgol
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.4

はじめまして。尿酸値8.6で痛風発作がいつ起きてもおかしくない状態の者です。 現在は尿酸の排出を促すクスリを服用中です。 痛みの発作に関しては、暖かい陽気になると出やすいようです。 私の場合、幸いにもまだ経験はしてないのですが、それでも時々、足の親指の付け根あたりがムズムズ、チクチクッ、とすることがあります。 経験者によると、風が吹いても痛い→「痛風」 らしく、堪えがたいらしいです。極わずかの刺激が傷みに つながるようです。 また、背中に絵のあるお方が、絵を書いた時より痛い。 とも、おっしゃっていました。 最近では、食事から摂取されるプリン体より、体質的に蓄積されたプリン体が主原因ではないかと言われており、 食事療法はあまり重要視されていないようです。 また、肥満と密接に関係しており、肥満の方がダイエットでやせると尿酸値も間違いなくさがるそうです。 かつては贅沢病と揶揄され、あんまり「かわいそう」といった同情はもらえませんでしたが、最近は・・・。 やっぱり同情されませんでした・・・。 贅沢なんかしてないのに・・・。 ご参考になれば幸いです。

noname#15164
質問者

お礼

贅沢病、帝王病ともいわれてますねー。 まだ、知人レベルなので過度に心配するのは、失礼かと思ってます。 まぁ、私も軽度のうつで、健康と言うわけではないのですが。 つうか、おみそ系の方が世間のイメージが悪いような。(w 同情かー。 一回くらいなら、痛風の事で話題を振ってもいいのかなー。 ちょこちょことは、聞いてるしなー。感謝。

関連するQ&A

  • ビールと痛風

    ビールは痛風によくないと聞きますし、最近ではよく「プリン体0」の発泡酒を見かけます 調べたところ、ビール類に含まれているプリン体量はレバーや煮干しなどに含まれている量に比べると僅かです ビールは本当に痛風の人によくないのでしょうか?

  • 痛風に魚卵はだめですか?

    痛風にはプリン体が多いので魚卵は控えた方がよいといろいろなサイトで書いてありますが、 プリン体の量(100g当たり)は: イクラ  :  4mg カズノコ : 22mg スジコ  : 16mg ちなみに 煮干し  :746mg 鳥レバー:312mg (e痛風ガイドより) とかなりプリン体が少ない食品だと思います。 なぜ痛風には魚卵がいけないと書かれていることが多いのでしょうか? ご存知の教えてください。

  • 痛風&肝臓が悪い人の食事

    主人は重症ではないですが、痛風の気があります。 そして先日、健康診断で肝臓が悪くなっている事が分かりました。 痛風の食事について調べて、プリン体が多く含まれている食品は避けていたのですが、今回、肝臓にやさしい食品を調べてみると、レバーや大豆など、プリン体が多く含まれる食品がある事が分かりました。 両方にとって良い食品を沢山知りたいのですが、分かる方いらしたらどうぞ、よろしくお願いします。

  • 「痛風」 プリン体の少ない食べ物って?

    いつもお世話になっております。 家族が痛風になりました。 医者にかかったところ、プリン体?というものが多い食品 レバー、魚卵、ビール等は控えるようにと言われたそうです。 食事は個人で準備しているので インスタントラーメン、冷凍食品のスナック等を止めさせるとして、 他に気を付けた方が良い食品はありますか? スナック菓子・米・麺類・豚肉・牛肉等はどうなのでしょうか?

  • 痛風とプリン体/モツは?

    親しい知人が「高尿酸値血症」と言われました。まだ痛風発作はおこしていませんが尿酸値が9だそうです。 アルコールを控えることとプリン体の多い食べ物に注意するようにしているのですが、本人はいわゆる「モツ」の類が大好きなのです。 モツの中でレバーにはプリン体が非常に多いというのは医者からもらったパンフレットやネット検索でわかったのですが、他のモツ類(シロ、スジ、タンなど)はどうなのでしょうか?いくら調べてもわかりません。モツ鍋が悪いという記載はネットによくありましたがこれはレバーがはいるからでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 痛風?

    こんにちは。 30才男です。 先日健康診断の結果が返ってきました。 結果は体重が平均より15Kgくらい少なく 中性脂肪も圧倒的にひくい、典型的な痩せ型 人間です。 しかし、尿酸値が正常値70に対して72でした。 また、腎臓が腎孟肥大と出ていました。 左足の甲を手でたたくと少し痺れをかんじます。 ちなみに、プリン体に関しては、ビールはたまに飲む程度でレバーや内臓系は嫌いです。 尿酸値が上がる=痛風になる と聞いています。 腎臓が原因で尿酸値が上がることはあるのでしょうか? 実際どの程度の数値で痛風になるのでしょうか? また、通風とはどのような痛みなのでしょうか? ピリピリ? ズキズキ? よろしくお願いします。

  • 痛風の食事

    旦那が尿酸値8.5の痛風と言われました。 まず食事を改善しようと試みていて、痛風の食事の本を買う予定です。 痛風について何もわからなかったので調べたところアルカリ性に傾ける食物がいいとありました。 なのでほうれん草は毎日サラダに加えて、朝食はサラダとバナナにしようと思ったのですが教えてgooではほうれん草は避けるべきとありました。 ほうれん草はプリン体が少ない部類ではないのでダメなのでしょうか? あとバナナも他の果物に比べカロリーがあるので避けるべきなのでしょうか?

  • ドライアイって、正式名称は?

    ドライアイって、正式名称はなんですか? また、なんと言われましたか? ざっと今、googleの検索ページを見たら、 乾性角結膜炎 涙液減少症 角膜乾燥症 という名称が上がったので。 地域性があるのかは知りませんが、私の地域の何件かの眼科医では、「涙液分泌減少症」と言われました。 会社に提出する診断書にも、そう書いてありました。 まぁ、涙液が減ったせいで、角膜が乾き、炎症するので、関連がないとも言えないし、問題にする点の違いなんでしょうが、なにが正式名称なんでしょうか?

  • ドライアイ涙点プラグ

    私は涙液分泌減少型のドライアイです。現在、下涙点に両眼プラグを入れていますが、シルマーが5だと、目を潤すぐらい涙が目に溜まるものでしょうか。また、目安になる涙量が分かれば、アドバイス宜しくお願いします。

  • ドライアイ

    私は涙液分泌減少型ドライアイで、最近のシルマーテストでシルマー1にも満たない状況で毎日、乾燥による眼痛で困り果てています涙点プラグも含めて他にどのような治療方法日常のケア方法がある教えてください。 宜しくお願いします。