• ベストアンサー

「曲げる」について

kenken_Tの回答

  • kenken_T
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

1.「彼は事実を曲げて伝えました。」 これは事実を知っているにもかかわらず違うことを伝えたのだから 「彼」はわざと意地悪くして違う内容を伝えたになります。 2.「彼はなかなか自分の考えを曲げません。」 これは誉めるとか非難するとかではなく、ようするに 周りの人から、アドバイスをもらっても、自分の意見を変えないということで、要するに頑固者です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の勉強法について

    中国語を勉強しています。単語帳と文法書とHSKの公式問題集を使って勉強しています。長文読解が苦手なので、長文の勉強におすすめの参考書を教えてほしいです。中国語の文章・日本語訳・音声CDが揃っているものが良いです。英語の長文読解精巧みたいなやつがあれば嬉しいです。 また、「聴読中国語」はどのような内容でしょうか。調べたところ、長文ではなくて単語の例文がいくつも載っているような印象なのですが、文の長さはどのくらいでしょうか。

  • 「~ほうがよかった」の使い方を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2095116    上記質問の#7の方のご回答の中で言及された「~ほうがよかった<後悔>」はどのように使うのか、教えていただけないでしょうか。「~ほうがよかった」を使う例文を書いていただければとても嬉しいです。  自然な日本語で文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削もしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「○○のほう」が気になる理由は何でしょうか。

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「○○のほう」が気になる理由は文章に書いてありませんので、その理由を教えていただけませんか。「○○のほう」に違和感を覚える例文も挙げていただければとても有り難いと思います。また、挙げられた例文の自然に聞こえる言い方も教えていただければ非常に嬉しいです。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 比喩法や擬人化を上手に使われた和歌や俳句をを紹介していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。先日、「比喩法や擬人化で有名な日本の詩句を紹介していただけないでしょうか」という質問をいたしましたが、日本近代詩の例文をたくさんいただきました。その時は、「和歌」と「俳句」という言い方を知りませんでしたので、「詩句」という大雑把な書き方にいたしました。実は、あの時、和歌と俳句では、優れた比喩法や擬人化が使われた文を知りたかったのですが、うまく書けませんでした。  ということで、再度質問をさせてください。比喩法や擬人化が上手に使われた和歌や俳句を知りたいのですが、紹介していただけないでしょうか。恐れ入りますが、古典がよく判らないものですので、お挙げになった例文の現代語訳も書いていただけないでしょうか。難しい単語に読み方も振っていただければ助かります。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本の有名な文学の雑誌

    日本語を勉強中の中国人です。日本の有名な文学の雑誌(「文学誌」と言うでしょうか)はどんなものがあるでしょうか。いろいろな作家の文章が集まっているような内容のものです。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「かまびすしい」の覚える方法

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の小説から「囂しい」(かまびすしい)という単語を習いましたが、長すぎてなかなか覚えられません。何か覚える方法はないでしょうか。この単語の仕組みや由来を教えていただけませんか。日常で使われる可能性がありますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。

     日本語を勉強中の中国人です。高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。  私は中国にいます。中国語で説明してくれる日本語の古典文法の本をこちらの一番大きな本屋さんへ探しに行ったのですが、残念ながら、見つけた三冊はどれも著者が中国人で、日本語で書かれています。中国人の著者が日本語で書いた本をあまり読みたくないので、買いませんでした。  古典文法の知識はゼロに近いと言っても過言ではありません。こんな私に適する日本語の古典文法の本はありませんか。日本人の高校生ぐらいの古文の知識を持てればと思います。日本での購入は友人に頼めますので、お勧めのものがありましたら、どうかお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「どうも長い時間お邪魔しました」の「どうも」

     日本語を勉強中の中国人です。  「どうも長い時間お邪魔しました」の中で、「どうも」はどういう意味でしょうか。それに似ている使い方の「どうも」の例文を挙げてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~の油をしぼる」という形

     日本語を勉強中の中国人です。慣用句の練習問題をしています。 「悪い子供の油をしぼる。」  上の例文は自然な日本語でしょうか。「~に油をしぼられる」という形がよく目にするのですが、例文のように「~の油をしぼる」という形でも正しいのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「にならんであげられる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本人著者の本を読んでおります。意味がわからない言葉があるので、教えていただけないでしょうか。 『もうひとつ、「時間の限定」にならんであげられる特性がある。』  「にならんであげられる」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。