• ベストアンサー

連帯保証人について

toppinの回答

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.7

既に回答は出ているようですが、連帯保証人の妻がご主人から相続(土地や貯金)が無ければ相続放棄をすることも可能です。妻と娘が相続放棄をすると、新たにご主人の両親が相続人となります。もし、両親が亡くなられていたら兄弟が相続人となります。兄弟が亡くなられていたらその子供が相続人となります。相続財産が少なく相続人が少なければこの方法がベターだと思います。 現実的な方法は車の売却をして借金を少なくする方法です。 このまま、放置していると相手は支払督促(裁判所より)等の法的な手段を取り、国民年金や貯金を差押えてきます。

amenotikumori
質問者

お礼

相続財産は築20年のマンションのみローンも残っている状態で 相続放棄すれば住むところがなくなってしまいますし わずかな国民年金と70近い老いの身に鞭打って掃除婦をしながらの収入で生活している状態です。 車の売却をしても残が200万 貯金などもちろんありません。 それでも裁判所は差し押さえに来るのでしょうか? 相続放棄して生活保護を受ける以外に方法はないのかなとか想いますが・・・ ない袖はふれないのだから払えないと言う以外ないよとしか私には言えませんでした。 とりあえずありがとうございました。

関連するQ&A

  • 団体信用保証と連帯保証人

    住宅ローンを借り入れする際に団体信用生命保険に加入しました。それと同時に銀行より連帯保証人を立てるよう言われ、妻である私が連帯保証人となっています。 借り入れの際には「借主に万が一のこと(死亡)があった場合には、団信が適用になる」と説明されたのですが、借主である夫が不幸にも亡くなった場合、連帯保証人である私に支払い義務が生じるのでしょうか?(借主本人と連帯保証人の両方が死亡しない限り、団信の適用はされないのか?) それとも死亡の場合は連帯保証人が生存していても、団信が適応されるのでしょうか? 本来であれば借り入れの際に詳しく確認すべきだったのですが、当時は借主本人の死亡=団信適用と勝手に信じきっていたため確認しませんでした。 どうか、ご教示お願いします。

  • 車ローン連帯保証人脱退

    家族に内緒で、友人の車ローンの連帯保証になりました。先日、妻にそれがわかってしまい、すぐにでも連帯保証人の脱退するように言われました。150万ほどのローンで今の残金は130万です。可能なんでしょうか? アドバイスをおねがいします

  • 連帯保証人

    助けてください。 数年前、迷惑はかけないと言われ渋々連れて行かれたローン会社で連帯保証人の記入をさせられました。 最近になって何通か催促の手紙が来るようになり本人に連絡がつき話を聞くと自己破産するとのことでした。 弁護士からの電話もあり、「保証人に名前を書いたんでしょ?なら払ってください」と一歩的な言い方で・・・ しかし、本人的には自己破産しても迷惑は掛けたくないので支払いはして行きたいとので・・・・ どうしたらいいのでしょう、その言葉を信じてまた裏切られたらと思うと。。。 だれか助けてください。

  • 連帯保証人

    初めて投稿します。 私の兄が500万のオートローンを組み先日破産しました。知らない間にわたしが連帯保証人になっていました。サインや印鑑は押していません。ただ、車を買うから保証人になってといわれていたのでローン会社から私の会社に確認の電話が来たとき内容をちゃんときかないで了解してしまいました。破産してはじめてわかりました。この旨をローン会社に伝えて、それからの催促は一切無視していますがこのまま逃げ切れるものなのでしょうか?ちなみに残債は400万で車が100万で売れるとして300万の残債です。だれか経験のある方いませんか。よろしくお願いします。 

  • 保証協会の連帯保証について

    住宅ローンを組むにあたって、銀行の住宅ローンを使って借入をしようと思っています。 私の年収は1000万円で金融事故等もございません。 この場合、銀行の保証協会で連帯保証人に妻をと求められることはあるのでしょうか? 妻は専業主婦で、住宅ローンを組むにあたり一切の連帯保証人になりたくないと言っています。 私もそうしたいと思っています。 ローンを組むにあたって、妻が保証人にならなければいけないことはあるのでしょうか? 私の単独でしたいのですが

  • 破産者が連帯保証人になる事について

    こんにちは。 パートをしている妻が自動車ローンの申請をした際に 旦那を連帯保証人にしてほしいと言われましたが、私 は破産経験があり、(破産して2年経過し、妻との結 婚は破産後にしています。) 結果、妻のローンは組むことができませんでした。 ※旦那さんに連帯保証人になっていただけばOKとい うところまでいき、結果私の審査をして断られました。 それで質問なのですが、破産者が5年~7年と言われ る信用情報が消えるまでは、破産者本人は連帯保証人 にもなれないのでしょうか? 私のために断れるかと思い、妻の兄に連帯保証人をお 願いしたのですが、旦那がいれば、旦那にお願いした いと言われます。 妻が連帯保証人が必要な状況の場合、ローンは組めな いのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか? また、妻の子が今年成人し、自動車ローンを組むとき に(妻の子はアルバイトしています)妻が連帯保証人 になったとき、私と結婚していることが影響して、息 子の自動車ローンも断られるものなのでしょうか? これらの知識がお有りの方、忙しいところすみません が教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人が死んだら?

    住宅金融公庫の連帯保証人に離婚した妻の父親になって戴きましたが、死亡に伴い相続人に連帯保証人の設定又は拒否の意思をして欲しいと連絡しても、無視されて困っております。金融公庫では連帯保証人の死亡届けは契約者の義務であり、手続きして欲しいと言ってます。無視され手続きができない場合にどの様な対応をしたらいいのか?アドバイス願います。

  • 相続、連帯保証人

    少し複雑なのですが、この内容に関してなにかアドバイスをいただけると大変嬉しく思います。 1.夫が会社を営んでいたが亡くなった。 2.膨大な借金があり、個人(夫)名義で連帯保証人になっている債権がある。 3.第3者も(亡くなった夫の)連帯保証人になっている債権がある。 質問: 夫、個人名義での負債はその子供や、妻に対して相続があたいすると言うのを聞きました。 Q1.相続放棄をした場合、家族は免れますが、連帯保証人、つまり第3者に全て迷惑がかかってしまうということになるのでしょうか。 Q2.家族が、連帯保証人になっている第3者に迷惑をかけたくないと考えた場合、どのような対処法がありますか? Q3.たとえば 被相続人の妻にすぐに返済する能力がなくても、妻だけが100%全て相続し、負債を全て負うことは可能ですか? すぐに全額返済できなければ(少しずつ返済するとして)、結局は連帯保証人に催促がいきますか?

  • 連帯保証人の責任

    連帯保証人の主たる債務者が死亡した場合の連帯保証人の責任について教えてください。連帯保証人は同時に主たる債務者の相続人(妻)でも あります。 相続は、放棄できるとしても、主たる債務者の死亡は、連帯保証人の責任の消滅原因とならないと思いますがいかがでしょうか? 民法432条(連帯債務)から保証、連帯保証まで根拠条文もあわせて教えてください。

  • 連帯保証人について。

    何度もすみません。 現在マンション購入を検討していますが、これから銀行へ融資審査の書類を提出予定です。本日申し込み書(銀行融資)を書くよう渡されましたが、審査を受ける銀行の内1件は主人のみの申し込みですが、2件目は連帯保証人を付けてとのことでした。販売会社は私(妻)がいいと言っていますが、私は殆ど収入はありません。(低収入)この場合でも連帯保証人になれるのでしょうか?現在主人がカードローンなどあるので(融資実行までには完済)このまま審査に出しても保証会社が連帯保証人を付ける様に要求して来るからだと思います。この場合低収入の私(妻)が連帯保証人になれるのでしょうか?私的には主人の親なってもらおうと思っていたのですが。両親も了解済みでした。しかし販売会社曰く「妻が連帯保証人にならないと逆に何かあるのではと疑われる(妻にもローンがあるのではなど)といっていました」本当にそうなのでしょか?