絶対収束列とは?解答の筋道のチェックと絶対収束の判定方法

このQ&Aのポイント
  • 絶対収束列とは、数列がある値に収束することを意味します。絶対収束の判定方法としては、root testやratio testを用いる方法が一般的です。
  • 質問文章では、絶対収束の判定に限界比較テストを用いています。このテストを用いることで、与えられた数列が収束するかどうかを判定することができます。
  • 調べている数列について、限界比較テストを用いて絶対収束が成り立つことが示されています。したがって、与えられた数列は絶対収束です。
回答を見る
  • ベストアンサー

絶対収束列(Absolute Convergence)

次のような問題を解いています。解答の筋道が通っているかどうか、どなたかご教授お願いします。 1. Σ(n=1-->∞) sin[π(n+1)/n] 2. Σ(n=1-->∞) sin^2[π(n+1)/n] が絶対収束であるかどうかを調べよ。 解答: 1. Σ(n=1-->∞) |Ak| がある値に収束すればこの数列は絶対収束である。これをテストするにはroot testやratio testなどを用いるのが一般だと思うんですが、以下の方法は正しいでしょうか? lim(n=1-->∞) [{|sin π(n+1)/n|}/{π(n+1)/n}]=0/π=0 よって限界比較テスト?(limit comparison test)より、Σ(n=1-->∞) π(n+1)/n が収束するので、Σ(n=1-->∞) sin[π(n+1)/n] は絶対収束てある。   1.と同じ様に2.も解けるのですが、それだと二つ質問している意味が無い様にに思われます。ですので解答がなにか物足りないのかと思っています。どなたかどうかご教授おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mathman
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

使っている比較判定法は、 「正項級数Σa_nに対して、ある正項級数Σb_nが存在し、 lim_{n -> ∞}a_n/b_n = c (0 < c < ∞)であるとき、 Σa_nとΣb_nは同時に収束or発散する」 という形で適用しているとお見受けするのですが・・・ (a_n = |sin π(n+1)/n|、b_n = π(n+1)/nとして) そうであれば、lim_{n -> ∞}a_n/b_n = 0というのはいけないと思われます。 それともう一つ。こちらの方は重大な間違いです。 >Σ(n=1-->∞)π(n+1)/nが収束するので、・・・ とありますが、Σ(n=1-->∞)π(n+1)/nは発散します。 ところで、問題の級数はΣ(n=1-->∞) sin[π(n+1)/n]で合っていますか? ひょっとしたら、 Σ(n=1-->∞)[sin π(n+1)]/n ではないでしょうか?

mathematical
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご指摘の通りΣ(n=1-->∞)π(n+1)/nは発散します。どうもありがとうございました。うまく解けたかどうかはまだ未解明ですがご指摘ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.2

0≦ε≦π/2のとき 2・ε/π≦sin(ε)≦ε を使う ε=π/n

mathematical
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

回答No.1

1.を利用すると2.がすぐ分るということではないでしょうか.

mathematical
質問者

お礼

だといいんですがそうでもないようでした。ご返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対収束するかという問題です。

    絶対収束するかという問題です。 Σ(n=1→∞) {(n!z^n)/n^n}が|z|<eで絶対収束するか?という問題で, ダランベールの判定法を使うのだと思うのですが, lim(n→∞) {(n!z^n)/n^n}<1?っていう状態で・・・。 どなたか解説お願いします。 あと,もう一問 Re(z[n])≧0のz[n]に対して,Σ(n→∞) z[n],Σ(n→∞) (z[n])^2がともに収束するならば,Σ(n→∞) |z[n]|^2も収束することを示せという問題もできればお願いします。

  • 絶対収束性

    次の級数の絶対収束性を判定してください (1)Σ(n=1→∞)sin(n)/n^2 (2)Σ(n=1→∞)(-1)^n-1(1/log(n)) (3)Σ(n=1→∞)(-1)^n-1(1/nlog(n)) (4)Σ(n=1→∞)(-1^n-1(1/(2n+1)^2 過程も含め教えてください 申し訳ないんですが、至急お願いします。

  • 収束半径に関する質問です。

    微積の本に次のような記述がありました。 ∞ Σa[n]x^nの収束半径をrとする。 n=1 L=lim|a[n+1]/a[n]|が存在すればr=1/L (証)x≠0に対し|a[n+1]x^(n+1)|/|a[n]x^n|→L|x|だから ダランベールの収束判定法(ratio test)より L|x|>1ならばΣa[n]x^nは発散 L|x|<1ならばΣa[n]x^nは収束 よって、r=1/Lだとわかる・・。 これに関して、収束のほうは L|x|<1ならばΣ|a[n]x^n|は収束 よってΣa[n]x^nは収束だから、納得できますが。 なぜいきなりL|x|>1ならばΣa[n]x^nは発散するのでしょうか? この本のratio testは、"正項級数"に関しての定理でした。 なので、 ratio testを適用すれば L|x|>1ならばΣ|a[n]x^n|は発散 としか言えないと思いました・・・(※) そこで、ratio testについていろいろ調べていたところ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221819332 ↑コチラに、ratio testの証明に関する記述がしてあるのを見つけました。 ですが、ここで書かれている証明には、私が持っている本に書いてある正項級数に関するものではなく、一般の級数に関してのもののように思います。そして証明も自分で読んでみて正しいように思いました。 [質問1] ratio testが正項級数に関して成り立つということしか知らなければ、 (※)の主張は正しいと思うのですがどうでしょうか? それとも、(※)からΣa[n]x^nの発散が導けるのでしょうか? [質問2] 上記のURLにある証明は正しいのでしょうか? (つまりratio testは正項級数に限らず成り立つのでしょうか?)

  • 数列の収束

    数列の問題なのですが a_(n+1)=√2^(a_n) という数列で (1) a_0=2,a_0=4の時,2,4に収束することを示せ。 (2) a_0<2の時,lim(n→∞)a_n=2を示せ。 (3) a_0>4の時,lim(n→∞)a_n=∞を示せ (4) 2<a_0<4のとき,lim(n→∞)a_n=2を示せ。 という問題なのですが,(1)以外がどう手を付けて良いのかわかりません>< どなたか解説お願いします。

  • 絶対収束と条件収束について

    Σ(n=0 to ∞) An が条件収束するとすると Σ(n=0 to ∞) An(x^n) が |x|<1 のとき絶対収束するというのは、 Σ(n=0 to ∞) An が有界で、x^nが n->∞ につれて0に近づくから、という証明でいいのでしょうか? これだけでは収束するという証明は出来ても絶対収束するという証明にはならないような気がするのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶対値つきの極限について

    いつも有難うございますm(__)m 基本すぎること(当たり前?)かもしれませんが、 どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!! 「 ある極限の問題の解答の最後に ・・・・・ =lim |nr^n| = 0 より、 =lim nr^n = 0 となる。 (2つの式とも、n→∞です) 」 と書いてあったのですが、 絶対値がついている時に収束(ゼロ)する場合は、 絶対値が外れても収束(ゼロ)になるのは 当然のことなのでしょうか? 断り無く、このように解答に書いてもいいのでしょうか?? 今まで、不定形について基礎の基礎を全く誤解していたことがあったりするので、 念のため確認を取りたいと思いまして・・・ よろしくお願いします(>_<。)HelpMe!!

  • 複素級数の広義一様絶対収束について

    ∑_{n=1}^{∞} 1/(z^2+n^2) が|z|<1で広義一様絶対収束することを示せという問題なんですが、解答の方針がさっぱり見えません。おそらく、∑_{n=1}^{∞} { 1/(z+n) + 1/(z-n) } の|z|<1での広義一様絶対収束性が分かっているので、このことを使うと思いますが、ここから手詰まりです。解答の指針だけで結構ですので、教えてください。

  • 絶対収束の証明

    絶対収束の証明 Σ{n=1→∞} α(n)は絶対収束、σをN(自然数集合)の置換とする。 このとき、Σ{n=1→∞} α(σ(n)) = Σ{n=1→∞} α(n) を証明せよ。 つまり、絶対収束する場合は項の順番を入れ替えても和の値は変わらないと言うことの証明だと思うのですが、証明の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 一様収束について教えてください

    整数nで添字づけられた数列(an)n=-∞から∞ についてnを限られた範囲で各項の絶対値を取って考えた部分和Σ(n=-MからM)|an| がM→∞としたとき有界だとする。(つまりΣ(n=-∞から∞)anが絶対収束している) このとき関数列fm(x)=Σ(n=-mからm)ansin(nx)が一様収束していることを説明せよ という問題です nやmを右下に小さく表示する記号がわからず 読みにくくてすいません どなたかわかる方教えてください

  • [高校数学III]数列の極限値

    an=(-1)^n/n の極限値を求めよ。 という問題ですが、自分は (-1)^n/n=(-1)^n*1/n lim[n->∞]1/n=0より lim[n->∞]an=0 と解答したのですが、この解答で問題ないでしょうか? 数列が積の形に分割でき、その片方の極限が0に収束すれば、数列全体の極限も0に収束すると言えるのかどうか、いまいち分からず困っています。 ちなみに模範解答は -1≦(-1)^n≦1 をnで割って挟みうちの原理を使っています。