• ベストアンサー

なぜ赤ん坊は母親のことをママと呼ぶの?

世界中でさまざまな言語がありますが赤ん坊はどこでも母親の事をママ というのはなぜでしょうか? 大人に教えられなくても自然に言っているのでしょうか?

  • giye
  • お礼率0% (0/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 赤ちゃんにとって重要なのは「食べ物」と、それを提供する「母親」ですよね。赤ちゃんにとっては、「おなかすいたあー」も「おかあさーん」も同じことで、それを、赤ちゃんがオッパイを吸う発声「m(「まー」とか「むー」とか)」で表すのだと思います。だから、初めて口にする言葉が「まんま」や「まま」なのは当たり前で、それが赤ちゃんの生活にとってとっても重要な母親を意味するようになるのでしょう。  母親のほうからしても、赤ちゃんがオッパイを吸う様子をまねて「んまんま」とか話しかけて、赤ちゃんがそれを発音するのを助けてあげるってこともあるでしょうけど。  世界中の言語すべてが母親をmで発音するかどうかについては疑問がありますが(確かそうでないのもあったような)、少なくとも英仏独露あたりの言葉で「母親」を意味する場合、「m」で始めているのはそういうわけだって、読んだことがあります。

その他の回答 (9)

回答No.10

もしも-しー,生きてますか-生きてたら返事して下さーい。チャ-チャンていってましたよー。

  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.9

そないなこと言うのんは欧米語の輸入の影響どす。 どこぞのややこがおかあはんのことをママなんぞ言うのどすか。 何か言いたいように動いとる口を見て 親が勝手にママと決めつけとるだけどす。

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.7

赤ちゃんが勝手に出す(無意味の)喃語としてのママに対して、大人が(多くは母親が)勝手に「母親」のことを呼んだんだ(わあ、うれしい。ことばが話せるようになった!!)と解釈しているのです。したがって、母親が振り向くわけです。 そのうち、それが繰り返されて強化されて、赤ちゃんがことばを覚えるころにはママ=母親が定着します。ママもマンマも音的には違いはほとんどないですよね。マンマは母乳からご飯まで広く何でも指します(というか、大人がそう解釈している)。 オッパイだって、母音+唇音でできています。

回答No.6

> 父親のことをママと呼んだりする国ってないでしょうか? どうなんでしょうねぇ? 平安時代でよければ,日本がまさにそうだったと聞いたことがあります。 父(チチ)のことをママ,母(ハハ)のことをパパと言っていたらしいです。 でね,ラジオで聞いた話を思い出したのですが,世界共通の赤ちゃん言葉に「マンマ(食事と言う意味で)」があるらしいです。(もちろん,最初は「オギャー」ですが・・・) 赤ちゃんって,まず,母親の母乳で育てますよね?普通は・・・。 これが転じたのではないかなぁ?って思えるんですがぁ・・・どんなものでしょう?

noname#2787
noname#2787
回答No.5

記憶だけでのお話ですので、『自信無し』で… インディアン(北米)もインディオ(南米)にも、エスキモーにもしいては太平洋を囲む島国の住人にも共通に近く、この言葉というか『音』があるそうなんです。 もちろん、言葉として文化として伝わったから意味を持ち定着しているんだとは思いますが、やはり最初は『出しやすい音』、つまり人間という生物の特徴があらわれたのではないか?と考えるのが学問的には一般的なようなのです。 私も親バカなひとりですので、娘が口にはじめて出すと嬉しくなってオウムで返してますが、娘にとっては出しやすい言葉を言っているだけですよね。なんてたって『パパ』『パパパパ』『パッパッパー』みんな同じですからね(笑)。『ママ』にしても『ンマンマ』なのか『マンマ』なのかわからんですし、親ばかな大人が都合よく解釈し続けた結果が今の言葉になったのかもわからんですね。 子供に話し掛けない親はいませんから、実証するのは出来んでしょ、きっと。

回答No.4

言葉を覚え始めた子供にとっては、1番発音しやすいのかもしれないですね。 ママ、マンマ(ご飯と言う意味じゃないですよ(笑)。 日本語だって、パパ>ママ>ハハ(簡潔に書いてます。だって途中を忘れたもので・・・)と「母」の呼び方が変わってきたそうです。 たぶん、No.1のpartsさんが書かれているように、大人が勝手に発音しやすいだろうと思って教えているのかもしれないですね。 あと、親がこどものときにそう言ってたからって言うのもありそう(笑)

giye
質問者

補足

赤ちゃんが最初に話すのはダダとかババとかだったりして必ずしもママでは なかったと思います。 そんな最初に赤ちゃんが言う言葉の中で何でママは母親なんでしょうね。 親がそう言っているからという理由ではその親もそのまた親に教えられて…… とずっと続いていってしまいますよね。そうなると世界中で共通なのは 大昔、人類がうまれたころから母親のことはママと言っていたからという事に なりそうなんですがちょっと信じられません。 父親のことをママと呼んだりする国ってないでしょうか?

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

とある本で読んだのですが、「ママと出やすいのはなぜか」。 おっぱいを飲むときの赤ちゃんの口の形がそのまま「マ」の 発音になりやすいとか。 正確には、おっぱいから口を離したとき、でしょうか。 なので、日本でいう「まんま」も比較的出やすいとか。 で、そこからの派生で「ママ」も多いんだそうですよ。 まあ、これは一説にすぎないと思うのですが。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.2

ものの本によると、英語も中国語も、「パパ、ママ」だそうです。 赤ちゃんが始めに発音できる音は、唇を合わせての、破裂音だと。 すると、「ま」「ぱ」など。そのほか、真ん中に「ん」を言うなど。そうすれば、赤ちゃんにとって発音しやすい言葉が、身近な人物を指す言語になるというのは、ごく自然の成り行きだったのではないでしょうか。 次に覚えるのが、食事を表す、「マンマ」になるわけです。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

私の甥っ子は2歳前にして父ちゃん母ちゃんですよ。 両親がママやパパと呼び合っていたり、子供にそう教えていれば確かにママとパパですが、別の呼び名を使い教えれば他の呼び方そうなります。 子供は親の話を聞いてそれから学習するのであって、生まれ持って言葉を知っているわけではありません。たとえば、生まれて3~4年間を人とは別の動物に育てられれば、その生き物の言葉(鳴き声)を話します。 それと同じことで、パパママも元々知っているわけでなく、後から覚える言葉なのです。

関連するQ&A

  • 赤ん坊は、あやすと何故喜ぶのですか?

    赤ん坊は、あやすと何故喜ぶのですか? 生後2ヶ月くらいから、あやすと笑ったり声を立てたり、手足をバタバタさせ、表情も興奮して喜んでいるように見えるのですが、やっぱり喜んでいるんでしょうね?私は母親ではありませんから、私から乳を期待しているわけではない筈です。 他の動物では、犬が飼い主の姿を見ると狂喜しますが、猫なども喜ぶし、他のペットを飼っておられる方はどうでしょうか? 哺乳動物以外でも喜ぶという行動は観察できますか? 赤ん坊はあやすと喜ぶとして、それは、犬が喜ぶ心と同じなんでしょうか、違うのでしょうか? あやすと喜びますが、直ぐにあやすのを止めて立ち去ると、赤ん坊はやっぱり寂しく思ったりするのでしょうか?つまり、もっと、自分を構って欲しいのに、立ち去ってしまうからということですが・・・。 あやす度にいつも疑問が湧きます。宜しくお願い致します。

  • 赤ん坊がなつかないと嘆く親

    友人なんですが、こよなく愛する2歳になる赤ん坊が自分が抱いている ときにほかの人に抱かれたいとせがむときがあるといってひどく悲しん でいました。 それはもう尋常ではない悲しみ方です。 それは赤ん坊なんだから悪気でやっていることでもなく そんなに悲しがる必要はない、だれかの腕の中の方が 気持ちいいときだってあっても不思議ではないし、 小さい頃にたくさんの腕の人に抱かれると人見知りしなくなる、 と話し帰りました。 そこで質問ですが、傷つく気持ちはわかりますが、 赤ん坊をもつ母親はそこまで赤ん坊に好かれたいと 思うのでしょうか? こどもを育てているというよりもこどもがペットのように見えて しまいました。 いい悪いは別として赤ん坊をもったお母さんはこういう人が やはり多いのでしょうか?

  • 母親の乳房、右と左どちらを赤ん坊は好むもの?

    ヒトの赤ん坊は母親の乳房の右・左どちらを吸いたがりますか?そういう実験はあるのでしょうか?抱き方によるとは思いますが、条件を整えて。心臓の音を聞くと安心すると俗によくいいますよね。なら左のほうを好まないでしょうか?

  • なぜ、赤ん坊はイナイイナイバーが楽しいのか?

    人間の子供は赤ん坊のときから笑ったり泣いたりする事を知っていますよね。 しかし、よく考えると、不思議です。 赤ん坊にイナイナイバーと変な顔を見せるとギャハハハハと笑うのは、 本当に楽しいから笑ってるのでしょうか・・? 赤ん坊にとって、何が楽しいのでしょうか? 赤ん坊の知能には理解不能な事だと思います。 なぜ、赤ん坊はイナイイナイバーで笑うと思いますか?

  • ママ友がいないと母親としてダメなの?

    私にはママ友といえるような人がいません。 近くの子供は幼稚園の後家に呼んで遊んだりしていますが、うちにはそれが出来ないので子供に申し訳ないです。 ママ友がいない母親は母親としての役目を果たしていないのですよね?

  • 母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる

    母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる 僕は16歳です 母親は50さいです 言っていることがおかしかったりします 意味が分からないということです だからそんなにおかしいことは言ってないんですけど 「何が言いたいの?」とか 話がころころ変わるんです 僕を怒る感じのことを言おうとして その途中で姉と言う単語が自分の中で出ると「そういえば何々(姉の名前)ちゃん何々していたわねー」と言おうとしていたことが変わるんです あと酔っ払うと一切立てなくて言っている意味も分からず(これは酔っ払っているんで、しょうがないんですけどそれにしても意味が分かりません) 赤ん坊のようになります ただ赤ちゃん言葉を言うとかじゃなくて リアルな赤ん坊です 赤ん坊と言うか小学4年生くらいです 母の母親が来ると一気に変わります なんといったらいいのか分からないのですがとにかく小学4年生くらいになります 飲むと尋常じゃないくらい足が立てなくなります 色んな物に掴もうとするのですが すぐに倒れます 家は1階がピアノの部屋しかなくて階段で2階に登ってそこで暮らしているのですが 酔っ払っているとき階段を降りようとしたらみんなが止めるくらい立てなくなります  どうしたらいいですか? 飲む理由は寝れないからといって飲むうちにどんどん酔っていきます 月に2,3回飲みます 飲んだときはいつも相当酔っ払います

  • 母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる

    僕は16歳です 母親は50さいです 言っていることがおかしかったりします 意味が分からないということです だからそんなにおかしいことは言ってないんですけど 「何が言いたいの?」とか 話がころころ変わるんです 僕を怒る感じのことを言おうとして その途中で姉と言う単語が自分の中で出ると「そういえば何々(姉の名前)ちゃん何々していたわねー」と言おうとしていたことが変わるんです あと酔っ払うと一切立てなくて言っている意味も分からず(これは酔っ払っているんで、しょうがないんですけどそれにしても意味が分かりません) 赤ん坊のようになります ただ赤ちゃん言葉を言うとかじゃなくて リアルな赤ん坊です 赤ん坊と言うか小学4年生くらいです 母の母親が来ると一気に変わります なんといったらいいのか分からないのですがとにかく小学4年生くらいになります 飲むと尋常じゃないくらい足が立てなくなります 色んな物に掴もうとするのですが すぐに倒れます 家は1階がピアノの部屋しかなくて階段で2階に登ってそこで暮らしているのですが 酔っ払っているとき階段を降りようとしたらみんなが止めるくらい立てなくなります  どうしたらいいですか?

  • 身寄りのない赤ん坊の養子縁組

    生後まもなく、何らかの原因で母親がいなくなり、全く身寄りのなくなってしまった赤ん坊がいるとします。 この赤ん坊を第三者(血縁のない人物)が養子縁組にすることは可能でしょうか。また可能な場合、どのような手続きを踏めばよいのでしょうか。

  • どんな母親でもママ大好きは本当?

    子供はみんな、どんな母親であろうとママ大好き!だと聞きますが、それって本当でしょうか? 私は左半身マヒのしょうがい者で、うまく抱っこもしてあげられず、 毎日のように叱られ怒鳴られています。その様子をふたりの息子たち(上3歳下2か月)も見ています。 危ないから子供に触るなと言われたこともあり、 確かに子育ての面ではもちろん家事もうまくできないことのほうが多く 母親らしいところがふつうよりずっと少ないです。 とても不安です。

  • 赤ん坊は母乳を飲みながら、同時に呼吸ができる?

    大人は飲食と呼吸を同時に行えませんが、喉頭の構造から赤ん坊はこれが可能だというのは本当でしょうか。