• ベストアンサー

20年前の保証を確認する方法

toppinの回答

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.2

住宅ローンでない限り完済済ではないでしょうか。 通常のローンですと数年で返済だと思うので、債権者から催促が無ければ完済と思われます。 借金の時効は最終返済日から5年(個人間は10年)ですからもし催促がきても時効の可能性が大きいと思います。 また、連帯保証人でなく保証人でしたら債務への支払責任が異なり保証人であれば少しは気が楽ですよね。

shiga
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9年ほど前に連帯保証人になったのですが・・・

    9年ほど前に、消費者金融(ポラロイドで顔写真を取られました)にて友達の借金10万円くらいの連帯保証人になりました。 当時完済したと思うのですが、記憶も定かではなく、なんの「保証人終わりました」的な通知みたいなものももらってなければ、なんの連絡もないまま今に至ります。 連絡がないのも携帯番号とか住所も変わってしまったから?とか思い、もし急に「9年前のお金を利子付けて払え」とか言われたらどーしようと思い質問させていただきました。 連絡がないのは終わってるからでしょうか? お金にルーズな為友達とは8年絶縁です。 よろしくお願いします。

  • 10年前の出来事で、保証協会から連帯保証人への催告書がいきなり来て悩んでます・・・

    皆様の意見、お知恵を頂きたくこちらに相談させて頂きます。 昔、当時付き合っていた彼氏の会社が銀行から借り入れをする際に保証協会付の連帯保証人になりました。 当時私はまだ20代、その会社の役員でもありましたし銀行側からも私が保証人になるのであれば融資する理由から、 1300万程の保証人になりました。また困っていた姿を当時は何とか助けたい+会社が良くなる為にも・・・、 そして彼から「絶対に将来において迷惑をかけない」とのいう言葉を信頼し連帯保証人になった経緯があります。 その後私はその会社の役員を辞め会社も退職し、普通のOLに戻りごく普通の生活をしておりました。彼とも会社退職時には別れ、良き友達として別れたのです。 その後、OL時代に秘書をしていた事もあり会社で日経新聞の人事欄に目を通した時にその会社が倒産した事を知りました。 そして直ぐに彼に連絡をし連帯保証人になっている1300万の返済はどうなるのか?と問うと「絶対に迷惑をかけないから心配しないで。そちらには行かない様に少しでも返済を保証協会にする」との回答で信じてきました。そしてそれから約10年の月日が経過したのですが、つい先日何と保証協会から初めて私の所に「催告書」が書面で届いたのです。 驚きと共に、10年経過の間に私は結婚もし現在は主婦となり姓名も変わってます。当時とは全く違う生活を送り住所も当然の事ながら今の主人の所です。 そして債務者(10年以上前の彼)に連絡を久し振りに連絡を取り経緯を聞くと、「毎月最低1万円を返済してきた(たった1万だとは10年経過して初めて知りました)。そして連帯保証人には返済をしている限りは絶対に請求が行かない事になっていた。今回2ケ月返済が遅れた為、連絡が行ってしまったが来週にも保証協会に行きちゃんと幾らか払い迷惑がそちらへ掛からない様に話しに行く、その上でまた経緯を連絡する」との事でした。 10年もの間、私はその彼とは年に1回だけその借金がどうなっているのかの確認はしておりました。そして毎月金額は聞きませんでしたが返済していたという事を聞き安心してました。またその安心はこの10年もの間、全く保証協会からはこちらへ請求も来てなかったという事もあります。 ★そこでお聞きしたいのは、その債務者が月にたった最低1万円でも返済していれば連帯保証人には請求が来ないのでしょうか?? 現在私は主婦ではありますが、ネット上で趣味で気が向いた時にだけ販売をしておりその収入があります。それは扶養範囲を超えているので扶養ではありません。また税金上ちゃんとする為に、たった一人(私)ですが知人の進めもあり法人(有限)にしてます。 保証協会はそれを見越して請求しているのでしょうか? ★また、現在私は主婦でそのネット上の収入も法人とは言え安定もしてません。自宅兼業でしており収入も扶養より少し上程度です。 その場合、私が連帯保証人の責任を背負い支払うべきなのでしょうか? ★ただ、借りた本人=債務者は今後もちゃんと最低限支払っていくと言ってます。債務者が最低限でも支払いを月々していれば、こちらに少しの収入があっても保証協会は私側には請求はこないのでしょうか?? ★保証協会は1300万もの金額を月額1万円でも返済していけばそれでもいいのでしょうか?債務者に聞くと、そういう契約をしていて、返せる時になったら返済する事でOKだと言います。これは本当でしょうか? 結婚している今、私は今後どうして行けばいいのか悩んでおります。 どうぞ宜しくお願致します。

  • 保証人について

    6年前に知人の借金の保証人になりました。その後、別の保証人の方は保証人の契約更新?をしたそうですが、私は更新せず保証人が失効していたと思っていました。知人が最近破産手続きをし、契約更新をした方には銀行から連絡もあり、こういう経緯になったとの説明があったようです。私のところには特に何の連絡もなくある日突然全額を返済するように通知が来ました。こういう事はあるのでしょうか?ちなみに借金先は信用金庫です。

  • 賃貸保証人をやめれない

    少し前に「保証人の期限」について質問したkabacoです。数年前,当時つきあっていた彼の兄弟の賃貸保証人になりました。別れてしまい,賃貸人とは全くつきあいがないので保証人をやめたいと思いました。当時,契約書類の控えなどもらっておらず,彼にも連絡がつかず賃貸人の電話番号がわからなかったのでメモにあった住所を頼りにやっと管理会社までたどりつきました。管理会社に事情を話し保証人の辞退を申し出たところ賃貸人が新たな保証人を見つけない限り変更は絶対できないといわれました。当事者で話し合うしかないのこと。凄く対応が冷たかったです。賃貸人の電話番号も知らないといわれ,一応管理会社の人が賃貸人の家に行って伝えると言われました。賃貸人が話し合いに応じるかどうかまでは介入できないと。賃貸人が変更に応じない場合もう方法はないのでしょうか。管理会社が凄くいやな感じだったのもあり,すごくへこんでしまいました。県が違い凄く遠い地域なので直接の話し合いは無理です。賃貸人の連絡待ちです。

  • 保証人について

    ご質問させていただきます。 法律等お詳しいかたおられましたら、よろしく お願い致します。 借金の保証人なのですが、妻が身内の保証人になるのでは と心配しています。 妻と私の実印は私が隠し持っているのですが、 これを探し出して、勝手に保証人になり、保証人が 借金の返済せざるを得なくなった場合は、私も夫とし て返済義務が発生するのでしょうか? また返済するお金ですが、うちは妻が専業主婦でして 私が貯めたお金は、全て妻名義の通帳に貯金しています。 実際は私が働いて貯めたお金なので、妻名義であっても 返済にあてることを止めれるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 借金の保証人について

     まだ未確認なのですが、  妹に借金があります。  その「保証人」にひょっとすると私になっているのではないかと気になっています。  私はもちろん、そんな書類も見たこともないし、保証人になったことも覚えもありません。  もし勝手に妹が私を保証人にしていた場合、私がその借金を払わなければならないのでしょうか?  調べてみたいのですが、その方法はありますか?  私のところには、一度も督促も来たことがないし、借金の取り立てもありません。  ただそれって、少しでも本人たちが利子だけでも払っていれば、こっちには来ませんよね?  今現在、妹とは連絡できない状態になっています。  借金があることは本人から聞きました。   よろしくおねがいします。

  • 保証人の確認電話ではどのようなことを聞かれますか?

    保証人の確認電話ではどのようなことを聞かれますか? 近い内に引っ越し予定があります。 親が他界しているので保証人は兄弟なのですが 不規則な仕事をしているため、電話に出るのは祖母になると思います。 ただもう高齢なため難しいことはわからないので ほとんどのことをわからないと答えるんじゃないか心配してます。 (私の仕事のこともよくわかっていません) 確認の電話ではどのようなことを聞かれるのでしょうか? 最近保証会社必須の物件が多いですが、聞かれる内容は管理会社から聞かれるのと大体同じでしょうか?

  • 土地が担保に入っているか、借金の保証人が誰か確認する方法

    兄は45歳、地方公務員(病気により休職中)で妻、子供4人、母と暮らしています。 今年、父が亡くなったので、兄は相続税対策として建てた父名義のアパートの借金8000万円を引き継ぎ、残りのプラス資産のうち5000万円(土地のみ)を相続することで分割協議を進めています。 最近、知ったのですが、昨年、兄は自分名義でもアパートを建てていて、借金が1億4000万円あるそうです。 母は同居していますが、保証人になっておらず、どうやってお金を借りたのか心配しています。 相談されたら兄名義でのアパート建築は反対したと言っています。 父名義の土地に兄名義のアパートを建てる場合、父名義の土地を担保にすれば簡単に貸してくれるんでしょうか? 土地を担保にする場合は手続きとか必要ですよね? 父は数年前から痴呆症状があったので、実印や預貯金口座など大事な資産は全て母が管理していました。 土地が担保になっているかどうか、保証人が誰になっているか調べる方法はありますか? 奥さんの実家に保証人を頼んだ可能性もありますが、万一のときに迷惑をかけてしまったらと思うと余計に心配です。 父の土地を相続するとはいえ、借金も2億2000万円に増えてしまいます。 病気のこともあり、借金の返済計画に狂いが生じているのではと心配です。 父名義のアパートは5年程前に建てたもので、既に空室が出ている状態です。 場所は東京近県、工業団地が近くにある、田んぼに囲まれたのどかな土地です。

  • 35年前になった保証人 不払い家賃請求は

    35年前知人がマンションを借りる際に 保証人になりました。 先日、連絡があり、知人が家賃を約1年分不払いのまま、 失踪したとのことで、私の方に家賃請求がありました。 35年経った今でもやはり、保証人という立場は 継続されているものなのでしょうか? 保証人の立場に時効などは存在しないのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 なにぶん高額な請求がきたので、心配しています。 ご回答お願いします。

  • 連帯保証の有無の確認

    会社で銀行より事業資金を借りています。 すべて信用保証協会の保証つきで代表者なので個人で連帯保証しております。妻は事業に巻き込みたくないので一切かかわっておらず(公務員です)もちろん連帯保証をさせることはないように注意してきました。  しかし妻も車を購入したりとローンを組んだことがあり、そのときいろいろな書類に判を押したこともあるのですが、気がつかずにうっかり保証人になうようなものにサインしたことがないか不安になってしまいました。(銀行員が悪意をもってない限りそのようなことはしないと思いますが。) そこで銀行に書面で融資の契約内容や連帯保証についてなど確認できるのでしょうか?普通は契約の控えなど当方にあるのでしょが再度確認を求めることはできるのでしょうか。できるとすればどのような文面で請求すればよろしいのでしょうか?通常こんなことするってあるのでしょうか?すべての融資の連帯保証人などをこの機会に把握しときたい思ったもので。よろしくお願いいたします。