• ベストアンサー

建築家の服装

こんにちは。 建築家の人の多くは、なぜ丸首のシャツ(例えばhttp://www.inax.co.jp/architects/contents/kinoshita/index.htmlみたいなシャツ)を愛用されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JIMI
  • ベストアンサー率58% (125/215)
回答No.1

某ゼネコン設計部の者です。 確かにこの丸首シャツ(スタンドカラーといいます)を着ている建築家が私の周りにも多くいます。 面白そうなので調べて見ました。 下記参考URLに詳しく見解が述べられています。 建築家には芸術化魂があって、建築のような人やカネの多く動くしっかりした仕事を扱ってこそいるが、おれたちだって単なる事務職ではないのだぞ、と言う主張があのスタンドカラーには込められているそうです。

参考URL:
http://www.dex.ne.jp/journal/motosen/002/a001.html
ottchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 納得しました。

関連するQ&A

  • 建築士の将来

    現在2級建築士の勉強を独学でしています。 そこで多くの人にお聞きしたいのですが、これからの「建築士」という職業は社会においてどのようなポジションになっていくと思われますか??また、どのようなことが望まれてくると思いますか?? ある人からお聞きしたのですが、今日100年住宅など構造上大きく発展をとげてきていることを背景にこれからの時代は新築というよりもリフォームなどの改築といった知識、技術が重要になってくると聞いたのですが、そうなのでしょうか? 多くの人の意見が聞いてみたいです。 宜しくお願いします。

  • 重量物の鳶なんですが、服装で分からない事があります

    39歳の重量物移設や解体などをしている作業員です。 経験9年にして、 最近までは、普通の作業服で作業に従事していました。 かなり汚れる作業ではツナギを着たりしていました。 それが最近、若い人が鳶服を着て、さも動きやすそうに誇らしく 作業しているのを見て、あんな服装をしたいと思いました。 しかし、超ロングのようなのをいきなりはくのも恥ずかしいので、 ニッカをはいたところ、とても動きやすく1年ほど愛用していました。 上着はというと、そのニッカのズボンと同色の 普通のシャツみたいなのを着ていましたが もう少し丈夫な上着がほしいと思い、(重いものを肩に担いだりするので) 手甲シャツを買いました。 ワークマンで買ったんですが、手甲シャツには、「超ロングのズボンだよ」 というような陳列の仕方です。 そして、1年愛用したニッカズボンには、「上着はベストだよ」と言わんばかりの陳列です。 それでは仕方ないと、超ロングのズボンと手甲シャツを持って 試着室へ行きました。 しかし、身長160cmにして体重80kg、ウエスト100cmの私には 手甲シャツはいいにしても、超ロングのズボンが太すぎて あまりの不恰好さに涙が出そうでした。 仕方なく、ニッカズボンを試したところ、それほど太くなく (まあ、横から見てほぼ寸胴ですが・・・) いつも使っている事もありしっくりきました。 結局のところ、手甲シャツにニッカズボン(色は同色、同メーカー) とういう組み合わせで購入しました。 しかし、陳列の仕方からして、ニッカズボンにはベストなのでしょうか? 仕事では、ガスを使ったりして火花を浴びたりするので 薄い長そでシャツにベストを着るというのは、したくありません。 ましてや今は冬で寒そうです。 回りくどく、説明が長くなって大変申し訳ございませんが 鳶の服装に詳しい方がいらっしゃいましたら なにかアドバイスをいただければ大変うれしいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 建築で留学と言えば?

    現在は高校二年生で、この時期、大学受験に向けて勉強を開始しています。 その片隅でちらりと思うことがあるのですが、つまり、 大学に入ったら、留学はどうだろうか? ということです。 将来は建築家になりたいと思っています。 私の唯一、絶対的に誇れるものが、「創造」だと感じています。 これだけなら、誰にも負けないという自信があります! (ピカソとか、常人には理解し難い芸術的な創造ではありません、あくまで何かを作る、という意味です。) しかし、実際にはもっとすごい人なんていくらでもいるのでしょう。 私はまだ世界の広さを知りません。 センシティブなものを作るには、日本に留まってはいけないような気がするのです。 多くの刺激をうけながら、自分の武器を磨いていきたいのです。 先生に相談したところ、建築という夢があるなら、若いうちにいろんなものを見て、 刺激されてこい、といわれました。多感な若いうちに、と。 留学する手続きとかはひとまず置いておいて、建築で有名な世界の大学を紹介して欲しいです。 お願いします。

  • 建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・

    大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします。。

  • 建築学科で行くか、それとも仮面浪人して他大を目指すか・・・・

    大学一年建築学科の者です。 私は、建築業界のことに関して無知でした。 大学に入って初めて、 建築学科の大変さも分かったし、 就職してからも、 多くの人が安い給料とつらい労働を味わうようなこともかなり聞きました。 何だって自分しだいであるのは十分承知でいるつもりです。 しかし、建築に全く興味がなく、 就職してからの建築の仕事にも全く興味がない自分にとっては、 やる気がどうしても出ないし、 このまま一生建築に携わっていく自信がありません。 こんなに将来のことを考えたくないのは初めてです。 そこで私は、今から他の大学を受けるために、 大学に通いながら理科大や明治の電気電子学科の受験勉強(仮面浪人)を始めようかと思っています。 また、今通っている大学での学部変更は考えていません。 ちなみに、もともと私は偏差値58ほどはありました。 これも含めて、私の選択は間違っていますでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 回答お願いします

  • 私は今、大学で建築を学んでいるものです。

    私は今、大学で建築を学んでいるものです。 最近、建築に関する法律の授業で国立のマンション問題など様々なマンション問題が多発していることを知りました。近年、多くの人が集合型住宅に住む世の中でこのような問題は他人事ではないと思い、様々なマンション問題について調べています。 その中で私は、このような問題が起こる主な原因はマンションの高さによる日照問題、騒音問題ではないかと考えているのですが、他にも何か原因はあるのでしょうか? また、それらの原因で問題が起きてしまった際の解決策や未然に防ぐ方法などは具体的にどのようなことをするべきなのでしょうか?

  • (長文です) 建築は哲学ですか?など

    趣味の芸術としての建築には興味があるですが、全くの素人です。 無秩序に多くの質問を並べた上に、抽象的過ぎて成り立っていない質問も削除せずそのままにしています。 乱文です。 質問として非礼ですがご回答を頂けると嬉しいです。 もちろん一部のみのご回答で結構です。 よろしくお願いいたしますm(__)m 建築のデザインには設計した方の哲学的なアプローチがあり、建設物はその産物なのでしょうか? そうであれば、その考察を文章にすることは可能なのか、可能であれば文章にするとどういった感じになるのか、建築家の例をあげて教えていただけると嬉しいです。 また、その哲学的考察は文学や詩や絵画のように、(建築の)批評家による批評が成り立ちますか? さまざまな制約から建築物に設計者の哲学を表現できなかったとしても、設計者はそれに不満を持ち、自分の頭の中では常に考え続けているのでしょうか? 一般的に、建築物の“装飾”や“外観(フォルム。狭義での“形”)”には『意味』や『根拠』が必要ですか? サッカーではプロよりも素人のほうが試合中に無駄にテクニックを披露したり、そういったブラジル人選手が批判されるように、「ただこの形が美しいと感じたから」といった突き詰めていないものはどのような分野でも批判があると思いますが、建築の場合も批判があるのでしょうか? 「奇をてらった」外観、またはそのような建築は存在しますか? 海外建築家による、アルミの筒を並べたような銀色の美術館がありますが、あの外観はどういった考えに裏打ちされた外観なのなのでしょうか? また、その建物を写真でしか見たことがないのですがとても美しいとは思えません。どこが評価されているのでしょうか?また、建築を写真だけで判断するのはナンセンスですか?その場合、なにがどうナンセンスでしょうか? 例えば、“偉大な建築家!”などと呼ばれる場合、彼らは芸術の分野と同じく、“新しいこと”をしているのでしょか? 建築における“発想(または、新しいコト)”とはどういった人によるどういったものがあるのか、例をあげていただけませんでしょうか。 ●●氏は、~を上から吊るすことで、~な効果を出し、その後の~の建築に影響を・・・等。。 (コルビジェ、バウハウス、の存在は知っています) また、その“新しさ”は絵画や文学やファッションや音楽などの他のあらゆる分野における新しさとは何が違い、例えるなら“他のどの業界の新しさ”に似ていますか? 芸術家によくあるように新しいアプローチがなければ「あの建築家はパクりだ」「新しいことを何もしていない」というような辛辣な批判があるのでしょうか? 全国の大学生の卒業制作のコンテストの本をパラパラと見たのですが私の理解できないようなことを考えている様子でした。また、たくさんの模型やイメージ図がありました。 しかしあんなにも多くの学生ですら持っている多種多様なデザインの建築が現実に存在しないのはなぜですか? 佐藤可士和さんのようなアートディレクターや佐藤卓さんのようなデザイナーによる空間デザインと建築家による空間デザインはどこがどう違うのでしょうか? 建築に、文学や絵画やファッションのように建築家の“世界観”を体現しようとするのは幻想ですか? 建築に“共感”は成立しますか? 成立する場合、どのような存在の仕方がありますか? 建築科(建築家の間違いではありません)が文系では成立しないのはなぜですか? (幅広い回答を得られるよう、美術のカテゴリでも質問しています)

  • 建築学部で、東工大と早稲田大学  

    私は今年度大学入学をひかえておりまして、早稲田は合格発表も終わり無事合格し、東工大も手ごたえとしてはうまくいったと思っているのですが、、、 学部は建築学部です。 そこでどちらに入学すべきか迷っております。私個人の意見としては 早稲田の建築は、早稲田の他の理工学部に比べると際立っており 東工大の建築は、東工大の他の理工学部に比べるとやや見劣りする気もするのです。 今のところでは将来の夢として、建築士のなかでも構造設計よりもデザインの方を考えておりますが、 話を聞いていると建築を目指す人のかなり多くがはじめはデザインを志し、勉強しているうちに構造設計やその他の方面に進む人が増えてゆくのが一般的なようです。 そこで私自身は、より幅広い柔軟な学習のできる大学に行きたいと思っております。 卒業生や業界の方、また参考となる意見を頂けたら幸いです。 ご意見をお待ちいたします。

  • 時刻情報提供サービスの収入源

    コンピュータの時刻合わせに多くの人が愛用している 「インターネットマルチフィード時刻情報提供サービス for Public」 http://www.jst.mfeed.ad.jp/index.html は、公衆に無料で提供されています。 この事業の収入源は何でしょうか。

  • 看護師の経験を生かして病院現場と建築現場を繋ぎたい!

    看護師の経験を生かして病院現場と建築現場を繋ぎたい! こんにちは。 看護系大学の4年生のrenと申します。 現在進路のことで悩んでいます。 大学に入り、建築に興味を持つようになり、将来、看護師の経験を生かしながら、病院建築に関わりたいと思うようになりました。 患者さんや看護師の声をもっと建物に反映させていきたい、また、建築士だけの力は難しすぎると設計する側の人からも嫌煙されがちな病院設計において、橋渡し役のような役割をし、病院で働く人や患者さんにとって快適で、かつ現代建築や地域からも病院建築がおいていかれないようなモダニズムのある新しい病院作りに貢献できないだろうかと考えています。 しかし、このような仕事をしている方の情報が得られず…自分が、どのように関わっていけば良いかということについて悩んでおります。 看護部長や看護研究者としての道が良いのか、もしくは、(かなり努力が必要と思いますが)建築学校に入り直し、建築事務所に入るべきなのか。 しかし、病院建築の多くはゼネコンが担っているため、なかなか難しいですよね… 一つ目の質問はこのような私の思いに合わせた職業はあるのか、もしくはどのようにしたら病院現場と病院建築をつなぐ仕事ができるかということです。 しかし、この仕事をすることは、将来の夢であり、最初はやはり現場を知るという意味で病院就職を考えております。病院建築について学びの多い、病院に就職したいと思っています。また、様々な疾患の人やそこで働く人をみたいので、総合病院を考えております。 二つ目の質問は、総合病院で病院建築について学びの多い病院はあるでしょうかということです。 今のところ、できれば関東甲信越圏での就職をしたいと考えております。 誰に相談をすれば良いのかということも分からず、大変困っています。 どうか回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう