遺産相続における非摘出子の権利について

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続における非摘出子の権利とは何か?条件を満たすことで相続できるのかについて調査しました。
  • 父親が亡くなる前に預貯金が引き出され、土地の一部が株式会社になっている状況ですが、非摘出子には何ももらえないのでしょうか?遺産相続のルールに基づき解説します。
  • 父親が病気で亡くなる前に解約した貯金や、隠された財産についても考えてみます。非摘出子にも相続権がある場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続

質問です。 非摘出子の相続についてですが、 父親がなくなり、認知はしてもらっています。 その父親が亡くなる前に預貯金はずべて引き出されています。 土地をたくさんもっているのですが、1つの土地を除き、すべて株式会社になり、長男の名義にかえられてしまっています。 農協のほうに貯金があるらしいのですが、これは農協側から個人のもので預金がいくらあるのか教えることはできないといわれたそうです。 この場合、非摘出子には何ももらえないのでしょうか? 今回調べてくれた弁護士はこの件は無理という回答でしたが、ややこしいから手を抜いてる気もします。 株式会社だからといっても株等遺産相続できないのでしょうか? また、父親が病気で亡くなる前におそらく、隠す為に貯金を解約しているのですが(多分農協に)、それはもらう権利はないのでしょうか? もし、誰かがもらったのであれば、生前贈与になるはずで、元は父親の財産。 子供にも少しは貰う権利はあるのではないでしょうか? 質問ばかりでもうしわけありません。 宜しくお願いします。

noname#21099
noname#21099

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

以下に相続における基本的な考え方と一部確認の為の方法を記載しますが、実際の権利主張の場においては事実関係の分る専門家に相談されるべきかと考えます。先に相談された弁護士に対しては何がどう無理なのかを確認されるべきだという気がします。 まず、死亡した父親が遺言を残していないケースを想定しますが、非嫡出子の相続分は嫡出子の半分になります。父親に配偶者(妻)がいて嫡出子が二人という想定をすれば、妻が1/2、嫡出子が各々1/5、非嫡出子が1/10という割合になります。嫡出子が長男とされる一人だけなら妻:長男:質問者=1/2:1/3:1/6になり、妻がいなければ夫々の2倍となります。 農協・銀行に対しては質問者一人でも相続人の立場で預金残高証明書を請求することは可能です。自らが父親の相続人であることを証明する書類(戸籍謄本・抄本)を添えて死亡日・その1ヶ月前・3ケ月前と言う形で日付を指定して複数の残高証明書を要求すれば、預金を解約して資産を移転した事を間接的に確認する資料にはなりそうです。但し、資産の移転を直接証明するには、同じタイミングで長男の預金が増えている証拠が必要かと考えます。 会社名義の資産については、会社に対する父親の出資分(株式の持株割合)について、上記の相続分に応じて相続によって権利を有するという形になります。質問者が当該会社の株主という立場になることで、株式の持分を通じて間接的に土地その他会社の資産への権利を有することになりますが、それら土地の持分割合の価値を現金で要求できるということにはなりません。株主になった会社が赤字・借入過多で実質的な株式の価値がないケースも考えられます。 遺言がある場合には遺言内容にそって資産の分割を行いますが、遺言上に一切の資産を質問者には残さない旨の記載が仮にあったとしても、遺留分という相続人固有の権利によって、相続割合の更に半分の権利を相続人として請求することは可能です。

noname#21099
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 農協の件については、言葉がたりませんでしたが、弁護士に戸籍謄本をつけ、委任状を渡してお願いしたのにもかかわらず、2度要求してもだしてこなかったとのことでした。 遺言はありましたが、私たちには5年間毎月ある程度のお金をおくってやれとのことだけでしたので、納得がいかず今動いているところです。 遺言は公正証書などではなく、ただの手紙のようなものです。 このようにかくとがめついとおもわれるかたもいそうですが、いろいろ事情もあり、生前子を産む時の条件の約束をはたしてもらっておらず、今まで苦労した分もらえる権利があるものは貰いたいと考えています。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

非嫡出子にも、嫡出子の1/2ではありますが、もらう権利はあります。 ただし、実際問題として、遺産を具体的に証明しないと厳しいでしょう。 残念ながら、弁護士にもやる気がある人・無い人、腕のいい人・悪い人がいます。 これは、医者や料理人などに置き換えてもらえばよくわかると思います。 納得がいかないようでしたら、弁護士会にその分野を得意としている弁護士を紹介してもらいましょう。 まちがっても、飛び込みで行かないように。。。

関連するQ&A

  • 遺産について

    株式会社(非上場)は遺産にはいるのでしょうか? 父親がなくなり長男がその会社の名義にかわっている場合、非摘出子のはその遺産ははいらないのでしょうか?(遺留分は非摘出子は摘出子の半分というのはわかっています) 弁護士に電話で聞いたところ、株式会社は遺産としてもらえないようなことをいわれました。 父親の土地は全て株式会社で管理されているようで、その分はまったくはいらないというのはおかしい気がします。 他に預貯金はあるのですが、この長男は株式会社を父から譲りうけているので、その分は遺留分からひかれるのでしょうか? あと、結婚式や家を建てるなどに父親がお金を出している場合、生前贈与になるときいたのですが、これはほんとうですか? この分は遺留分からひかれるのでしょうか? あまり遺産等詳しくないので、おかしな文章になっているかもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 遺産相続について教えてください

    遺産相続について教えてください 母親はすでに亡くなっており、この度、父親が亡くなってしまいました。 子供5人いるのですが家を継いでいる長男以外の4人は、父母が生前に土地購入時などのおりそれぞれいくらかの援助を受け、これで財産相続はないとする書面に名前と捺印をおさせられています。この様な場合、次男以下の4人には相続の権利はないのでしょうか? わかりやすく教えてくださいよろしくお願いします。

  • 遺産相続

    遺産相続の件について、教えて下さい。 今年の9月に祖母が無くなりました。49日も過ぎたので遺産相続の話にそろそろ移るそうです。 そこで基礎的な知識を知っておきたいので、ご指導よろしくお願いします。 現状 遺産相続権利がある者は兄妹5名 遺産相続については、基本土地のみ(810坪)で考えます。 祖父が生前中に90坪(無償)を長女、祖父が逝去したおりに150坪を三男に相続させております。 祖母は二男の建てた家に死亡するまで住んでおり、面倒を見たのは三男です。 質問です。 (1)土地のみの相続と仮定した場合、兄妹5人で分割する土地は生前贈与の部分をかみするのでしょうか? 810坪か1,050坪どちらでしょうか (2)4人までが相続案を承諾しても、ひとりでも反対なら遺産分割は出来ないのでしょうか (3)遺産相続が不調に終わった場合、相続する土地等の税金はだれが払い続けるのでしょうか (4)裁判所等で調停した場合は、本意・不本意にかかわらず結着するのでしょうか (5)土地を相続し、兄弟の中で現金で土地の大きさの増減をやり取りした場合、法律的に問題がありますでしょうか つたない質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 遺産相続に関して

    遺産相続に関してです。 先日母がなくなりました。相続人は父、私、妹です。 遺産は自宅の土地、建物です(1000万位)それと預貯金です。 自宅は、私が引継ぎ相続することになったのですが 他の預貯金に関しては、妹が全て管理をしており 一切私のほうには何の説明もありません。 その上印鑑証明書のみ要求をしております。 妹は母が病気の時から医療費などのお金関係は、すべて 担当していて、亡くなったときも通夜、葬式等も全て妹が仕切りました。 私は、仕事で新店OPENと重なった為、満足に葬式にも出られなく本当残念でしたが、それ以降の香典などの管理も全て妹が担当し、私には一切説明がありません 香典返しなど私の方でも挨拶が必要なのに・・・です。 そこで質問なのですが、生前の母の預貯金の額などは調べられるものなのでしょうか??

  • 遺産相続で困ってます。

    祖母が亡くなりました。 祖父も既に亡くなっています。 遺産相続の質問です。 祖母には長女、次女、長男の三人の子供がいます。 次女は既に亡くなっています。 私は次女の息子です 祖母の長男が祖母の通帳や保険金を管理していてどの程度の遺産があるかわかりません。 私が祖母の遺産がどの位あるのか法律的に知る権利はあるのでしょうか? 長男に聞いても教えてくれません。 分からないのは現金と株券や保険金です。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 追伸 家や土地があるのはわかっていますが、家や土地は生前に長男が無理矢理祖母から贈与させていました。 特にこの事が知りたいです。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法

  • 父の遺産相続について

    先日、父が病死し、私も遺産相続人の一人となりました。 遺産相続は配偶者であれば、1億6千万まで課税されないと言われ、私の母に全ての相続をさせるつもりで話を進めていました。しかしながら周囲の知人、友人より、そんなことをしたら、後でめんどくさいことになる(母の死後)などといわれどうしていけばいいかよくわからなくなりました。 そこで教えていただきたいのですが 私は3人兄弟の長男です。(母と同居) 仮に、父の遺産が、不動産、預貯金、株式、各2千万とし、父の遺産総額が6千万の場合。 1.母が全てを相続する場合。 2.私が不動産のみ相続し、残りは母 3.私が不動産と株式を相続、預貯金は母 4.母が全てを相続し、母の死後遺産相続がどのように  なるのか。 何がどう変わるのかについて教えてください。

  • 遺産相続

    遺産の相続についてですが、 遺産は、預貯金で1100万ほど、土地の価値が1500万ほどあります。 わたくしと妹は東京にいますが、母と姉が(遠方)実家にいます。 母から銀行からの書類を送るから記入して送り返せと電話がありましたが、母が、預貯金をおろし、すべて使い込まないか不安です。 そういうことも可能ですよね?土地の権利も自分で父から母の名義に移せますよね? とにかく、お金はあるだけすぐに使ってしまう人ですので、どちらかというと、大金はもたせたくないですが、まあ自分の取り分をどう使おうと関係ないといえば関係ない。しかしながら、私らの取り分まで勝手に使われたらどうしようかと思います。 もし、必要書類が揃い、銀行からお金をおろし勝手に使われた場合、こちらは裁判でもおこして法定分割をしてもらうしかないのでしょうか?またその場合、法定費用はどのくらいなのでしょうか? また土地は複数人で、相続(登記簿に所得した面積と名前を記入は可能なのでしょうか?)できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えて下さい!

    恥ずかしい話ですが… わたくし遺産相続の事を全く知らない主婦でございます。 10年ほど前に、私の父親が他界しました。 亡き父親の遺産がいくらあったのか、未だに知りません。 そして、遺産相続についての書類を見てなく印鑑さえも押してはいません。 父親の財産と思われる物は、田畑・貯金・生命保険です。 今更、遺産分けをしてほしいというのではなくて ただ単に亡き父の子供の一人として知る権利があるのではないかと 思うのです。 ここで、質問してないで直接、母に聞いたら?と思われる方がいるでしょう。 もちろん、もう何回も聞いています。 しかし、とても話しにならなくて…母曰く何で私に教える必要があるのかと言うのです。 そして最後には、お金(税金)が出ないようにした。 の一点ばりで… これって、どうなんでしょうか? 何も知らない私に、どうか愛の手を宜しくお願いします。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 単純な質問なのですが、解らないので教えて下さい。 父親は既に死亡。 母親と三人の子供がいたとします。 その子供の内の一人は母親に借金が有ります。 又、借金のみならず、諸々の事情から母親とは上手くいっていません。 で、母親がその子供だけ遺産の取り分が少なくなる様に遺言書を書きました。 この場合その子供は、借金分の金額を差し引いて(生前贈与?として?)、正当な遺産相続分の三分の一を請求出来るのでしょうか?