• 締切済み

交通事故の示談について

denbokunの回答

  • denbokun
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

いきなり示談書でも失礼でもないと思います。 後でごねられても困りますしね。 応じてもらえないのなら、人身扱いにして保険屋さんにまかせましょう。 ただ、安全運転義務違反で5-6点の減点になるでしょうね。

kazzmack
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 人身扱いにするのに何週間以内とか期間はあるんでしょうか? 個人的には保険屋さんを通す方が良いとは思うのですけど。。。 以前、当方が同じく追突をお越して、一応通院されたので人身扱いにしたのですが、被害者の方が穏便に処理するよう警察に言ってくれたようで、罰金も減点も無かったんですよね。 保険はちゃんと支払われたのですが。。。。 そんな事もあるようなのですが、一般的には減点になるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    一ヶ月前に追突事故をおこしました。 相手の方の車の修理費に140万円かかるが車の年式からの査定では 50万円位の価値しかなく保険会社の任意保険では50万円しか 出せないとの見解でした。 被害者の方としては新車を購入してその内の差額費用の90万円を 加害者の私が出すべきということで示談がすすみません。 加害者の私としてはいくらかは誠意としてだしたほうがいいのかと 思ってもおり迷っています。 また追突時の後遺症で頭痛がするという事でいまだに通院を 行っております。このまま示談が難航することになると 人身事故に切り替えられてしまわないかということも心配しております。 (1)示談では任意保険以外にもどのくらい支払うべきなのでしょうか? (2)人身事故に切り替えられた時にはどのような警察からの処分がくるのでしょうか? *ちなみに10:0で私のほうに過失があります。 よろしくお願いたします。

  • 交通事故の示談について

    昨年末に妻が運転する車に後方から追突されました。相手は任意保険の無保険車であり、過失割合も10対0です。当然の事ながら被害者である私どもの任意保険会社は示談交渉の場につくことができません。人身に対しては私どもの任意保険で賄われますが、車の修理代・レッカー代に関しては直接加害者と示談交渉中です。加害者側から修理代・レッカー代を直接会って支払いたい、その場で示談書にサインしてもらわないと修理代・レッカー代を支払わないと半ば強引に迫ってきます。示談書は加害者側が用意するとのことでしたので加害者側に私の方で示談書を専門的な立場にある方(弁護士等)に見せたいので送ってほしいと話しても出来ないとのことでした。こういう状況下で相手側で用意する示談書を弁護士等に確認してもらうことはできないのでしょうか?加害者側が一歩も引かない状況であれば弁護士特約を使い弁護士に依頼することも検討中です。私どもの車両保険を使い(3等級下がるが)支払うのも覚悟してます。その際に、弁護士を使い相手側から回収できた修理代は私どもの手元になるのでしょうか?それとも、私どもの車両保険に充当されるのでしょうか?

  • 示談金 事故

    追突事故での示談金について教えて下さい。 (1)私は加害者です。 (2)事故の大きさはナンバープレートのネジ部の後が軽く付いた程度です。 (3)被害者はこし、首のムチウチで半年通院と言ってます。 (4)警察を呼んでないので事故証明がありません。 (5)私加害者は保険未加入です。 困ってます。 修理費代、治療費等含めて、いくらぐらいを支払うべきでしょうか。 教えてください。

  • 交通事故 示談について

    先月、赤信号停車中に追突事故に遭いました(過失割合0(自分):10) 現在も、リハビリ通院中ですが、先日、相手保険会社から物損事故示談のお知らせという封書が届きました。 加害者との間で円満解決したので。。と、あとは示談成立日が記載してありましたが、そのような記憶は一切なく、相手保険会社から電話さえもありません。 車に関しては、修理も終わり、振込みも終わった=示談成立となるのですか? 車の保障に関しては、これでいいと思ってますが、話もしていないのに「示談成立」という言葉にとまどってしまいした。 まだ、人身の方の示談はしておりませんが、相手保険会社へ一本電話を入れ、確認するべきでしょうか。

  • 交通事故の示談について

    半年ほど前に車を運転中、追突事故に合いました。こちらの過失はなく、加害者も過失を全て認めておられます。 こちらは車・物損とむち打ち症・人身で、物損は解決し、人身のほうの質問です。 治療期間が3ヶ月半かかり、通院は6日です。慰謝料で先方加入の任意保険会社は136,000と提示してきました。これに休業補償は含まれておりません。 慰謝料示談金としてこの金額は一般的に妥当でしょうか。 交通事故専門の弁護士等に聞けばいいのでしょうが、それも費用が必要と知りこちらでお教えいただければと質問しました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の示談で

    私が加害者の事故です。 私が追突をしてしまい相手の方は鞭打ちで通院をされました。 示談書を取り交わすところまで来たのですが、相手の方が「今後後遺症が出た際には協議の上対処する」と言う1文を入れて欲しいと行ってこられました。 これは受けても良いのでしょうか?

  • 交通事故の加害者になってしまいました。示談とはどのような意味を指すので

    交通事故の加害者になってしまいました。示談とはどのような意味を指すのでしょうか。 三又の交差点内の事故で私8割・相手方2割の出会い頭の衝突事故を起こしました。 この割合については、保険会社と警察から伝えられました。 私の車はパンパーが大きく凹み、自走が危険な状態でレッカーで修理工場まで運んでいただきました。 修理費用は13万円ほどになります。私自身は無傷の状態です。 相手の車は5センチほどの亀裂が入りました。自走は可能です。 相手は首に軽度のむちうちの怪我を負いました。病院に行き、よくなってきているそうで、保険会社より 示談になります。、といわれました。書類はまだ保険会社から送られてきていません、が送られてくる予定です。 警察署の方とも話をしました。 人身事故ではなくて対物にしたいんだけど、私たちは書類をつくる側で、関与できないので 相手とよく話して、あとは保険会社にまかせて・・いろいろなことがはっきりしたら、また連絡くださいね、 という内容のことを言われました。 示談、っていうのは、(裁判を起こさないよ) という意味ですよね。 示談になったとしても、相手の方がわざわざ「罰を軽減して」と言ってくださらない限りは、 相手が病院に行ったなら、人身事故として、罰金も減点も当然ですよね?罰金はインターネットで調べたところ、15万円とありました。 どちらにしても加害者ですので、覚悟はできているのですが、ショックで落ち込んでいる上に、 「示談」の意味そのものが分からなくて、無知なのでさらに不安なのです。 申し訳ありませんが、回答をお願いいたします。

  • 交通事故 示談書について

    赤信号で止まっているところを後ろから追突されました。 相手も非を認めていて、修理代や治療費は全て相手方の保険(私と同じ保険会社で同じ担当部署)で対応していただけることになっています。 車の修理が完了後、保険会社から「示談書」が送られて来て、署名捺印をして返信するように言われました。 人身と物損の示談は別扱いで、人身部分については、治療(現在加療中)が終了してからになるので、この示談書は物損部分のみになるとのこと。 示談書には 「事故概要」甲(加害者)が乙(私)に追突 「過失割合」甲100%、乙0%  「示談条件」甲は乙に上記事故責任額(車の修理代+レンタカー代)を支払い、乙は甲に上記自己責任額(空欄)を支払う。となっており、 当事者乙の欄に私の署名と捺印をするようになっています。 示談書の下の方に 「双方協議の結果、上記の条件をもって示談が成立いたしました。ついては今後本件に関しては如何なる事情が起こりましても上記関係者に対し、裁判上、裁判外において一切異議申し立てをしないことを誓約いたします」 と書かれているのを見たら安易にサインをしてよいのか不安になりました。修理も完了し、金額も請求通りなので特に気になる点はないのですが・・。 サインする前に、注意しなければならない点などありましたらアドバイスをお願いします。

  • 交通事故での示談

    追突事故を起こしてしまい、おそらく100:0の加害者になったんですが 相手から示談の申し出があり人身扱いではなく、物損扱いにするので示談金を。 という内容だったんですが 1、この場合、示談書は人身での書式で書いてもらう事になると思うんですが、事故の扱いは物損になっているので示談書の効力はどうなるのか(あるのか)? 2、示談書の内容に関わらず請求されれば示談金だけでなく慰謝料という形でも支払う必要があるのか? 3、人身事故に切り替えはしないというような文言を示談書に入れた場合効力はあるのか? 4、当事者同士のみで書類のやり取りをしても後々問題はないのか? 以上なんですが、 とりあえずこの示談が成立してから人身扱いに変わったり・後々なにか言われたりしても 示談書の内容が活かされるようにするにはどうすればいいか?が気になっています。 長文ですが、回答よろしくお願いします。

  • 交通事故(10:0)示談について

    先日おかまを掘られました。 物損扱いで現状進んでいます。 物損については、大方納得済みで、車の修理が終わったら、示談かなと思っています。 残るは人身の方ですが、この仕組みが良くわかりません。 現在、加害者側の任意保険屋さんとやりとりしているのですが、 自賠責保険(慰謝料等)の請求は任意保険屋さんにするものでしょうか? 宜しくお願いします。