• ベストアンサー

謎の紙

古本屋で買った本の遊び紙(本の見返しと1ページ目の間の白紙)に紙片が貼られてました。 その紙片は切手くらいの大きさで古本屋の店名が印刷されてます。 これは(1)何という名称で(2)何の目的で貼られているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 おはようございます。  隅に貼ってありますでしょう。きっと。  それは、その本を以前扱ったことのある古本屋の、値段札の名残です。その下に、値段や書名を書いた短冊みたいなものが付いてたんです。で、売れた時にその下の短冊だけ切りとって売上の控えにするんです。大きな古本屋ではやっているところがあります。  名称は、私も知りません。他の方の回答をお願いしたいところです(すいません)。  それにしても、宣伝効果なんですかね。無理にはがすと本が傷むし、厄介なものですね。すぐはがれるようにしている古本屋も多いのですが。  ご参考になれば。

その他の回答 (1)

  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.2

老舗の古書店ですと、自分の所で売った商品は、2割りくらい高く引き取るそうです。客と本を囲い込むためでしょうね。

関連するQ&A

  • 古書市で購入した本に貼られている紙片について

    百貨店の古書市で何冊か古本を購入したところ、 どの本にも最後のページに小さな四角い紙片が貼られていました。 紙片には、記号番号・本を売ったそれぞれの店の名前と連絡先・本の値段が書かれています。 この紙片の正式な名称をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 (検索して調べてみたのですが、蔵書印というものとはまた別の物のようでした)

  • 切手の裏に塗られているような糊

    お客様より承った封筒の印字(住所や店名の印刷)の仕事を印刷所に依頼しました。印刷がほぼ終わりかけていたところにお客様より住所の一部に誤りがあったと、正しい住所が書かれた紙片を大量に渡され、誤った部分の上から糊で貼って欲しいと言われました。期日が迫っていると言われましたが、弊社にとっては常客なので断ることも出来ず、結局、人を出来るだけ集めてやることになりました。数日後に印刷所から出来上がった封筒が届きます。紙片がシールのようになっていれば貼るのが容易なのですが、一枚一枚糊で貼らなければなりません。そこで封筒が届くまでに紙片に糊を予めつけておき、封筒が届き次第、切手のように水を含ませたスポンジにつけて貼ることが出来れば大幅に時間短縮が可能になるのでは・・・と思ったのですが・・・切手の裏側についているような糊は文具店等で市販されているのでしょうか?

  • 本の見返し

    本の部分名称について教えてください。 「見返し:表紙と本体とをくっつけている紙。」 でよろしいでしょうか。 見返しと言うのは、2つ折りになっている紙ですよね? おもて表紙側もうら表紙側も両方とも「見返し」でいいんですよね? おもて表紙側とうら表紙側とを区別するにはなんて呼ぶんですか? 「おもて表紙側見返し」「うら表紙側見返し」でしょうか。 1つの紙が2つ折りになっているということは、 ページをふると、1から4までありますよね。(普通、ページなんてふらないと思いますが、質問の都合上。) 横書きの本のおもて表紙側について考えてみると、 その内の1ページ目は、おもて表紙とくっついていますが、 2ページ目は「おもて表紙うら」でいいのでしょうか。 「おもて表紙うら」というのは、どこまでなのでしょうか。 右側(3ページ目)も含むのでしょうか。 3ページ目と4ページ目の部分はなんて言うのでしょうか。 1ページ目と2ページ目が「ちから紙」、 3ページ目と4ページ目が「遊び紙」 でよろしいでしょうか。

  • 郵便局で切手の代わりに貼る赤い紙 あれ何

    普段は地元の郵便局に行って、書き留めやら速達やら その場で「これを送りたいんですが…」なんていうと 料金を教えてくれてその分の切手代を払い、買った切手を ベタベタと郵便物に貼って(800円分とかだったら6枚 ぐらい張ることになります)たのですが ついこの間、(郵便局の)本局に行って同じように 「これ速達でお願いします」と封書を渡したら 「600円になります」と言われ600円を払い また切手を貼るかなと思いきや、係りの人が機械に何か入力すると 一箇所600円と書かれた一枚と切手より少し大きなぐらいの 白紙をベースに赤のインクで印刷された切手まがいなもの が出てきて、それをペタッと貼って終わりでした。 同じお金なのに切手を何枚も貼るよりこっちのほうが 断然見栄えがよかったんです。 で、地元の郵便局でも同じやり方でやってもらおうと 思ったのですが何ていうものかわからなくて…。 というかあれは本局ならではの技だったのでしょうか? 誰か教えてください!(><;) その前にこの汚い日本語を理解していただきたい;

  • 古本屋の本の謎の数字

    古本屋で買うと、最後のページに謎の数字が書いてあることがあるのはどういう意味なのでしょうか? 図書館の本ってことですか? そんな本を売って良いのですか? 例えば、172152とあるので、読んだ日付とかではなさそうですが。

  • もし古本を買ったら、謎のDVDがはさまっていたら?

    古本を買ったとします。 その時は気が付かなかったのですが、本の間に得体の知れないDVDがはさまっていました。 もしそんなことになったら、どうしますか? 見てみますか? どんな内容だと思いますか?

  • 値札(シールじゃありません)のきれいな剥がし方

    値札(シールじゃありません)のきれいな剥がし方 先日、古本市で本を購入しました。 その値札なんですが、見返しの部分に糊でもって紙の値札をはっつけてあるんです。 だからどうしてもきれいに剥がせないんです。 ペリペリに乾いたのりに紙がしっかり引っ付いていて、どうしても跡が残ってしまうんです。 どなたか良い剥がし方をご存知ありませんでしょうか。

  • 本の色々な部分の名称を教えてください

    古本をオークションに出品します。 各部分の汚れ具合を説明したいので、正式な名称を教えてください。 ・ケース(外箱?) ・本のカバー ・本の3分の1くらいの大きさで宣伝みたいなものが書いてあるカバー ・本の表紙の部分ではなく、ページをめくる部分全体 です。 よろしくおねがいします。

  • ノズルチェック

    印刷前のノズルチェックのやり方が分かりません。エラーメッセージに従い、紙片が目詰まりしているか調べましたが目詰まりはありませんでした。再開し印刷したところ印字されず白紙で出てきます。PX-S5040です。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 両面印刷中の誤った「紙つまり検知」

    TS8030 両面印刷すると表(おもて)面の印刷中に必ず「用紙つまり]メッセージが出て停止。しかし実際に用紙つまりはない。OKキーを押して継続すると、白紙が2枚排出されて印刷可能となる。この後の印刷では1ページ脱落している。どこをどのように調整すべきか?それとも、もう修理不能なのか? Gleichstrome3547 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。