• ベストアンサー

ネーミングの語源はダジャレというもの

たとえばキャノンは観音様、アンデスメロンは安心です、カッターシャツはミズノスポーツが付けた「勝った」というようにネーミングの元をたどれば、だじゃれであるというものを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

植物のヘチマはもともと糸瓜と書いてトウリと呼んでいたのを 「いろはにほへ・と・ちりぬるを」 というように「ト」が「ヘ」と「チ」の間にあることから「ヘチ間→ヘチマ」と呼ばれるようになったと聞いたことがあります。

kishiwander
質問者

お礼

味のあるネーミングですね。というか高尚な名付けというか。和歌なんかのかけことばに通ずるものを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

花王石鹸は「顔石鹸」から命名、というのをどこかの週刊誌記事でみかけました。 ペンネーム関連だと、俳人の山口誓子が、印象に残ってます。本名の新比古(ちかひこ)に当て字して音読みにして誓子(せいし)としたそうです。

kishiwander
質問者

お礼

そういえば花王のマーク昔は三日月に顔がかいてありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.8の方の回答をみて思い出したのですが、「通勤快足」という名の靴下がありましたね。当時このネーミングは傑作だと思いました。

kishiwander
質問者

お礼

良いゴロですね。なぞなぞでわかめや昆布がエネルギーで走る電車はなんだ・・・答え「かいそうでんしゃ」みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.8

寝る時スプリングを付けて足を牽引。 足がいきなり伸びたくん。 とかは意味が違うの?^^;

kishiwander
質問者

お礼

のびたくんという商品は知りませんでした。市販商品なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ペンネーム:「くたばってしまえ」→二葉亭四迷 薬品?名:芽根出る→メネデール

kishiwander
質問者

お礼

ペンネームは駄洒落が多いですね。苗字は普通で名前だけいじくったり。薬品名はわかりませんが、健康食品のファンケルは「不安蹴る」という意味もかねているらしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

カメラの「ミノルタ」(現コニカミノルタ)は創業者の姓が田島だったので、田が稔るようにというわけで「稔る田」→「ミノルタ」 ついでに創業時の社名は「千代田光学」

kishiwander
質問者

お礼

25年前、キャンデスバーゲンのCMにあこがれてミノルタXDを購入したことがあります。今はコニカミノルタになりましたね。いかにも日本人らしい名前ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6hothuko
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.5

以前テレビでやってましたね。 カッターのオルファは切れなくなった刃を折って使うから 折る刃→オルハ→オルファ だそうです。

kishiwander
質問者

お礼

このカッターというのは非常に効率的ですね。研ぐめんどくさから開放されたというか。でも、折って使う前にさび付いて全部替えることが多いです(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.4

樹脂製品や紙袋などを作っている会社、「日本マタイ」は創業時に麻の袋が主力商品で、「麻袋」を「マタイ」と読み替えたそうです。四季報に載っていました。

kishiwander
質問者

お礼

マタイという会社は知りませんでしたが聖書から引用であったほうが重厚味があったような気が自分なりにしました(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.3

居酒屋の「村さ来」ネタです。 あしからず→いかゲソのから揚げ 遊び過ぎのシシャモ(ただし二十年前のネーミング、顰蹙を買いました)→子持ちシシャモ

kishiwander
質問者

お礼

私は村さ来という居酒屋名が色の紫とゴロがあっているので秀逸なネーミングだと思っています。一度聞いたら忘れない、覚えやすい、親しみやすい、ここちよい響きという基本が入った店名でしょう。ちなみに私はこちらの会社とは関係者ではありません(汗)あしからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.2

ユニクロはユニークになろうからと聞いたことあります

kishiwander
質問者

お礼

柳井さんの発想もユニークですね。ただ衣料品店で野菜を売ろうとした発想は企画倒れしましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サントリーは創業者のお名前が鳥居さんだったから、 とりい・さん→さん・とりい→さんとりー と言われていますね。 北海道の生チョコで有名なロイズという会社名は 社長さんの名前がヤスヒロさんで、逆さに読んで ロヒスヤ。ロヒス屋→ロイズ屋→ロイズコンフェクト だそうです。 こんな感じでどうでしょうか?

kishiwander
質問者

お礼

サントリーはブリジストンとならんで有名ですね。(創業者:石橋=ストーン、ブリッジ)ロイズは知りませんでした。イギリスの世界一大きい保険屋のロイズなら知っているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンデスメロン

    英訳をお願いいたします! アンデスメロンは 「作って安心」「売って安心」「買って安心」「安心ですメロン」から付けられた ネーミングです。

  • アンデスメロンの名前の由来

    アンデスメロンの名前の由来って、安心ですメロンからとったんですか? ↑前まで自分の周りの人たちみんながそう言ってたのですっかりそう思い込んでいたのですが、なんだかふと怪しく思いました。 アンデス山脈とかのアンデスだと思うのですが、こんなくだらない質問に誰か答えてくださいませ。^^

  • カッターシャツというのが方言だと最近知りました。

    カッターシャツというのが方言だと最近知りました。 広島出身ですが、どうも西の人間特有の言い方らしく東京出身の人に通じなかったのでびっくりしました。 ちなみにカッターシャツとはYシャツのことです。 Yシャツという言い方があるのは知っているのですが、ものすごくむずがゆいです。。 ウィキで調べたらミズノかどこかの商品名らしいですね。すでに生活に根付いていたので気づきませんでした。 ということで気になったのでどこまでカッターシャツが通じるかアンケートをしたいと思い投稿しました。 みなさん使います? 私のイメージでは ・カッターシャツ→学生服 ・Yシャツ→サラリーマン という感じです。地方の方、よろしくお願いします。

  • 半袖のカッターシャツって打ってないですか?

    半袖のカッターシャツって打ってないですか? zaraにはありませんでした。スポーツ系ショップとかほかとかどうでしょうか?ある程度ファーマルで。

  • シャツの下に何を着ますか?

    こんばんわ。 私は、普段の仕事では、年中カッターシャツとスーツの上着の2枚で過ごしています。もちろん上半身の話です。で、皆さんに教えてもらいたいのは、すごい汗かきなので、カッターシャツ一枚だと汗でべちゃべちゃになってしまい、上着まで汗でぬれたようになることがよくあるのです。最近自分でも見苦しく感じてきましたので、どうしたら汗をかいてもびしっと見せられるか?快適に過ごせるか?涼しく過ごせるか?などいい下着や工夫などを教えてください。スポーツをしている方はいろんな素材の下着をご存知ですよね。参考までにいいものがありましたらよろしく。 普段は、営業で外回り車で移動、ほとんどスーツ着用です。よろしくお願いします。

  • お腹について

    初産で臨月の妊婦です。 ついに妊娠線ができてしまいました。 腹囲が58cm→96cmでまだまだ増えている途中です(;-;) 洋ナシ型の体型で下腹がぼっこり…。 下腹全体に無数の妊娠線がびっしり入り、アンデスメロンかスイカのようです。 朝・晩とクリームで保湿していたのにショックです。 数本ならまだしもこの数は…。 お尋ねしたいのは、 1妊娠線は産後目立たなくなりますか? 2腹囲が40cm位増えてしまっていますが、元に戻るのはどの位の期間を要しますか?産後ベルトで締めるのは子宮の収縮をよくするためだと思うのですが、伸びた皮膚はどうやって元に戻せばいいのでしょうか?筋トレが必要ですか?必要ならどの程度でしょうか?

  • スペイン語が語源のネーミング教えてください。

    スペイン語をかじり始めて半年あまりです。 第一外国語はもちろん英語で、かなり長い間英語神話に釘づけでした。 中国語がその次にかじった外国語ですが、英語以外のラテン系外国語がスペイン語です。 日本の街や物の名前に英語(もしくは和製英語)が溢れているというのは当たり前のことですが、スペイン語を始めてから、新しい単語に出会うたび、「あれ、あれってもしかしてスペイン語が語源??」という名前が結構あって驚きます。 スペイン語をかじらなかったら絶対に気づかなかったであろう名前・・・。 例えば車の「VAMOS」って「ir(行く)」の活用で私たちは行く・・の意味から来てる??とか。 他に街にふつーに溢れているスペイン語が語源の言葉やネーミングがあったら教えてください。

  • 洋服のボタンに嫌悪感を覚える方

    こんにちは。 私が洋服のボタンが苦手です。 ボタンをするのが面倒くさいとか、ボタンのあるデザインの服が苦手なのではなくて、 ボタン自体を見ると生理的嫌悪感を覚えます。 恋人や友達には打ち明けたりすることがありますが、「そんな人初めて見た!」とよく言われます。 幼少の頃から駄目で、よくお父さんの仕事用のカッターシャツを見ると軽く吐き気をもよおしていました。 カッターシャツに付いている細かいボタンが特に苦手です。 大きいものや、カフスボタンみたいに穴が開いてないものはそんなに気にならないのですが。 中学の時に上がって、制服のシャツを毎日着ていくのもちょっと苦痛でした。 今20代ですが、さすがにこの歳になるとある程度は自分をコントロールできるようにはなりました。 相変わらず私服はボタンの無いものばかりですが・・・ ネットで検索すると何年か前に同じ質問をされている方がいて、「ああ、私だけじゃないんだ!」と安心しました。 高所恐怖症や閉所恐怖症みたいなものなのでしょうね、これって。 本人以外の人にとっては到底理解しがたい感覚なんじゃないかと思います。 同じ症状の方や、知り合いにそういう人がいる方とお話してみたいなと思って質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 面白い『だじゃれ』、教えて下さい♪

    『だじゃれ』、ぜひ教えて下さい★★★ 思わずプッとふきだして笑ってしまもの、寒くなるもの、何でもOKです! お願いしま~す♪

  • だじゃれ

    「おやすみ」という言葉を使うだじゃれを募集します。 例:おやすみみず こんなレベルで構いません。 またそれ以外に日常で使えそうのものも同時募集です。 過去の質問は日常で使うとやばそうなのが目に付きましたので、 できれば日常で使ってるやつがいいです。 例:そんなことアルカイダ(古いね)、もしもっこり(電話での第一声) 私はこんなレベルです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 塗料の成分としては、アンチモンやバリウムがよく使われます。
  • 特にアクリル塗料にはアンチモンやバリウムが含まれることが多いです。
  • これらの成分は塗料の品質を向上させるために使用されます。
回答を見る